ボーダーガーデンのアジサイ類が、大きく育って通路に張りだしているため、剪定や誘引などをして通路幅を確保しました。
また、アジサイの花も終わってきており、とりあえず通路側だけですが、花を剪定しています。
*柏葉アジサイの剪定
大きくなっていて通路側にはみ出し、通路部分が狭くなっていました。
張りだした枝や花房を剪定しています。

*アジサイの剪定
花が終わっており剪定しましたが、上は入口付近のアジサイの剪定で、下は中央付近のアジサイの剪定です。

*アナベルの誘引
上はアナベルの誘引で、通路側に倒れていて、特に、雨の降る日は通路が通りにくくなっていましたが、誘引により通路幅が広くなっています。
下は八重咲のアナベルの誘引です。

*つるバラの誘引
上は中央付近にあるモッコウバラで、新たに伸びた枝(つる)が乱雑に伸びていたのですが、アーチ状にするため枝を纏めています。
下は塀に誘引せているつるバラですが、新たの伸びたつるが乱雑になっているため、仮誘引しました。
正式には冬に再誘引したいと思います。

*通路部分の掃除
剪定した葉などが落ちていたため、ホウキで集めています。
下は整備後のボーダーガーデンの様子です。

以上、アジサイ類の剪定や誘引など、今日のボーダーガーデンの整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/07/21(木) 18:12:54|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
果樹エリアに雑草が目立っており、刈払機での草の刈り取りや、畑のシェーバーというブレードを取り付けて、雑木の庭も含めた通路部分の整備(除草)をしました。
*果樹エリアの整備(除草)
雑草が長く伸びて目立っており、刈払機にて草刈りをしていますが、果樹などの樹木が多く、株元近くは畑のシェーバーというブレードに取り替えて、雑草を削り取るように除草しました。

こちらは刈り取り後に草を集めて撤去した様子で、下は整備後の様子です。

こちらは東側のガーデンシェッド周辺の整備で、長く伸びたミツバなどの刈り取りや、通路部分の畑のシェーバーでの削り取りをしました。

*畑の通路の整備(除草)
果樹エリアと畑の間の通路には、芝やイワダレソウなどが植えてあり、長く伸びたため短く刈り取りをしました。

*雑木の庭通路の整備(除草)
通路部分には背丈の短い雑草が生えていて、畑のシェーバーで削り取って綺麗にしました。

以上、果樹エリアや雑木の庭などの整備(除草)の様子でしたが、整備後は見違えるほど綺麗になりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/07/17(日) 15:31:01|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
植物たちがどんどん育ってきていますが、雑草も目立ってきており、今日はログハウス周辺の庭の除草、また、バラの庭の通路部分の整備(除草)をしたので紹介します。
*ログハウス周辺の庭の整備
上は作業前の様子と刈払機に取り付けた、畑のシェーバーDXという除草用のブレードで、下は除草の様子ですが、地面を削るような感じで除草しています。

こちらは上が刈り取った草を集めている様子で、下は作業後の様子ですが、綺麗になっています。

*バラの庭の整備
こちらは通路部分の除草をしましたが、畑のシェーバーで刈り取り、ホウキで集め綺麗にしました。
上の左側が作業前で、下の右側が作業後の様子です。

*整備後の様子
ログハウス西側の庭の様子で、雑草が目立たなくなり、周囲にはサツキや旗竿キキョウ、紫ツユクサなどの花が咲いています。

こちらはバラの庭の北側エリアの様子ですが、通路部分がスッキリしました。

こちらは上が中央付近で、下が南側エリア付近での様子です。

以上、ログハウス周辺の庭とバラの庭通路部分の、今日の整備(除草)の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/06/14(火) 15:25:02|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は果樹エリアやボーダーガーデンの通路などに、雑草が大きくなって目立っていたため、刈払機にナイロンカッターを取り付け、草刈りをしたので紹介します。
*果樹エリアの草刈り
この場所には、ブルーベリーなどの色々な果樹を育てているのですが、チップソーでの草刈りは、果樹を傷める恐れがあるため、ナイロンのカッターを使用して作業しました。
上が作業前の状態で、タンポポやヒメジオン、ジシバリなどの雑草が、大きくなって目立っていました。
下はナイロンカッターを取り付けた様子と、作業及び作業後の様子です。

