fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

芝生周りの整備をしました!

 今日は芝生を含むその周辺に、雑草が目立ってきているため、芝刈りや除草などの整備をしました。
 整備後の様子も含め紹介します。

*整備前の様子
 芝生内にも雑草が目立ち、その周辺の通路やビオトープ付近にも雑草が増えていました。


*整備の実施
 芝生とその周辺は、通常の刈払機で刈り込んで、通路部分には大谷石を敷いており、畑のシェーバーという部品に交換し作業しています。
P1100704-horz-vert.jpg

 上が整備前で、下は整備後の様子です。
P1100694-horz-vert.jpg

*整備後の風景
 自宅前の芝生周辺の様子ですが、端にあるタマスダレの花が咲き始めています。
IMGP0203-horz-vert.jpg

 上はログハウスからボーダーガーデンに向かう通路付近の様子で、下はビオトープ周辺の様子です。
IMGP0228-horz-vert.jpg

 こちらは娘夫婦の住んでいる家の前の芝生周辺の様子で、ボーダーガーデン近くのシラカバが大きく育っています。
IMGP0243-horz.jpg


 以上、芝生周辺の整備と整備後の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/09/10(水) 19:39:21|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つる薔薇などの整備と今日のボーダーガーデンです!

 今日はつるバラの花が終わり、剪定などの整備をしました。
 また、整備後の今日のボーダーガーデンの様子を紹介します。

*つるバラの剪定
 ボーダーガーデン入口にあるピエール ドゥ ロンサールで、花が終わってしまいましたので、花柄摘みや切戻し剪定をしました。
2014-06-11 2014-06-11 003 001-horz-vert

 こちらは塀に誘引したアンジェラとキングローズですが、ピエール ドゥ ロンサール同様に剪定をしました。
 上が剪定前で、下が剪定後の様子です。
2014-06-11 2014-06-11 003 007-horz-vert

*つるバラの仮誘引と柏葉アジサイの誘引固定
 上はパレードのシュートが何本か伸びた為、パーゴラの柱にシュロ縄で仮誘引し、しばらくこのままにして置きます。
 下は柏葉アジサイで、花が沢山咲き、雨の降った時の重みで広がり通路が狭くなってしまったので、支柱を立てて誘引固定しました。
2014-06-11 2014-06-11 004 006-horz-vert

*今日のボーダーガーデン
 入口付近のアジサイたちの様子です。
 左下は花火のようなガクアジサイで、中下はダルマウツギ、右下はガクアジサイです。
2014-06-14 2014-06-14 001 027-horz-vert

 左上は柏葉アジサイで、左下は中央付近のアジサイです。
 右はアナベルですが、花が大きく白くなってきました。
2014-06-14 2014-06-14 001 012-vert-horz

 上は実が大きくなってきたアケビで、下は南端の畑への出入口付近の様子です。
2014-06-14 2014-06-14 001 055-horz-vert


 以上、つるバラの剪定など整備の様子と、今日のボーダーガーデンの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/06/14(土) 18:22:03|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Open Garden を行いました!

 今日はOpen Garden を行いましたが、30℃を越え真夏のような暑さで、バラたちは一気に咲いてしまい終わりとなりそうな感じで、来週土日のOpen Garden はどうしようかと思っています。
 今日の庭の様子を紹介します。

*Open Garden とお客様
 凄く暑い中 OpenGarden にお越し頂きありがとうございました。
 子供たちは暑い中、元気に遊びまわっていました。
2014-05-31 2014-05-31 002 056-horz-vert

 今日のバラの庭の様子ですが、随分花も摘み取り少なくなっています。
2014-05-31 2014-05-31 002 068-vert-horz

*ボーダーガーデン
 上はボーダーガーデン入口付近のピエール ドゥ ロンサールで見頃となっています。
 下は塀に誘引しているアンジェラとキングローズですが、暑さが凄く塀が熱せられてバラの状態が心配でした。
2014-05-31 2014-05-31 002 064-horz-vert

 上はボーダーガーデン南端のパレードとカクテルで、こちらの花も終わりになってしまいそうです。
 下はバラに代わり、アジサイ達が咲いてきています。
2014-05-31 2014-05-31 002 083-horz-vert

*ログハウス周辺の庭
 下はビオトープです。
2014-05-31 2014-05-31 002 090-horz-vert

*雑木の庭
 一気に真夏となり、木陰が涼しく過ごしやすい空間となっていました。
2014-05-31 2014-05-31 001 057-horz-vert


 以上、Open Garden 開催の今日の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/06/01(日) 19:05:12|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨上がりの今日の庭です!

