fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

群馬・長野方面に行ってきました 富岡市と甘楽町・軽井沢編!

 昨日から今日にかけ、群馬県の富岡市と甘楽町、長野県の軽井沢・小諸方面に行ってきました。
 今日と明日の2回に分け紹介しますが、今回は富岡市と甘楽町、軽井沢の様子です。

*富岡製紙工場
 富岡市にある世界遺産の富岡製紙工場ですが、日曜日でしかも雨が降っており、開場直後にいっだのですが、すごく混雑していました。
 左上が正面入り口付近の様子ですが、入場するのにすごい行列ができていました。
 右上は東置繭所で、中では富岡製紙工場の歴史紹介や、フランス式繰糸器などの展示、座繰り実演・体験も行われていました。


 上は繰糸所とその内部の様子で、下は左から女工館、診療所、首長館(ブリュナ館)、寄宿舎の様子です。
P1860423-horz-vert.jpg

*こんにゃくパーク
 こちらは甘楽町にあり、高岡製紙工場から車で15分位の所にありましたが、こちらもすごい人出があり、特に、無料バイキングコーナーでは3、40分くらいの待ち時間でした。
 右上は足湯ゾーンで、下は工場見学や無料バイキング、おみやげのコーナーの様子です。
P1860450-horz-vert.jpg

*軽井沢
 旧軽井沢の様子で、左下は聖パウロカトリック教会の様子です。
P1860511-horz-vert.jpg

 こちらは雲場池周辺の様子で、池近くの紅葉はやや遅かった感じでしたが、周辺の紅葉は十分見ごたえがありました。
IMGP1689-horz-vert.jpg


 以上、富岡製紙工場(富岡市)やこんにゃくパーク(甘楽町)、軽井沢の様子でした。
 尚、明日は小諸市(懐古園・リンゴ狩り)での様子を紹介します。

関連記事

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/11/09(月) 20:31:16|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<群馬・長野方面に行ってきました 小諸編! | ホーム | 庭に咲く花達 薔薇の花です!>>

コメント

Re: アイハートブレイン さん

コメントありがとうございます。
富岡製糸工場ですが、今回初めて行ってきました。
世界遺産登録からずいぶん経っているのですが、すごい人で、
雨が降っており、傘が邪魔で、よけいに混んだ感じがしました。
寒さとしては、厚着をしていたので、それほど感じませんでした。

軽井沢ですが、その通り、今年二度目の訪問で、しかも前回と同じメンバーで
6人で行きました。
ワゴン車なので、車1台にみんなで乗って行けたで楽しかったです。

前回は軽井沢泊でしたが、今回は小諸泊でした。
  1. 2015/11/10(火) 00:28:39 |
  2. URL |
  3. ZAOCHUAN #-
  4. [ 編集 ]

富岡製糸工場は、雨降りでもこんなに混雑しているんですね~!
寒くなかったですか?
去年娘と行ったのも、このくらいの時期だったかな・・・晴れていても、寒くて寒くて。

コンニャク・・・人は(無料)に弱いです~。
軽井沢は、今年2度目では無かったですか?
寒い所だから、紅葉はもうとっくに終わっていると思うのに、種類によって違いますね。

明日は、いよいよ(真田丸)ですね。
  1. 2015/11/09(月) 22:25:03 |
  2. URL |
  3. アイハートブレイン #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://henan.blog.fc2.com/tb.php/1533-a82bb69e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (467)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1015)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR