今日も午前中は良く晴れており、チーを散歩させながら、今回は雑木の庭の様子を撮影したので紹介します。
*雑木の庭を散歩するチー
東側エリアで、オシダやゼンマイ、フキなどの山野草が多く育っていますが、チーが散歩中に得意の木のぼりをしていました。

こちらは西側エリアの様子ですが、黄花カタクリやニリンソウ、ハナニラなどが咲いています。

*花の咲いている山野草
黄花カタクリやシラユキソウ、エンレイソウ、ムサシアブミ、ニリンソウの花の様子です。

*山野草
上はウラシマソウやマムシグサ、ムサシアブミなどで、下は山シャクヤクやクサソテツなどの様子です。

*樹木類
イロハモミジの葉が茂ってきていて、オトコヨウゾメやハナズオウ、ヤマブキなどが咲いています。

*草花類
ナツズイセンの葉が茂ってきて、クリスマスローズ、斑入りイタドリ、ギボウシなどが育っています。

以上、今日の雑木の庭と、散歩するチーの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/04/12(水) 15:47:12|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は一日雨が降っていましたが、今日は朝からよく晴れて、青空が広がっていました。
青空の下、雑木の庭の様子や咲いている花たちの様子を紹介します。
*雑木の庭の風景
西側エリアでの様子で、黄花のマンサクや福寿草、クロッカス、スノードロップなどが咲いています。
但し、福寿草とクロッカスは朝が早かったせいか、寒さのため花はほとんど閉じていました。

こちらは東側エリアですが、黄花と赤花のマンサク、クリスマスローズなどが咲いています。
こちらでは他に山茶花やロウバイ、マホニアなどが咲いていましたが、花は終わりに近づいていました。

*綺麗に咲いている花たち
クリスマスローズで、花が咲き始め、どんどん花数が増えてきていますが、これからが楽しみな状況です。

こちらはスノードロップですが、見頃となってきています。
但し、朝の寒さで、ほとんどが窄んだままでした。

薄い黄花のマンサクですが、西側エリアで育ち、今が一番の見頃となっています。

こちらは東側エリアで、濃いめの黄花のマンサクですが、やはり見頃となってきています。

こちらも東側エリアですが、赤花のマンサクが満開となっていて、青空の下、すごく綺麗に咲いていました。

以上、今朝の雑木の庭の風景と、綺麗に咲いている花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2023/02/14(火) 16:24:42|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、樹木の剪定や伐採などを進め、落葉の時期もほぼ終わって、整備が一段落した雑木の庭ですが、今日の雑木の庭の様子を紹介します。
*東側エリアの様子
東エリアの南側から観た様子ですが、木々の葉もほぼ散っていて剪定も行い、日差しが、クリスマスローズなどの下草やロウバイなどに、良く届くようになっていました。

こちらは北側に入った場所で、樹木を間引きのため伐採したり、剪定を進めた場所になりますが、スッキリして、風通しや日当たりが良くなっています。

こちらで咲いている花たちですが、黄色いマホニアや赤い山茶花の花が綺麗です。

*西側エリアの様子
上は南側からの様子で、下は東側と北側から観た様子です。

こちらの上の左側は、北側からの様子ですが、それ以外は西側から観た様子です。
ボーダーガーデン側に育つマホニアが、綺麗に咲いています。

こちらはこのエリアの植物たちで、スノードロップやクリスマスローズのつぼみが膨らみ、左下の福寿草が芽をだして、開花に向けて準備が進んでいました。

以上、冬となってきた、今日の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/18(日) 17:26:52|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、雑木の庭の落葉撤去やクリスマスローズの古葉切り、施肥などの整備を進めましたが、今回は整備後の雑木の庭や、咲いている花など植物たちの様子を紹介します。
*西側エリアの様子
南側の通路に面した場所ですが、右上はシュンランやショウジョウバカマなどで、下は咲き始めた福寿草です。

こちらは中央通路側で、咲き始めたクリスマスローズなどです。

こちらは北側通路付近で咲く、スノードロップなどです。

*東側エリアの様子
東側の通路付近の様子とロウバイの花です。

こちらはロウバイの近くで、長く咲き続けているマホニアの花や咲き始めたマンサクです。

こちらは南側通路付近の様子と、咲き始めたクリスマスローズです。

以上、雑木の庭と咲いている花など、植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/01/31(月) 16:44:48|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は風が強く吹いていたものの青空が広がり、下草の緑や木々の紅葉がより鮮やかになって綺麗でした。
そんな青空の下、雑木の庭の風景を紹介します。
*東側エリアの風景
東側の通路付近ですが、ロウバイの黄色の紅葉や通路脇のベアグラスの緑が、鮮やかで綺麗でした。
奥に見える花は、咲き始めたマホニア・チャリティーです。

こちらは東側の通路付近を北側から観た様子です。

通路脇の大きく育ったベアグラスが目立っていました。

こちらは奥のガーデンシェッド付近の様子です。

南側の通路付近の様子で、手押しポンプがあります。

こちらは東側の通路から西側方向を観た様子ですが、通路は苔に覆われてきています。

通路脇にはクリスマスローズやシラーなどが沢山育っており、クリスマスローズは間もなく開花しそうなものがありました。

*西側エリアの風景
今回は東側エリアの様子を中心に紹介しましたが、こちらは中央付近から西側を観た様子です。

以上、青空の下の雑木の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2021/12/13(月) 16:06:07|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は雑木の庭の落葉集めの整備をしていますが、今日は整備後の雑木の庭の様子を紹介します。
*東側エリアの風景
東側の通路部分での様子ですが、落葉がなくなりスッキリしています。
上の左側はロウバイで、つぼみが膨らんできています。

こちらは東側通路北側で、上はモミジの紅葉ですが、今年は真っ赤にならず、このまま散ってしまいそうです。
下は近くのマホニアや山茶花の様子です。

こちらは南側の通路での様子で、原種シクラメンの花が咲いています。

*西側エリアの風景
風知草の葉が、朝日を浴びて黄金色に輝いていました。
下は南側の通路での様子で、スノーフレークの芽が見えてきていますが、木々の葉はほとんどが散り、すっかり冬の風景になってきています。

こちらは北側の通路側ですが、シモバシラの茎から霜柱の様な氷がでてきていました。

*中央付近の風景
通路脇にはクリスマスローズが植えてありますが、落葉がなくなり目立ってきています。
葉が沢山でており、古葉取りをしなくてはと思っています。

以上、整備後の今日の雑木の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/04(水) 17:29:32|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、今日の雑木の庭の様子を紹介します。
今日も小雨が降ったりと、あまり良い天気ではなかったのですが、雑木の庭では、新たに色々な花が咲き始めていました。
*雑木の庭の風景
西側エリアの様子ですが、沢山クリスマスローズが育っており、葉が大きくなっていました。
但し、その他の下草も増えており、あまり目立ちません。

こちらは東側エリアで、シダ類やギボウシなどが大きく育っています。

*雑木の庭の花木
上はアオダモで、下はオオデマリの花ですが、オオデマリは、これから花房が大きく、白くなってきます。

こちらは上がメギ、下はオトコヨウゾメの花で、共にあまり目立たない花ですが咲き始めていました。

*雑木の庭の草花や野草
上は黄花ホウチャク草で、下はナルコユリの花で、共に咲き始めたばかりです。

こちらは上がムサシアブミで、下はウラシマソウの花の様子ですが、花とは思えないような感じです。

こちらは上がギボウシで、下はオシダですが、東側エリアで沢山育ち目立っています。

以上、今日の雑木の庭の風景や、植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/27(土) 16:37:50|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午前中は雨が降り続いていたのですが、午後になって雨が上がったため、雑木の庭の様子を撮影したので紹介します。
*西側エリアと植物達
上は西側のボーダーガーデンからの様子で、下はナルコユリや咲き始めたニリン草の様子です。

こちらの上はウラシマソウと姫ウラシマソウ(右端)で、下は白雪ゲシとイカリソウで咲き始めていました。

こちらの上は沢山増えているクサソテツ(コゴミ)とキョウカノコで、下は左からユキザサ、シラン、山シャクヤク、イタドリです。

*中央付近エリアと植物達
左上は花の咲き始めたオオデマリで、右下はホトトギスですが、沢山芽がでてきていました。

*東側エリアと植物達
南の通路に面した場所ですが、上には常盤マンサクが咲き始め、下はホウチャクソウとムサシアブミなどの様子です。

こちらの上はオトコヨウゾメの花の様子で、下は東の通路付近の様子とギボウシなどです。

こちらの上は北側のフキが多く育っている場所の様子で、下は沢山育っているオシダなどの様子です。

以上、雨上がりの雑木の庭と、ここで育つ植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/18(水) 17:22:48|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は樹木の剪定や球根の植付などの整備を進めましたが、今日のその後の様子を紹介します。
晩秋の庭となっていますが、まだまだ綺麗な紅葉を観ることができました。
*西側エリアの様子
上は南側の果樹エリアのブルーベリーの紅葉の様子ですが、葉が真っ赤に色づいていました。
下はボーダーガーデン側から観た西側エリアの様子です。

こちらは西側エリアで育つ植物たちの様子で、上は昨日球根を植えた場所になりますが、ビワの花が咲き、マンサクの蕾がすでに膨らみ、来春に花を咲かせる準備ができています。
下はクリスマスローズですが、花芽が出始めていました。

*中央付近の様子
整備後、スッキリしており、通路脇のクリスマスローズが目立ってきています。
右下はサンシュユの実で、まだ残っていました。

*東側エリアの様子
東側エリアの南側通路付近の様子で、左上はロウバイの蕾ですが、今にも咲きそうな感じに膨らんでいました。
右下は原種のシクラメンで、咲き続けています。

こちらは東側通路付近の様子で、雑木の庭の東端になります。
山茶花が綺麗な花を咲かせていました。

こちらは東側の紅葉の様子で、西側はブルーベリーの紅葉以外は終わってしまったのですが、東側の紅葉は、まだまだ綺麗です。

以上、今日の整備後の雑木の庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/11/29(水) 15:37:30|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新緑の季節となり、我が家の庭は緑に包まれ、色々な花が咲いて彩っています。
そんな今日の雑木の庭の様子を紹介します。
*西側エリアの様子
色々な植物が育ち、緑に覆われてきました。
右上はクサソテツやイタドリなどの育ってきた様子です。
下は樹木などの様子で、オオデマリの花の房も大きくなっていました。

こちらは山野草が多く育っている場所ですが、右上はニリン草の花です。
下は左から白雪ゲシ、イカリソウ、ホウチャクソウ、ウラシマソウです。

*東側エリアの様子
東側エリアの端になりますが、シダ類の多い場所で、沢山のオシダが葉を伸ばしていました。

こちらは東側エリアの北側になりますが、ハナニラやヤマブキ、メギなどが咲き始め、クリスマスローズは沢山の葉がでてきました。
下はヤマブキの花で、八重咲の花も咲き始めました。

東側エリアの南側になりますが、ハナズオウや常盤マンサクなどの花木が咲き始めています。

こちらは山野草の様子で、黄花のホウチャク草のつぼみが膨らみ、あと少しで咲きそうになっています。
下は岩ヤツデの花の様子です。

以上、色々な植物の育ってきた、今日の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/22(土) 15:38:38|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