 今日は朝まで雨が残っていましたが、上がって晴れ間ものぞいていました。
 庭の植物たちも、雨上がりで活き活きとしていましたので紹介します。

*ログハウス周辺の植物たち
 上は綺麗に咲いたシャクヤクで、下は左から、オキザリス、白花シラン、ムラサキツユクサ、ムシトリナデシコの花たちです。
2014-05-27 2014-05-27 001 033-horz-vert

 つるバラたちで、つるアイスバーグとアルテシモです。
2014-05-27 2014-05-27 001 012-vert-horz

*ボーダーガーデンの植物たち
 上は山アジサイで、下は左から、アナベル、ガマズミ、柏葉アジサイで、あと少しで咲き始めそうです。
2014-05-27 2014-05-27 001 107-horz-vert

 左はセンダイハギで、右上はアケビですが、実が沢山ついていました。
 右下はラベンダーの花です。
2014-05-27 2014-05-27 001 058-horz

*雑木の庭の植物たち
 左上は赤花のエゴノキで、左下や右は、ミントなどのハーブがどんどん増えており、先日植えたシダ類などが元気に育っている様子です。
2014-05-27 2014-05-27 001 066-vert-horz


 以上、今日の雨上がりの庭で、活き活きとした植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/05/27(火) 17:59:22|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日陰のバラの移植をしました!

 玄関近くにバラが植えてあるのですが、キンモクセイの下で狭くなり日陰となっている為、日当たりのいい広い場所に移植することにしました。

*移植場所
 左が移植前のバラで、キンモクセイの下で狭く日陰となっています。
 右の広い場所に移すことにしました。
2014-04-09 2014-04-09 001 017-horz

*移植場所の準備
 約50cm程の深さに穴を掘って、堆肥を入れています。
2014-04-09 2014-04-09 001 009-horz-vert

*移植の実施
 掘った場所が砂利などが多く、堆肥の上に畑の土を被せてから、掘り上げたバラを植えています。
2014-04-09 2014-04-09 001 023-horz

*移植後の剪定
 移植し根が少なくなっている為、枝の数を減らしています。
 特に、混み合っている部分の枝を剪定しました。
2014-04-09 2014-04-09 001 032-tile

*移植後の様子
 上が移植後の様子で、日当たりのいい所に動き、少し広くなった感じになりました。
 下は近くで咲いているハナニラです。
2014-04-09 2014-04-09 002 030-horz-vert


 以上、日陰のバラの移植の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/09(水) 17:32:55|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

芝桜の植栽と震災の記憶です!

 今日は、先日完成した井戸風貯水槽の周りに、芝桜の植栽をしました。
 また、今日は3.11で、3年前の我が家としての震災の記憶を紹介します。

*芝桜の植栽
 左上は今回準備した芝桜で、10ポットあります。
 左下と、右は植栽前の様子です。
2014-03-11 2014-03-11 001 002-vert-horz

 上は芝桜のポットを仮置きしてみました。
 下は植付と水遣りの様子です。
2014-03-11 2014-03-11 001 010-horz-vert

*植栽後の風景
 芝桜を植え付けた後の様子ですが、花が咲き始めており、少し華やかな感じになっています。
 これからどんどん広がって、もっと綺麗な花を観たいと思っています。
2014-03-11 2014-03-11 002 002-horz-vert

*震災の記憶
 今日は東日本大震災から3年、東日本の広い範囲で大きな被害がありましたが、特に原発での被害、津波での被害は今なお復興していない状況です。
 この地域も震度6強となり、色々な所で被害がありました。
 これは大谷石に刻んだ家紋ですが、我が家の石蔵を40年以上前に建てるとき、私が学生のときでしたが図面を書き、石工さんに造ってもらったもので、屋根の大きな梁を載せる重要な部分の石でした。
 石蔵が被害に遭い、記憶に留めるよう雑木の庭に置いたものです。
2014-03-11 2014-03-11 002 027-horz-vert

 震災で壊れた石蔵ですが、屋根瓦が崩れ、壁などの大谷石が広がり飛び出てしまいました。
 こちらは解体撤去時の様子です。
破壊2-tile


 以上、芝桜の植栽と、震災の記憶でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/11(火) 16:27:54|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウス周辺の庭を整備しました!

 少しづつ暖かくなり、本格的な春を迎えるにあたり、ログハウス周辺の庭を整備することにしました。

*ドウダンの刈込
 芽が出始めており、時期的には遅くなってしまったのですが、徒長した枝が目立っている為、形を整える程度に軽めに刈り込みをしました。
2014-03-09 2014-03-09 001 003-tile

*風知草の刈込
 葉が枯れ冬の状態のままだった為、枯れた部分を刈り込みスッキリしました。
2014-03-09 2014-03-09 001 023-tile

*クリスマスローズの枯葉の除去
 枯葉の除去も遅くなってしまったのですが、この冬の寒さで枯葉が目立ち除去することにしました。
 上が除去前で、下は除去後の様子です。
2014-03-09 2014-03-09 001 039-horz-vert

*整備後のログハウス周辺の庭の風景
 ボーダーガーデンとビオトープを結ぶ通路付近の様子です。
2014-03-02 2014-03-02 006 011-horz

 ログハウス西側の庭と、ボーダーガーデンからログハウスへの通路の様子です。
2014-03-02 2014-03-02 006 003-horz

 上はログハウス近くにある、間もなく咲き始めそうな枝垂れ梅です。
 下は今日枯葉を除いたクリスマスローズと、沢山芽のでてきた水仙の様子です。
2014-03-02 2014-03-02 006 048-horz-vert


 以上、ログハウス周辺の庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/09(日) 17:28:15|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の庭の風景です!

