fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

つる薔薇の剪定と誘引をしました!

 ボーダーガーデン入口の塀に誘引したつるバラが、キングローズとボニーの2種類ありますが、今日はその剪定と誘引をしたので紹介します。

*剪定の実施
 上は作業前の状態で、徒長した枝が目立っていました。
 下は徒長した枝の剪定の様子で、スッキリさせています。


 こちらの上は長く伸びたつるが乱雑になっている様子で、下は花柄の剪定やつるの先端の剪定、また、剪定した枝などの様子です。
P1220414-horz-vert.jpg

*誘引の実施
 上はメインの太い枝の誘引で、シュロ縄を使って誘引しています。
 下はつるの先端を剪定した細いつるの誘引ですが、麻ひもで誘引した様子で、右端は作業後の様子です。
P1220442-horz-vert.jpg

*作業後の様子
 キングローズとボニーが塀に誘引されていますが、少し残っていた花柄や葉がなくなり、乱雑になっていたつるも整理されて、スッキリしました。
P1220481-horz-vert.jpg


 以上、塀に誘引されている、つるバラの剪定と誘引の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/05(日) 14:37:37|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄楊の剪定をしました!

 樹木の剪定も終盤となってきているのですが、ツゲが、ログハウス近くとハーブガーデン(旧バラの庭)に育っていますが、今日はツゲの剪定を行ったので紹介します。

*ログハウス近くのツゲの剪定
 ツゲの近くにノウゼンカズラが植えてあり、枝がツゲの方まで伸びているため、先ずはノウゼンカズラの枝の剪定をしました。
 上左側が剪定前で、枝がツゲの上に伸びていました。
 太枝切狭や剪定ばさみを使って剪定しましたが、下は剪定後の様子です。


 こちらはツゲの剪定ですが、徒長した枝が目立っており、電動の刈り込みバサミを使って刈り込みました。
P1220090-horz-vert.jpg

 こちらは剪定作業後の様子ですが、スッキリとしています。
P1220166-horz-vert.jpg

*ハーブガーデンのツゲの剪定
 コニファー類が沢山育っている場所ですが、ツゲが2本植えてあり、大きく育っているため、少しコンパクトになるよう剪定をします。
 こちらの剪定は、上に伸びた枝の剪定ですが、ノコギリや太枝切狭などで、低くなるようにしました。
P1220176-horz-vert.jpg

 こちらの上は横に張りだした枝の剪定で、形を整えました。
 下は剪定後の様子です。
P1220185-horz-vert.jpg


 以上、庭に育つ、つげの剪定の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/28(土) 15:47:41|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤の剪定と誘引をしました!

 藤棚のところで育つ藤のつるが伸び、近くの樹木などに絡みついているため、今日は剪定をして、棚に誘引したので紹介します。

*剪定の実施
 上と下の左側は剪定前の様子ですが、徒長したつるが伸びて、近くの樹木に絡みついて乱雑になっていました。
 下の右側は徒長したつるの剪定の様子です。


 こちらは色々な剪定の様子で、上の左側は花芽の近くの剪定ですが、花芽を切らないように注意し行っています。
 その右側は絡みついたつるの剪定です。
 下は手の届かない場所の剪定、実や幹の部分にでていたつるの剪定、また、剪定したつるなどです。
P1210941-horz-vert.jpg

 こちらは剪定のBefore & Afterで、上が作業前、下が作業後の様子です。
P1210925-horz-vert.jpg

*誘引の実施
 枝が重なっている場所の間隔を開けて、シュロ縄で誘引し、また、新たに伸びた枝も誘引をしています。
 下は誘引後の様子です。
P1210990-horz-vert.jpg

*作業後の藤棚
 藤棚の面積が狭いため枝が張りだしていますが、作業前に比べ随分スッキリしました。
P1220040-horz-vert.jpg


 以上、藤棚での剪定や誘引の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/22(日) 16:31:43|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

果樹エリアの梅や姫リンゴ等の剪定をしました!

 今日は梅や姫リンゴ(クラブアップル)、マルベリー、ニワウメなど、果樹の剪定を進めたので紹介します。

*梅の剪定
 この場所には2品種の梅が育っているのですが、徒長枝や混みあった部分の枝、枯れた枝などの剪定をしました。
 上が剪定前の様子で、下が徒長枝や混みあった部分の剪定の様子です。
P1210661-tile-vert.jpg

 こちらの上は枯れていた枝の剪定と剪定した枝で、下は剪定後の様子です。
P1210693-horz-vert.jpg

*姫リンゴ(クラブアップル)の剪定
 梅の剪定同様、徒長枝や混みあった部分の剪定をし、短くして日当たりや風通しを良くしました。
 上の左端が剪定前で、下の右端が剪定後の様子です。
P1210719-horz-vert.jpg

*マルベリー(桑)の剪定
 枝が大きく張りだして収穫がしにくく、日当たりや風通しも悪いため、大きく剪定をすることにしましたが、剪定後はコンパクトに纏まっています。
P1210738-horz-vert.jpg

*ニワウメの剪定
 徒長枝や混みあった枝が多く、切り詰めと透かし剪定を中心に実施しました。
 下は剪定した枝と剪定後の様子で、右下はニワウメやマルベリー、姫リンゴなどの様子です。
P1210755-horz-vert.jpg


 以上、今日の果樹エリアの剪定作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/14(土) 16:11:23|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブルーベリーの剪定と施肥をしました!

 果樹エリアに育つブルーベリーが、16株ありますが、葉も散っていて剪定時期となっており、今日は剪定と施肥をしたので紹介します。

*剪定の実施
 上は剪定前の状態で、徒長した枝が目立ち、込み合った部分の枝や枯れた枝なども含め、剪定をしました。
 下は徒長した枝の剪定の様子です。


 こちらは、上の左側が内向し混みあった枝の剪定で、右側は枯れた枝の剪定です。
 下は沢山でききた、ひこばえの剪定と剪定した枝の様子です。
P1210420-horz-vert.jpg

*施肥の実施
 ブルーベリー用の肥料を準備しましたが、果樹の周りに三角ホーで溝を掘って、中に肥料を撒いています。
 下の右側は、土を被せて作業を完了した様子です。
P1210468-horz-vert.jpg

*作業後の様子
 枝が間引きされてスッキリし、日当たりや風通しが良くなっています。
P1210500-horz-vert.jpg


 以上、枝の剪定や施肥など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/08(日) 17:02:23|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の樹木剪定や伐採を進めました!

 今日は曇っていてすごく寒かったのですが、雑木の庭の樹木剪定や伐採を進めたので紹介します。

*樹木の剪定
 コナラの剪定ですが、大きく育ってしまい、夏の間は日陰が多く風通しも悪いため、張りだした枝の剪定をしました。


 こちらの上はコナラの近くのヤマコウバシですが、やはり枝が張りだしているので剪定をしました。
 下は南京ハゼですが、枝が強風で折れていたため取り除きました。
P1210057-horz-vert.jpg

 土佐ミズキの剪定で、徒長枝が多く張りだしていたため、剪定しコンパクトにしました。
 上はガーデンシェッド近くの土佐ミズキで、下はサザンカ近くの枝の剪定の様子です。
P1210079-horz-vert.jpg

 こちらの上はオオデマリの枝の剪定で、下はハゼの木の剪定の様子です。
P1210004-horz-vert.jpg

*樹木の伐採
 エンジュの木ですが、大きくなってしまい日陰や風通しが悪いため、伐採することにしました。
 上は上部の幹の剪定で、下は元から伐採した様子です。
P1210093-horz-vert.jpg

*整備後の庭
 樹木の剪定や伐採により、スッキリして日当たりや風通しが良くなっています。
P1210112-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭の樹木剪定や伐採の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/12/17(土) 18:08:03|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウス周辺の庭の樹木伐採や剪定をしました!

 ログハウス西側の庭に育つ、ウリハダカエデや姫リンゴ、アンズの木が枯れてしまい、今日は伐採することにしました。
 また、サルスベリやカツラ、ハナカイドウの剪定もしたので紹介します。

*樹木の伐採
 カツラの木の近くに育つウリハダカエデですが、テッポウムシの被害と思われますが、枯れてしまっていたので、今日はチエンソーを使って伐採することにしました。


 こちらは上が姫リンゴの伐採で、下はアンズの伐採の様子ですが、伐採後は広くなってスッキリしています。
P1190887-horz-vert_20221029163919fd7.jpg

*樹木の剪定
 サルスベリの剪定ですが、上は毎年大きく育ってしまうため、徒長枝を剪定バサミを使って剪定し、下はひこばえを太枝切狭で剪定した様子です。
P1190981-horz-vert_202210291639168d2.jpg

 こちらはハナカイドウの剪定で、徒長枝が沢山でていて大きくなっていますが、ハナカイドウはあまり切り詰めると花が咲きにくくなるので、徒長枝や内向している枝のみ剪定しました。
P1190950-horz-vert_20221029163914842.jpg

 こちらはカツラですが、幹の部分がら沢山の小さな枝がでており、風通しや日当たりを良くするため、剪定バサミや刈り込みバサミで剪定しスッキリさせています。
P1200006-horz-vert_202210291639131a6.jpg

*作業後のログハウス西側の庭の様子
 樹木伐採や剪定後の様子で、スッキリしていますが、伐採した幹の部分は薪ストーブ用に利用します。
P1200051-horz-vert_20221029163911049.jpg


 以上、ログハウス西側の庭の枯れてしまった樹木伐採と、樹木の剪定の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/29(土) 18:13:30|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭木の剪定を始めました!

 いつもの年よりは早めだったのですが、樹木が大きく育っており、作業できる日数が限られているため、剪定を始めることにしました。
 今回はサルスベリやクチナシ、スモークツリーを剪定したので紹介します。

*サルスベリの剪定
 これまでは綺麗な紅葉を観てから剪定していたのですが、今回は早めに剪定を始めました。
 上はバラの庭南側花壇にあるサルスベリですが、剪定前と今日の剪定の道具、ひこばえを太枝切狭で剪定している様子で、下は徒長枝や混みあっている枝、内向している枝などを剪定しています。
 左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。


 こちらはバラの庭西側にあるサルスベリで、上が剪定の様子ですが、下は剪定後の様子です。
P1190837-horz-vert.jpg

*クチナシの剪定
 バラの庭南側花壇で、ボーダーガーデンにある八重咲のクチナシですが、大きく育ち込み合っているため剪定しました。
 上はひこばえの剪定で、下は徒長枝や混みあっている枝、内向している枝などの剪定と剪定後の様子です。
P1190823-horz-vert.jpg

*スモークツリーの剪定
 ボーダーガーデンのスモークツリーですが、1年で3~4m程伸びてしまうため、毎年剪定していますが、今回はやや早めに剪定しました。
 左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。
P1190848-horz-vert.jpg

*剪定後の様子
 左側上はバラの庭南側花壇にあるサルスベリで、下はボーダーガーデン南側出入口付近の様子で、右側はバラの庭西側のサルスベリ付近の様子です。
P1190875-horz-vert-horz-horz.jpg


 以上、サルスベリなど、庭木の剪定を始めた様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/23(日) 18:07:56|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の庭周辺の樹木剪定をしました!

 バラの庭に育つサルスベリの枝が伸びており、また、近くの築山で育つコニファーと月桂樹が、大きく育ち過ぎてしまったため、今日は剪定をしたので紹介します。

*サルスベリの剪定
 バラの庭南側の花壇で育つサルスベリで、沢山の枝が徒長しており、短く剪定をしました。
 また、、徒長枝の他に、株元からのひこばえや、内向している枝も剪定しています。
 左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。


 こちらはバラの庭西側で育つサルスベリですが、南側のサルスベリからのこぼれ種から増えたものを、移植したものです。
 南側同様に剪定していますが、左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。
P1130977-horz-vert.jpg

 こちらは剪定作業後の様子ですが、小さくなってスッキリしています。
P1130969-tile-vert.jpg

*コニファーと月桂樹の剪定
 築山のところで育っていますが、大きくなりすぎてしまい、日当たりや風通しが悪くなり剪定しました。
 コニファーの剪定の様子ですが、特に、下の部分の枝を中心に剪定し、風通りを良くし、下草などの整備をしやすくしました。
P1140030-horz-vert.jpg

 こちらは月桂樹の剪定で、大きく育ち過ぎてしまい、葉の収穫がしにくいため低くし、光や風が通る様に間引き剪定をしました。
 剪定枝が大量にでて、山のようになっています。
P1140061-horz-vert.jpg

 こちらは剪定作業後の様子で、日当たりや風通しが良くなり、築山の管理もしやすくなりました。
P1140113-horz-vert_20220205153603496.jpg


 以上、バラの庭周辺の樹木剪定作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/02/05(土) 16:55:06|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塀周辺のつる薔薇剪定をしました!

 このところ樹木の剪定を進めているのですが、今日は塀に誘引しているつるバラや、近くにあるつるバラの、剪定と誘引をしたので紹介します。

*キングローズとボニーの剪定
 ボーダーガーデン側の塀に誘引したつるバラの剪定ですが、上がキングローズの剪定で、下はボニーの剪定の様子と剪定した枝です。


 こちらは剪定後の誘引と作業後の様子です。
P1130274-horz-vert.jpg

*ピエールドゥロンサールの剪定
 上は作業前の様子と太い幹が枯れてしまったため、撤去している様子です。
 下は徒長した枝の剪定と剪定枝の様子です。
P1130301-horz-vert.jpg

 こちらは誘引の様子と作業後の様子です。
P1130317-horz-vert.jpg

*アンジェラの剪定
 玄関前の塀に誘引したアンジェラですが、上は長く伸びたつるの剪定の様子で、下はアジサイの上に伸びた枝の剪定の様子です。
P1130171-horz-vert.jpg

*作業後のつるバラ
 上はボーダーガーデン側の様子で、下は玄関前の塀に誘引したアンジェラの様子です。
P1130380-horz-vert.jpg


 以上、塀周辺のつるバラ、剪定作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/22(土) 17:27:45|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (958)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR