これまで雑木の庭は、樹木の間引きのため伐採を行い、枯れた下草の刈り取り、落葉の片づけなど整備を進めてきましたが、今日は樹木の徒長した枝の剪定を行ったので紹介します。
*常盤マンサクの剪定
雑木の庭の東エリアで育っていますが、徒長枝が伸びて乱雑な感じとなっており、剪定を行い形を整えました。
上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝です。

*ネコヤナギの剪定
常盤マンサクの近くにあるネコヤナギですが、大木になって、幹からは沢山の徒長枝がでているため、剪定をすることにしました。
上の左側が剪定前で、下の右側が剪定後の様子ですがスッキリしています。

*エゴノキとサンシュユ、ユキヤナギの剪定
上がエゴノキで、放置すると大木になってしまうため、剪定し切り詰めています。
下はサンシュユとユキヤナギですが、込み合っているため剪定しスッキリさせました。

*リョウブとウツギの剪定
上がリョウブの剪定ですが、枝が張りだして通路に掛かっているため撤去しました。
下はウツギのひこばえなどの剪定の様子で、右端は剪定後の様子です。

*レンギョウの剪定
3株のレンギョウがありますが、徒長枝が伸びており、剪定し形を整えています。
上が剪定前と剪定の様子で、下が剪定後と剪定した枝です。

*剪定作業後の雑木の庭
上が東側エリアの様子で、下が西側エリアの様子ですが、整備が進んで綺麗になってきました。

以上、雑木の庭の樹木剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/22(金) 16:02:00|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ樹木の剪定を進めているのですが、今日はログハウス周辺の庭で育っている、藤とサルスベリの剪定をしたので紹介します。
*藤の剪定
長く伸びたつるの剪定をしていますが、大切な花芽ができており、切らないように注意して行いました。

徒長枝の剪定後、棚に誘引をしていますが、なるべく枝どうしが、等間隔となるよう誘引しました。

*サルスベリの剪定
剪定をしないと大きく育ってしまうため、毎年剪定をしています。
上は徒長枝の剪定で、下はひこばえの剪定の様子です。

ログハウス周辺の庭では5株のサルスベリがあり、こちらは剪定の
Before & Afterですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

*剪定作業後の様子
藤棚周辺の様子ですが、今日も作業中に野鳥が沢山きていました。
下の右側は、ジョウビタキとエナガですが、エナガは群れで沢山きており、他にシジュウカラとモズなどがきていました。

以上、ログハウス周辺の庭に育つ、藤とサルスベリの剪定作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/14(木) 16:39:46|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブルーベリーを果樹エリアで育てていいますが、今日は剪定と施肥をしたので紹介します。
*剪定の実施
15株のブルーベリーを育てていますが、剪定の時期となっており、実施して施肥をしました。
上は作業前の様子で、夏の収穫時期に徒長した枝を剪定しており、長い枝はあまりありません。
下はひこばえの剪定の様子です。

こちらは剪定の
Before & Afterで、上が剪定前ですが、左から徒長枝の剪定、内向している枝の剪定、古い枝や枯れた枝の剪定、サッカーの剪定で、下は剪定後の様子です。

*落葉の片づけ
熊手で落ち葉を集めて片づけました。

*施肥の実施
左上はブルーベリー用の肥料ですが、落葉を片づけた後、株元に三角ホーを使って溝を掘り、そこに肥料を撒いています。
施肥後、土を被せて作業を完了しました。

こちらは作業を完了したブルーベリーの畑です。

以上、ブルーベリーの剪定と施肥の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/09(土) 14:20:07|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の樹木の剪定時期となっており、今日はスモークツリーやサルスベリ、グミの木、土佐ミズキなどの剪定をしたので紹介します。
*スモークツリーの剪定
ボーダーガーデンでは、3本のスモークツリーが育っているのですが、内2本は、1年で2~3mほど、徒長した枝が伸びてしまうため、ノコギリや太枝切狭などを使って剪定をしています。

右上は剪定した枝で、3mほどの長さがあります。
下は剪定後の様子ですが、スッキリしています。

*サルスベリの剪定
夏には薄いピンクの花が綺麗に咲いていましたが、徒長枝やひこばえなどが、沢山長く伸びていました。
こちらはひこばえの剪定の様子です。

上は徒長枝の剪定の様子で、下は剪定後の様子ですが、作業中、周りをジョウビタキが飛び回っていました。

*グミの木と土佐ミズキの剪定
上がグミの木の剪定で、幹からでている徒長した枝を剪定しています。
下は土佐ミズキの剪定ですが、こちらは、ひこばえが沢山でているため剪定をしました。

こちらは剪定の
Before & Afterですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

以上、スモークツリーやサルスベリなど、樹木の剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/05(火) 17:04:17|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は晴れてはいましたが、氷が張って、雪のちらつく様な寒さとなっており、まだ花が咲いているのですが、バラの剪定を進めることにしたので紹介します。
*木立性バラの剪定
上は剪定前の状態で、下は込み合っている部分の剪定の様子です。

こちらは徒長している枝や枯れた枝の剪定と剪定後の様子です。

上が剪定前の様子で、下が剪定後の様子ですが、剪定は外向きの良い芽のでている少し上で行っています。

こちらは剪定の
Before & Afterですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

*つるバラの剪定と誘引
徒長している枝や先端の葉のついている部分などを、やはり芽のある少し先で剪定をしています。
下は剪定後の誘引の様子ですが、麻ひもで支柱に誘引をしています。

*剪定後のバラの庭
花はなくなってしまったのですが、枝が短くなりスッキリしています。

以上、バラの庭での、バラの冬剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/15(火) 16:25:21|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はアジサイ類の剪定をすることにしたので紹介します。
時期的には、やや遅くなってしまったのですが、なんとか間に合ったのではと思っています。
*アジサイの剪定
タマアジサイや額アジサイ、山アジサイの剪定の様子ですが、高さをそろえるよう剪定したのですが、来年も綺麗な花を観たいため、なるべく花房より2~3節くらいの場所で、しっかりした脇芽のある上で切るよう心掛けています。
左側が剪定前で、右側が剪定後の様子ですが、下は枯れてきた枝の剪定や剪定した花柄と枝などです。

*柏葉アジサイの剪定
剪定は花柄を中心に、込み合った部分や下の方の枝の剪定をしました。

*アナベルの剪定
上はアナベルで、下は八重咲のアナベルの剪定の様子で、アナベルは地際から切り取っても来年の開花は問題ないのですが、今回は枯れてきた枝や花柄を中心に、見た目や通行の邪魔にならないよう剪定しました。

*剪定の
Before & After 上が剪定作業前の様子で、下が剪定後の様子です。

*作業後のボーダーガーデン
北側の出入口付近での様子ですが、沢山のアジサイ類が育っています。

こちらは南側の様子で、スモークツリーの枝が大きく伸びており、近くではハナトラノオが咲いています。

以上、ボーダーガーデンのアジサイ類の剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/25(火) 15:25:51|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今シーズンは長雨と日照不足により、花つきが悪かったため、現在はほとんど花がない状態になってしまい、今日はやや早めの夏剪定をしました。
*つるバラの剪定
徒長している枝や花の咲き終わった部分の剪定をしました。
上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。

*木立性バラの剪定
上はイエロークイーンエリザベスで、下はエリナの剪定と剪定した枝です。

こちらは剪定の
Before & Afterですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

*作業後のバラの庭の風景
北側エリアの様子ですが、バラはほとんど咲いていない状態です。

こちらは南側エリアの様子です。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/01(土) 16:57:48|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬の樹木剪定も終盤となっており、南京ハゼやネコヤナギ、カツラなど、大きく育った樹木の高所部分の剪定が残っていたのですが、高枝ノコギリというものを入手し剪定をしたので紹介します。
*剪定の実施
左上が今回入手した高枝ノコギリですが、3m程の長さまで延びます。
南京ハゼの剪定で、大きく枝が横に張っており、剪定したかったのですが、届かず断念していました。
今回、新たな道具をを入手し、日当たりや風通しの改善のため剪定しました。

上は大きな枝の剪定で、切り取った枝を細かく切断して処理しました。
下は剪定した枝と剪定後の様子です。

こちらはネコヤナギの剪定ですが、幹の途中から徒長した枝が沢山あるため、剪定しスッキリさせました。

こちらはカツラの木で、大木となり枝が沢山でて、日当たりや風通しが悪くなっていました。
上左側が剪定前で、下右側が剪定後の様子です。

*作業後の周辺の様子
上が雑木の庭の南京ハゼやネコヤナギなどの様子で、下は剪定したカツラの木の周辺の様子です。

以上、南京ハゼやネコヤナギ、カツラなど、大きく育った樹木の高所枝の剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/20(月) 17:10:30|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今シーズンの樹木剪定も終盤となってきていますが、今日は少し残っていた樹木の剪定をしたので紹介します。
*サルスベリの剪定
バラの庭南側のサルスベリですが、徒長した枝や込み合った部分の枝を中心に剪定をしました。
左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。

*スモークツリーの剪定
スモークツリーは生長がはやく、徒長した枝が多いため、それらを中心に剪定しています。
右上は作業中にきていたジョウビタキです。

*ウツギとサンシュユの剪定
こちらはひこばえの剪定を中心に行いましたが、上はウツギで、下がサンシュユの剪定の様子です。

*枝垂れ梅の剪定
こちらは徒長した枝や込み合った部分の枝、蕾のない古くなった枝の剪定をしました。

*ユキヤナギの剪定
上が普通のユキヤナギで、下はピンクユキヤナギですが、ひこばえが多くそれらを中心に、古くなり蕾のない枝も剪定しました。

*剪定作業後の様子
上はサルスベリ、スモークツリー、ウツギなどを剪定したボーダーガーデン南側で、下は枝垂れ梅やユキヤナギを剪定したログハウス西側の庭です。

以上、今日の樹木剪定作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/13(月) 17:13:20|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は果樹エリアにあるブルーベリーや梅、ザクロ、洋梨などの剪定、ブルーベリーへの施肥を行ったので紹介します。
*ブルーベリーの剪定と施肥
左上はブルーベリーの剪定前の様子で、15株育てています。
剪定は徒長している枝や込み合っている部分の枝、収穫して古くなった枝、株元からでているシュートや離れたところにでてきたサッカーなどを剪定しましたが、右下が剪定後の様子です。

こちらは剪定後、沢山の落葉が落ちており、除草後、熊手を使って集め綺麗にしました。

こちらは施肥の様子で、ブルーベリー用の肥料を株元に溝を掘ってから撒き、土を被せて完了しました。

*その他果樹の剪定
梅の剪定の様子ですが、この場所に違った品種の梅を2本植えており、その2本を剪定しました。
剪定は徒長した枝を中心に行い、込み合った部分の間引きもしました。

こちらは上がザクロの剪定で、ひこばえを中心に行いました。
下は洋梨の剪定ですが、こちらは徒長枝を中心に行いましたが、共に2本ずつ育てています。

以上、ブルーベリーの剪定と施肥、梅やザクロ、洋梨の剪定など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/25(水) 16:50:23|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