 今日は一日雨となり、色々なものを濡らし水溜りもできていました。
 今回は、そんな雨の庭の風景を紹介します。

*ボーダーガーデン
 沢山の雨が降り、通路には水溜りができていました。
 下にはクロッカスがありますが、せっかく咲き始めた花は閉じたままになっていました。
2014-03-02 2014-03-02 003 132-horz-vert

*日陰の庭
 玄関近くにある庭ですが、日当たりが悪い為、ヤツデ、アオキやヤブランなどの日陰に強い植物を中心に植えていますが、雨に濡れて光る葉の色が綺麗でした。
2014-03-02 2014-03-02 003 113-vert

*ビオトープ
 水面に降った雨粒により、沢山の波紋ができています。
2014-03-02 2014-03-02 003 022-horz

*ダンコウバイ
 あと少しで花が咲きそうなのですが、雨の雫がついて、きらりと光っていました。
2014-03-02 2014-03-02 003 029-horz

*ガーデンシェッド
 雑木の庭の端にある物置で、雨に濡れしっとりとした感じになっています。
2014-03-02 2014-03-02 003 040-horz-horz

*キジバト
 昨日、ペアのキジバトを紹介しましたが、今日は1羽で雨に濡れていました。
 ペアのもう1羽は、近くのベニカナメの中の巣にいるのでしょうか?
2014-03-02 2014-03-02 003 005-horz


 以上、雨に濡れる今日の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/03/05(水) 16:38:35|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山野草や芽だし球根の植付をしました!

 今日は暖かくなり雪も融けてきた為、山芍薬、姫リュウキンカなどの山野草や、スズラン水仙、クロッカスの芽だし球根の植付を行いました。

*苗と植付場所
 上は山野草と芽だし球根の苗で、下は植付する雑木の庭とビオトープです。
2014-02-13 2014-02-13 001 008-vert

*ヤマシャクヤクの植付
 プランター用の用土と鹿沼土を半々で混ぜ、植穴に入れて植付しています。
2014-02-13 2014-02-13 001 011-tile

*芽だし球根の植付
 上がクロッカスで、下はスズラン水仙を植付しました。
2014-02-13 2014-02-13 001 028-horz-vert

*姫リュウキンカの植付
 ビオトープ周りがこの時期は寂しく、姫リュウキンカは湿潤な環境を好むとのことで選んでみましたが、この場所で育てるのは初めてなので不安ですが、試してみることにしました。
2014-02-13 2014-02-13 001 024-horz

*植付後の雑木の庭
 山野草を多く植えているエリアの様子で、水仙やクロッカスは通路近くに植えています。
2014-02-13 2014-02-13 002 010-horz-vert

*植付後のビオトープ
 まだまだ寂しい感じですが、花が咲いて来れば目立ってくると思います。
2014-02-13 2014-02-13 002 034-horz-vert


 以上、山野草や芽だし球根の植付の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/13(木) 17:41:07|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭で春を待つ植物達です!

 今日は我が家の庭で、春の予感を感じさせる植物たちの様子を紹介します。
 春に向けて、植物たちも色がついて濃くなってきています。

*沈丁花
 花の蕾が沢山ついて、膨らんできています。
2014-02-02 2014-02-02 001 038-horz

*馬酔木とツツジ
 蕾が膨らみ、馬酔木の蕾の色も濃くなってきました。
2014-02-02 2014-02-02 001 131-horz-horz

*雑木の庭の花木達
 赤花の万作ですが、蕾の中に赤い花の色が見え始めています。
2014-02-02 2014-02-02 001 009-horz-horz

 左からヒメコブシ、ダンコウバイ、エゾムラサキで、沢山の蕾が膨らんできています。
2014-02-02 2014-02-02 001 062-horz-vert

*草花達の様子
 クリスマスローズの今日の様子ですが、咲き始めた花もあり、これからどんどん蕾が立ち上がってきそうです。
2014-02-02 2014-02-02 001 094-horz

 色々な芽がでてきています。
 上はクロッカスで、下は左から2種類のスイセン、シラーやハナニラの様子です。
2014-02-02 2014-02-02 001 008-horz-vert


 以上、我が家の庭で、春の予感を感じさせる植物たちの今日の様子でした。
 今年も春がまた、あと少しでやってきそうです。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2014/02/02(日) 16:40:36|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR