今回は薪ストーブに火を入れた様子や、ログハウスの様子を紹介します。
薪ストーブの設置やログハウスの基礎とログ組以外のログハウス造りは、すべて自作したもので、DIYの作品紹介でもあります。
*薪の準備
上は薪を保管している場所で、ログハウス北側にある薪小屋は、ログ材を梱包していた部材を利用して造りました。
下は保管していた丸太を割って、薪を作っています。

*薪ストーブの点火
左上が点火の様子で、煙突から煙が見えています。
薪ストーブは、炉台や耐火煉瓦の炉壁、煙突の設置など、すべて自分で行いました。

*ログハウスの紹介
上はログハウスの西側(正面)で、下はログハウス内部の様子ですが、孫たちの使っているテーブルも、床材を利用して自作しました。
ログハウスの基礎とログ組、電気工事は、さすがにプロにお願いしました。

こちらもログハウス内部の様子です。

以上、薪ストーブへの火入れと、ログハウス(DIY作品)の紹介でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/27(水) 17:28:12|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
ログハウスですが、あくまでも趣味の部屋としての場所で、住んではおりません。
自分の気に入ったものも置いていますが、よく友達などと、お酒などを楽しむ場としても、
家族に気を使わないので利用しています。
- 2016/01/27(水) 22:12:21 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]