こちらは作業の
Before & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。

*ボーダーガーデン通路の草刈り
こちらもタンポポやクローバーなどの雑草が目立っていますが、こちらの通路も色々な植物が育ち、石も沢山あるため、ナイロンカッターでの草刈りをしました。
上が作業前と草刈り作業の様子で、下は作業後の様子ですが、スッキリして綺麗になりました。

*作業後の様子
上はブルーベリーなどの果樹のある場所で、下はガーデンシェッドへの通路や、桃や梅、ジューンベリー、ナシなどのある場所の様子です。

こちらは上がボーダーガーデン北側の通路で、下は南側通路付近の様子ですが、綺麗にすることができました。

以上、果樹エリアとボーダーガーデン通路などの、今日の草刈り作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/23(土) 16:37:18|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の通路では、凍結によるぬかるみが解消しており、ボーダーガーデンの通路に、対策としてススキ類を刻んで敷きわら代わりにしていましたが、役目が終わってきたため撤去することにしました。
*敷きわら撤去作業
上が撤去前の状態ですが、ぬかるみ対策としてススキの葉や茎などを刻んで撒いていました。
下はそれらを熊手を使って集めている様子です。

こちらの上は残った細かいゴミはホウキを使って集め、回収している様子ですが、下は撤去後の様子で綺麗になりました。

*作業後のボーダーガーデン
南側エリアでの様子で、通路がスッキリ綺麗になり、クリスマスローズが咲いています。

こちらは北側のエリアですが、ギボウシが育っており、敷きわら撤去後に、沢山の発芽を確認しました。
また、スイセンが綺麗に咲いています。

以上、ボーダーガーデンの敷きわら撤去作業と、整備後のボーダーガーデンでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/03/27(日) 15:55:07|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボーダーガーデンのアジサイの多く育っているエリアで、下草でクリスマスローズを育てているのですが、笹が増えてしまい見えなくなっていました。
今日は笹の刈り取りや落葉集めなど、整備をしたので紹介します。
*整備の実施
ここは南側の場所ですが、上が笹の刈り取りで、下はツゲを撤去した株元から、沢山のひこばえがでていたため刈り取りました。

上は中ほどでの笹の刈り取りで、下は落葉集めの様子です。

*クリスマスローズの古葉切り取り
雑木の庭のクリスマスローズの古葉切り取りは、以前に済んでいるのですが、こちらは20株ほどあり、今日行うことにしました。

*作業後のアジサイエリアの様子
アジサイが35株ほど育っていますが、大きな株になり開花の時期が楽しみになっています。
この場所は北側で、落葉を撤去したところから、沢山のスイセンの芽とクリスマスローズの花芽がでてきています。

こちらは南側での様子で、笹などがなくなりスッキリしています。

以上、ボーダーガーデンのアジサイの多く育っているエリアでの、今日の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/02/06(日) 16:35:04|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バラの庭で育てているハーブ類などが、冬枯れして乱雑になっているため、今日は刈り取って片づけし、雑草も枯れてそのままになっているため、畑のシェーバーというブレードを刈払機に取り付けて、通路などを中心に綺麗にしたので紹介します。
*ハーブ類の刈り取り
こちらはバラの庭の南側の花壇で、セージ類などのハーブを沢山育てている場所ですが、枯れてそのままになっていたため、刈払機を使って刈り取り片づけました。

