10日ほど前に田んぼの稲刈り行いましたが、色々な作業用に、1列分のみ稲わらを残し乾燥させていました。
今日はそれを集め、畑に運んで保存できるようにしましたので紹介します。
*稲わらの回収
上が10日前の稲刈り直後の田んぼの様子で、稲わらは、まだ葉の部分に緑が残っていました。
下は今日の稲わら回収の様子ですが、マイカー線を使って稲わらを束ねています。
後日、石灰窒素を撒き、トラクターで耕します。

稲わらの保管場所設置の様子で、畑の南端に防草シートを敷き、わらの束を立てて、ビニールシートを被せて完了しました。

*今日の畑の様子
上がキャベツとブロッコリーで、下はロマネスコ(渦巻きカリフラワー)とハクサイですが、順調に育っています。

上が左から、ダイコン、1週間後に蒔いたダイコン、カブ、ホウレンソウですが、あと少し経ったら、また間引きをする予定です。
下は大きく育ったキクイモで、花が咲き始めています。

こちらは今日の収穫した野菜で、ナス、シカクマメ、クウシンサイを収穫しました。

以上、稲わらの回収作業の様子や、今日の畑の様子などでした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/21(日) 17:35:12|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
田んぼでのコメ作りですが、田植えや稲刈りは機械化が進んで、委託しておりあまり手間がかからなくなりましたが、それでも施肥や耕耘、草刈りや水の管理にいい汗をかいています。
健康であることに感謝をしていますが、一番の健康法は、ストレスを溜めないことですね。
作業は計画を立てて、できるだけ作業に追われないよう、先取りして行う。
うまくいかなくても無理をせず、対応を再度検討(時には諦める)しています。
それと外での太陽の下、体を動かし、いい汗をかくことだと思っています。
- 2014/09/22(月) 07:55:15 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
広いところですね~健康でなければ、絶対にできない。
この管理に頭が下がります。
良い生活(身体に)をなさされているのでしょうね。
どうぞこれからも健やかにお過ごしください。
- 2014/09/22(月) 05:18:13 |
- URL |
- 和 #mtYTAWfU
- [ 編集 ]