今日はブログで紹介しているHAYAKAWA Garden&Farmの範囲外ですが、自給自足の基本となる米作りの為、肥料撒きや耕運等の田んぼの準備をしましたので紹介します。
*米作りの田んぼ
自給自足の基本である米(コシヒカリ)を作っています。
以前は何箇所かに別れて田んぼがありましたが、土地改良により、1箇所にまとまり作業がしやすくなりました。

*田植えの向けての準備
左の肥料を右の撒き機を使って、田んぼに施肥しています。
自家消費の我が家の田んぼではこれで十分間に合いますが、大きく作っているところでは、トラクターに肥料を撒く機械をつけて行っています。


トラクターにて耕していますが、私は作業の中でこの作業が楽しい作業の一つです。


左が耕運前で、右が耕運後の様子ですが土も細かくなり綺麗になりました。


*HAYAKAWA Garden&Farmの範囲外の畑
田んぼ同様、土地改良事業により作業がしやすくなっています。
現在は、まだ何も作付けされていません。

今回は、初めてHAYAKAWA Garden&Farm範囲外の田んぼと畑の様子を紹介しました。
暖かくなり、野菜作りも含め色々な作業がでてきます。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/03/27(火) 16:33:32|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
自分でできる部分はできるだけ一人でやろうと思っていますが、なかなかそうは行きません。
田植えや稲刈り、米作り(乾燥、籾摺り等)は機械が必要で、大規模に経営している方にお願いし作業して頂いております。
尚、田植え時は子供達やその友達等にも手伝ってもらい、毎年お祭りのように楽しんでいます。(午後はいつもBBQパーティーです)
- 2012/03/28(水) 16:15:45 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
水田も入れるとかなりの規模になりますね。
お一人で何とかなる大きさでしょうか?!
アメリカでも大きな農機具で畑を耕したり,収穫したりの作業中の光景を見ますが、何となく楽しそうと勝手に解釈しています!
- 2012/03/28(水) 10:17:31 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]