今年は早く梅雨が明けてしまいましたが、アジサイは今が一番の見頃となっているようです。
そんな我が家のアジサイの様子を紹介します。
*額咲きのアジサイ
自宅塀近くのアジサイで、我が家では一番古く大株に育っているものですが、綺麗に咲いていました。

こちらは上が墨田の花火で、下は品種名不明ですが、ダンスパーティのような花が咲いています。

*手まり咲のアジサイ
左側は品種不明の手まり咲きのアジサイで、右はマリーンブルーというアジサイです。

こちらはウズアジサイ(オタフク)ですが、どんどんと咲いてきており、一番の見頃となっているようです。

*アナベル
基本的なアナベルの品種で、花房が白く大きくなっていました。

こちらは八重咲のアナベル(ヘイズスターバースト)ですが、房の内側も咲き進み、花房全体が八重咲となって綺麗です。

こちらはピンクアナベルで、長い期間咲いていますが、ピンクの色が薄くなってきています。

以上、今日の庭のアジサイの花の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2018/07/01(日) 15:54:31|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
そうですね。アジサイは色々な色や形がありますね。
このところ改良された品種が多くあり、名前の判らないものが多くなっています。
また、製本の作業をされているのですか?楽しそうな感じもしますが、
頑張って完成させてください。
- 2018/07/02(月) 18:22:16 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
うずあじさい(おたふく)は縮緬布で創った髪飾りのようですね。
どの花を観ても思いますが、自然に優るものはないなあと、紫陽花もアナベルも、本当に美しい!
余談ですが、叔父の自分史を和綴じにと、奮闘しております。少しこだわって麻の葉綴じを、たいへん簡単なのに、私には大変、でも頑張ります。
- 2018/07/02(月) 12:37:09 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]