ベランダに干してあった大根が干し上がり、沢庵を漬けることにしました。
また、ベランダが空いたので、前回、残していた大根を、娘夫婦や孫達に手伝ってもらい掘り上げましたのでその様子を紹介します。
*干し上がった大根の運搬
ベランダから紐をたらし固定、大根を滑らせて2階から降ろし、一輪車で運びました。


*大根、ヌカの計量
大根は、合計で38kgありました。大根の重さにより、ヌカの量を決めています。


*ヌカへの調味料混合
ヌカへ、沢庵の素、塩、砂糖(粗目)、昆布、柿の葉、唐辛子、調味料等を計量しながら入れ手で混ぜています。


*樽への投入
最初に上記のヌカ等を入れ、大根と交互にキッチリ詰め込んでいます。




全て詰め終わりました。

*完了した状態
樽への詰め込みが終わり、重石を載せて完了しました。

以上が沢庵の漬け込みの様子でしたが、前回、残していた大根を、娘夫婦や孫達に手伝ってもらい堀り上げ、洗ってからベランダに干しました。
*大根の畑
前回の残り、70本程度が育っていました。

*大根の堀上
スコップで掘り起こし、途中で切れないよう注意しながら手で引き抜いています。
長いものは、1m以上ありました。


*孫達の運搬


子供達には、凄く重いです。


*洗い終わった大根
前回の大根ほど太くはないが、長さは長いようです。

*完了の様子
今回は、60本を干すことにしました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/11/27(日) 15:04:10|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1