今日は朝から快晴の青空が広がっていましたが、青空の下、冬の庭の風景を紹介します。
*ハーブガーデン(旧バラの庭)の風景
南側エリアですが、最初にハーブ類を育て始めた場所になっています。
色々なセージ類やベルガモットなどが育っており、現在は、ほとんどが地上部は枯れていますが、ローズマリーは青々としています。

こちらは北側エリアで、ミント類が範囲を増やしています。

*ボーダーガーデンの風景
南側エリアですが、真っ青な空の下、葉の散った樹木の枝が綺麗に見えていました。

こちらは北側エリアで、アジサイ類が沢山育っています。

*雑木の庭の風景
東側エリアの様子ですが、現在はロウバイやサザンカ、マホニアなどが咲いていますが、これからはクリスマスローズやマンサク、サンシュユ、ダンコウバイなどが咲いてきます。

こちらは西側エリアで、今は福寿草やスノードロップなどが咲いていますが、これからはクリスマスローズの花も増えてきます。

*ログハウス周辺の庭の風景
今はロウバイが咲いていますが、春に近づくと沈丁花やミツマタ、馬酔木、枝垂れ梅などが咲き始めます。

こちらはビオトープのある庭で、先日は藤の剪定をしていますが、今年はどんな感じに花が咲くのか楽しみです。

以上、快晴の空の下、冬の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/31(火) 12:59:50|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の最低気温は-2℃程で、やや寒さが緩んでおり、青空が広がって、暖かい日が差していました。
そんな朝の庭の風景を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウスの西側の庭の様子ですが、薄っすらと霜が降りていたものの、日差しが暖かく、一気に消えていきました。

こちらは南側のビオトープ周辺の庭で、池には氷が張っていました。

*ボーダーガーデンの風景
南側エリアでの様子ですが、快晴の青空の下、マホニアの花が綺麗に咲いていました。

こちらは北側エリアでの様子ですが、枯れた沢山のアジサイ類が目立っています。

*雑木の庭の風景
東側エリアですが、ベアグラスやマホニアなどの葉が、朝日を浴びて綺麗でした。

こちらは西側エリアで、よく見えていませんが、地面には福寿草やクリスマスローズなど、草花のつぼみが沢山膨らんでいます。

*ハーブガーデン(旧バラの庭)の風景
この庭のバラが30株ほどに減ってしまい、バラの庭の名称を今年から改め、ハーブガーデンとしました。
今後は、ハーブ類の品種を充実させて行きたいと思っています。
こちらは南側エリアからの様子ですが、ベルガモットやセージ、ミント類が沢山育っています。

こちらは北側エリアでの様子で、霜が降りて薄っすらと白くなっていましたが、ミント類の葉の緑が目立っています。

以上、青空の下、今朝の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/13(金) 16:31:07|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ新型コロナが収まっていないのですが、今年もなんとか大晦日を迎えることができました。
また、当ブログにご訪問・応援を頂き、大変ありがとうございました。
*春の風景
北側のエリアで、バラは少なくなってしまったのですが、他の花やハーブ類が増えて咲いていました。

こちらは南側の花壇の様子で、チューリップなどが咲いています。

*夏の風景
北側エリアからの様子で、ハーブ類がどんどん生長して、サルスベリの花が咲き始めていました。

こちらは南側エリアからの様子ですが、やはりハーブ類が沢山育っています。

*秋の風景
北側エリアの様子で、皇帝ダリア(ガッツアリア)の花が咲き、ミント類のハーブが範囲を増やし、どんどん育っています。

こちらは南側エリアですが、パイナップルセージやアメジストセージなど、ハーブ類の花が綺麗に咲いていました。
また、周囲の木々や草本類の葉も色づいてきて、すごく綺麗でした。

*冬の風景
冬の朝の様子ですが、ハーブ類も枯れ、霜が降りて全体的に白っぽくなっていました。

こちらは雪が降って、薄っすらと積もっていました。

以上、シリーズで紹介した四季の庭の風景でしたが、今回はバラの庭の今年1年の様子でした。
1年間大変ありがとうございました。まだまだコロナが心配される状況ですが、良い年をお迎えください。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/31(土) 11:08:01|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シリーズ3日目の今日は、ボーダーガーデンで、今年の四季毎の様子を紹介します。
*春の風景
南側エリアでの様子ですが、木々の葉や下草などの緑が増えてきています。
冬の間は通路部分に敷きわらをして、ぬかるみ対策をしていたのですが、撤去していてスッキリしています。

こちらは北側エリアで、沢山育っているギボウシの葉も大きくなっていました。

*夏の風景
南側エリアですが、スモークツリーの穂が目立っていました。

こちらは北側のエリアで、沢山のアジサイ類が育っているのですが、アジサイが綺麗に咲いていました。

*秋の風景
南側エリアですが、快晴の青空の下、樹木の紅葉がすごく綺麗でした。

こちらは北側エリアで、皇帝ダリアが大きく育ち、沢山のつぼみができていました。

*冬の風景
木々の葉はほとんど散っていて、通路にはぬかるみ対策で、敷きわらをしています。

こちらは雪が降って少し積もった時の様子ですが、今年はあまり雪は降りませんでした。

以上、ボーダーガーデンの四季毎の様子でした。
最終回の明日は、バラの庭の風景です。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/30(金) 12:18:49|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シリーズで紹介する我が家の庭の四季の風景ですが、今回は雑木の庭の今年の様子です。
*春の風景
西側エリアですが、色々な草花、山野草、木々の葉が芽吹いて、冬とは一転して華やかな感じになっていました。

こちらは東側で群生したムラサキハナナが咲き、新緑がすごく綺麗でした。

*夏の風景
西側エリアですが、山野草などの植物がどんどん育ち、緑が濃くなっていました。

こちらは東側エリアの様子ですが、木々の葉が茂って、奥まで見通せなくなっています。

*秋の風景
西側エリアですが、木々の葉が色づいてきて、彩が綺麗になっています。

こちらは晩秋の東側の様子で、モミジなどが綺麗に紅葉し、落葉で地面が埋め尽くされていました。

*冬の風景
朝の庭ですが、霜が降りて全体的に白っぽくなっています。

雪が降って、うっすらと雪化粧しており、葉がないので奥まで見通しが良くなっています。
上が西側エリアで、下は東側エリアの様子です。

以上、雑木の庭の四季の風景でした。
明日は、ボーダーガーデンの四季毎の様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/29(木) 10:33:53|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、今年1年の庭の様子を振り返り、四季毎に抜粋して総集編として紹介します。
なお、最初はログハウス周辺の庭の風景です。
*春の風景
ログハウスの西側の庭の様子で、色々な花が一気に咲き始め、庭が華やかになっていました。

こちらはログハウスの南側にある、ビオトープ周辺の様子です。

*夏の風景
ログハウス西側の庭の様子ですが、葉が茂り、木々の緑が色濃くなっていました。

こちらはビオトープ周辺の様子です。

*秋の風景
木々の葉が色づき、落葉が目立ってきています。

こちらは晩秋の庭の様子ですが、上はログハウス西側の庭で、下はビオトープ周辺の庭の様子です。

*冬の風景
朝の庭ですが、霜が降りて、辺りが薄っすらと白くなっていました。

こちらは雪が降った後の庭の様子ですが、今年はあまり積雪はありませんでした。

以上、四季の庭の風景で、今回はログハウス周辺の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/28(水) 16:05:25|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は良く晴れていたのですが、気温が0℃くらいまで下がっており、地面には霜柱が立ち、薄氷が張って霜が降りていました。
そんな庭での様子を紹介します。
*シモバシラ
こちらは畑での様子ですが、霜柱が長く伸びていました。

*霜
ログハウスの黒い屋根ですが、霜が降りて真っ白になっていました。

*氷
桶を逆さにしていたのですが、雨水がたまって氷が薄く張っていました。

*植物
畑の白菜ですが、葉の周りの部分に霜がついていました。

こちらはスノードロップで、つぼみが膨らんでいましたが、寒そうでした。

こちらは開花の間に合った皇帝ダリアですが、寒さで萎んできており、間もなく花が終わりそうです。

以上、気温の下がった、今朝の庭での様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/08(木) 15:38:58|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は曇り空で、すごく寒い一日だったのですが、今日は朝からよく晴れて、青空が広がっていました。
気温は昨日と同じくらいだったのですが、日差しがある分、少し暖かく感じられる庭でした。
*ボーダーガーデンの風景
南側の出入口付近の様子ですが、青空の下、ブルーベリーの紅葉やマホニアの黄色い花が、すごく綺麗でした。

こちらは北側の出入口付近で、今年はまだあまり霜が降りていないため、綺麗な皇帝ダリアの花を観ることができました。

*バラの庭の風景
上は南側エリアでの様子ですが、朝日を浴びて、パイナップルセージの黄色い葉や赤い花が綺麗でした。
下の左側は北側エリアの様子で、右側は中央の花壇付近の様子です。

*ログハウス周辺の庭の風景
上はログハウス西側の庭の様子で、下はビオトープ周辺の様子です。

*雑木の庭の風景
東側エリアですが、サザンカやマホニアの花が綺麗に咲いています。

こちらは先日、樹木の剪定や落葉集めなどの整備を進めた、西側エリアの様子ですが、樹木の葉がほとんど散っていて、スッキリしていました。
これからはクリスマスローズや福寿草の開花が楽しみになっています。

以上、青空の広がっていた、今朝の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/12/02(金) 16:23:11|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨となってしまいましたが、そんな雨の降る庭の様子を紹介します。
*雑木の庭の風景
西側エリアですが、色づいた葉が雨に濡れて、その色がしっとりと、より綺麗に感じられました。

こちらは東側エリアの風景で、モミジも紅葉しており、通路は落葉で埋め尽くされています。

*バラの庭の風景
ハーブ類の花や葉の色が、すごく綺麗でした。

*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウスの西側の庭での様子ですが、カツラの木やシャラなど、ほとんどの葉は散ってしまっています。

こちらは南側のビオトープ周辺の様子で、池の水が満水になっていました。
ドウダンが紅葉していて、周りの緑とのコントラストが綺麗です。

*ボーダーガーデンの風景
上は南側の出入口付近の様子ですが、ブルーベリーの葉が真っ赤に色づき、マホニアは間もなく開花しそうです。
下は北側のエリアで、皇帝ダリアの花が綺麗に咲いています。

以上、晩秋の雨の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/23(水) 14:32:04|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は良く晴れて青空が綺麗でしたが、庭の紅葉も見頃となっていて、すごく綺麗でした。
*ボーダーガーデン
大きく育ったカツラの木が黄色に紅葉し、真っ赤なスズランノキの葉が目立っていました。
出入口付近では、シャクナゲの花が咲いています。

こちらは北側エリアですが、出入口付近では、皇帝ダリアが沢山のつぼみをつけていますが、霜が降りると花がダメになってしまうため、今年は綺麗な花を観ることができるでしょうか?

*雑木の庭
西側エリアの様子で、カツラやモクレン、ヤマボウシなどの紅葉が綺麗でした。

こちらは東側エリアですが、ハゼやヤマコウバシ、ヤマボウシなどの紅葉が綺麗です。

*ログハウス周辺の庭
こちらではヤマボウシ、カツラ、ダンコウバイ、姫コブシなどが紅葉しています。

*バラの庭
バラの庭では菊が咲き始め、パイナップルセージ、アメジストセージなどのハーブ類の花が綺麗に咲いています。

以上、青空の下、庭で見頃となっている紅葉が綺麗でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/07(月) 16:38:15|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