fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

秋の庭に咲く綺麗な草花たちです!

 このところ朝晩が涼しくなって、庭に咲く草花も秋らしい感じとなっていました。
 今回はそんな秋の草花の様子を紹介します。

*シュウメイギク
 玄関周辺の庭に育ちますが、綺麗な花が咲いています。


 斑入りヤブランですが、こちらも玄関周辺の庭で、やや日陰のところに育っており、花が咲き始めていました。
IMGP2194-horz.jpg

*タマスダレ
 ボーダーガーデンの花壇ですが、花が次々に咲いています。
IMGP2110-horz.jpg

*皇帝ダリア(ガッツアリア)
 ハーブガーデンに育ち、夏の間から咲き続けているのですが、少し涼しくなって、綺麗な花が沢山増えて咲いています。
IMGP2237-horz.jpg

*アメジストセージ
 やはりハーブガーデンですが、株が大きくなっていて、花も沢山咲き始めていました。
IMGP2254-horz.jpg

*コバルトセージ
 アメジストセージの近くに育っていますが、こちらも綺麗な花が咲き始めています。
IMGP2310-horz.jpg


 以上、秋の庭の草花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/30(土) 15:06:11|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやく秋めいてきた庭の風景です!

 まだまだ残暑の厳しい日が続いていますが、それでも朝晩は涼しくなってきており、木々の葉も少し色づき始めています。
 そんな庭の風景を紹介します。

*ボーダーガーデンの風景
 上が南側エリアの出入口付近で、下は中央付近の様子ですが、木々の葉やアケビの実などが色づき始め、ヤブランの花が綺麗に咲いています。


 こちらは北側の出入口付近ですが、ヤマボウシやアロニアの葉や実が色づいてきています。
 株元の花壇では、タマスダレの花が咲いていました。
IMGP1951-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はウッドデッキ近くの様子で、ハナミズキやヤマボウシの葉が色づいています。
 下は2階ベランダからの様子ですが、カツラの木も葉が黄色に色づき始めていました。
IMGP1918-horz-vert_20230929151138f9a.jpg

*雑木の庭の風景
 上は東側エリアの様子で、ナツハゼの紅葉が目立ち、下は西側エリアですが、スズランノキの葉が色づいています。
IMGP2042-horz-vert.jpg

*ハーブガーデンの風景
 上はラベンダーセージやアメジストセージの花が綺麗に咲き、下はコキアやパイナップルセージの葉が綺麗ですが、今年は暑さのためかバラの花が少なく、代わりにハーブ類の花に期待をしています。
IMGP2078-horz-vert_2023092915113558c.jpg


 以上、間もなく10月ですが、ようやく秋めいてきた庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/29(金) 16:38:08|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大根の2度目の間引きと野菜の発芽状況などです!

 今日は大根の苗の本葉が2~3枚に育っており、2度目の間引きをすることにしました。
 また、4日前に種を蒔いた、ホウレン草やカブ、かき菜の発芽状況、5日前に畑に定植した、白菜苗の生育状況などを併せて紹介します。

*大根苗の間引き
 上が間引き前と間引きの様子で、本葉が2~3枚になり、2度目の間引きをして、1ヶ所2本にしました。
 下は間引きした苗と間引き後の様子ですが、今後は本葉5~6枚まで育て、1ヶ所1本にします。


*野菜の発芽状況
 上の左側がホウレン草で、右側が大カブですが、ホウレン草はやや遅いようです。
 下はかき菜の発芽の様子ですが、双葉が生え揃ってきていて、間もなく最初の間引きをしたいと思っています。
P1260944-horz-vert.jpg

*白菜苗の生育状況
 上が早生種(60日)で、下が晩生種ですが、やはり上の早生種の方が育ちが良いようです。
P1260979-tile-vert.jpg

*今朝の西側の畑の様子
 上はパパイヤや里芋の様子で、下はトウガラシやピーマン、白菜、大根などの様子です。
P1260964-tile-vert.jpg


 以上、大根の2度目の間引きの様子や、4日前に種を蒔いた、野菜の発芽状況などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/28(木) 16:17:24|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜の花と畑周りの野草の花です!

 このところ少し暑さが落ち着き、朝晩は冷え込んできており、畑の野菜も花が復活して咲いているので、畑周りの野草の花も併せて紹介します。

*野菜の花
 オクラの花で、このところ花が少なくなっていたのですが、今朝は綺麗な花が咲いていました。


 こちらはニラの花ですが、沢山の花が咲いています。
IMGP1846-horz.jpg

 ナスの花で、夏の間は花が少なくなっていたのですが、復活して咲いていました。
IMGP1788-horz.jpg

 こちらはピーマンの花で、やはり少なくなっていたのですが、今朝は花が咲いていました。
IMGP1822-horz.jpg

 こちらはパパイヤの花ですが、実が大きく育ってきているのですが、花もまだまだ咲いています。
IMGP1815-horz_20230927084800d00.jpg

*野草の花
 ツユクサですが、色々な場所で長く咲き続けています。
IMGP1742-horz.jpg

 こちらはイヌタデの花ですが、畑周りに沢山咲いていました。
IMGP1761-horz.jpg


 以上、野菜の花と畑周りの野草の花でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/27(水) 16:07:38|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (466)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1015)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR