このところ朝晩が冷え込んできており、我が家の庭では、植物たちが鮮やかに色づいてきていました。
そんな綺麗に色づいている、庭の植物たちの様子を紹介します。
*雑木の庭の植物
メグスリノキの葉が真っ赤に色づき、バックには、ヤマコウバシのオレンジ色の葉が鮮やかでした。

こちらはニシキギの葉で、真っ赤に紅葉しすごく綺麗です。

こちらはようやく色づき始めたモミジの紅葉で、グラデーションが綺麗です。

*ログハウス周辺の庭の植物
手前は風知草で、奥にはドウダンが綺麗に色づいていました。

こちらは紫陽花(オタフク)で、花柄をそのまま残していましたが、紫に色づき綺麗でした。

こちらはススキの穂ですが、木々の紅葉をバックに、秋らしい風景となっていました。

以上、晩秋の庭で色づく、植物たちの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/11/18(木) 16:11:31|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
風知草ですが、実は我が家でも地際で刈り取っています。
この時期は、紅葉などをギリギリまで楽しみ、ボーダーガーデン通路の
ぬかるみ対策として、ススキなどと共に刻んで撒いています。
やはり、刈り込んだ方が綺麗に芽吹きますね。
- 2021/11/19(金) 07:06:03 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
雪が降る前に、風知草を地面ギリギリに切りますが、、
宇都宮ではこのままなんですね?
このままにしておくと、春はどんなふうに芽吹きますか?
- 2021/11/18(木) 20:43:34 |
- URL |
- アイハート #-
- [ 編集 ]