上はミント類が沢山増えた場所で、下はベルガモットなどが増えた場所ですが、こちらも刈り取りました。

上は冬枯れしたハーブ類を、カマで刈り取った様子で、下は畑のシェーバーというブレードを刈払機に取り付けて、枯れた雑草などを削り取っています。

*通路部分の整備
こちらも畑のシェーバーを使って削り取り、ホウキで綺麗にしました。

*整備後のバラの庭
上は南側エリアで、ハーブ類を沢山育てている花壇ですが、これからはチューリップやヒヤシンスなどの球根類が、発芽し育ってくるため楽しみにしている場所です。
下は北側エリアの様子ですが、冬枯れしたハーブ類や草などがなくなり、綺麗になりました。

以上、冬枯れしたハーブ類の片づけなど、バラの庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/02/01(火) 17:02:55|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山野草などを多く育てている場所に、寒さ対策のため落葉をそのまま残していましたが、光が当たりやすくするため、今日は撤去し代わりに施肥をしました。
また、遅くなってしまったのですが、クリスマスローズの古葉切りや施肥をしたので紹介します。
*落葉の撤去と施肥
山野草や草花の芽がでてきていますが、落葉の下にあり日が当たらず、見えにくいため撤去することにしました。
下は撤去後に牛糞堆肥を施肥している様子です。

こちらは作業の
Before & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。

*クリスマスローズの古葉切りと施肥
上が作業前で、下が作業後の様子ですが、昨年の春に伸びた古葉を、株元かや3~5cm程度のところで切り取っています。

こちらの上は古葉の切り取りの様子で、下は施肥の様子です。

*作業後の雑木の庭
上は西側エリアで、下が東側の様子ですが、山野草や草花の芽に、日が当たりやすくなっています。

以上、落葉撤去やクリスマスローズの古葉切り、施肥など、今日の雑木の庭整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/01/30(日) 16:37:38|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボーダーガーデンの通路部分が、凍結してぬかるんできていますが、ススキ類や風知草などが枯れてきており、刈り取りし刻んで通路に撒き、ぬかるみの対策をしたので紹介します。
*ススキ類の刈り取り
上の左側はボーダーガーデンの通路で、凍結したものが融けてぬかるんでいました。
タカノハススキの刈り取りの様子ですが、支柱に誘引していた紐を外し、再度縛り直してから、地際で刈り込みバサミで刈り取りました。

*パンパスグラスの穂と風知草の刈り取り
上がパンパスグラスの穂の切り取りで、下が風知草の刈り取りの様子ですが、刈り取ったものは通路に刻んで撒き、ぬかるみ対策の材料としました。

*刈り取りの
Before & After 上が作業前で、下が作業後の様子です。

*通路のぬかるみ対策
上の左側がぬかるんだ通路の様子で、右側が刈り取った葉や茎などを刻んで撒き、対策をしている様子です。
下はぬかるみ対策後の様子です。

*作業後の風景
ぬかるみ対策したボーダーガーデンの通路、枯れたススキなど、刈り取り後のログハウス周辺の庭などの様子です。

以上、枯れたススキ類や風知草の刈り込みと、ボーダーガーデン通路のぬかるみ対策の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/12/21(火) 14:38:25|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭のホトトギスやハナトラノオなど、下草が枯れてきており、今日は下草の刈り込みなどの整備をしたので紹介します。
*下草の刈り込み
上は刈り込み前の状態ですが、ホトトギスやフウチソウ、シダ類などが枯れています。
下はカマを使っての刈り込みの様子です。

こちらは刈り込み作業の
Before & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。

*通路部分の掃除
通路部分に落葉が沢山落ちているため、ホウキで集め掃除をしました。
上が作業前で、下が作業後の様子です。

*整備後の雑木の庭
東側エリアの整備後の様子ですが、枯れた下草がなくなり、全体的にスッキリしました。

こちらは西側エリアの様子で、まだ落葉が残っていますが、後で集めて堆肥の材料にします。

以上、雑木の庭の下草刈り込みなど、今日の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/12/11(土) 15:58:40|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