物置の入口側の面に張った杉板が収縮してしまい、隙間が空いてしまい内側から余った合板の張り付けと、ドアに厚みがあり、構造上10mm程度の隙間が空いてしまう為、隙間を埋める板を取り付けして補修することにしました。
また、余っていた材料を利用し、棚の取り付けとその下にスコップ置場を設置することにしました。
*隙間の状態
合板は収縮しませんが、杉板を使ったのが失敗でした。
右はドアの隙間です。

*正面壁の補修
余っていた合板を寸法に合わせ丸鋸で切断、内側から張り付けします。

下は修復後の様子ですが、隙間がなくなりました。

*ドア隙間の補修
10mm厚の板を取り付けし、隙間をなくしています。

*棚とスコップ置場の設置
ドア左側に棚とスコップ置場を設置します。
右上は棚の材料準備ですが、余っていた板を2枚重ねて貼り付けし棚板とします。
下は棚を組み立てた様子です。

棚とスコップ置場の設置が完了した様子です。

以上、物置の補修とスコップ置場を造った様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/28(木) 19:07:05|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
今年も早いもので3月に、早く暖かくなってほしいと思っていたのですが、あと少しで色々な花が咲き始めますね。
農作業も忙しくなります。
- 2013/03/01(金) 08:06:20 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
立派な物置、私の家よりも良いようです(*^o^*)
何でもなさるのですね。素晴らしいと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2013/03/01(金) 05:20:05 |
- URL |
- 和 #mtYTAWfU
- [ 編集 ]