fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

雑木の庭の落葉集めと堆肥作りを進めました!

 我が家の庭では、沢山の木の葉が散って、積もってくる時期となっていますが、今日は落葉を集めて整備を行うと共に、それを材料として、堆肥作りを進めたので紹介します。

*雑木の庭の整備
 木の葉が沢山落ちて、積もってきていますが、今回は通路部分を中心に集め綺麗にしました。


 こちらは作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。
P1280406-horz-vert.jpg

 こちらは整備後の雑木の庭の様子です。
P1280558-horz-vert.jpg

*堆肥作り
 集めた落葉を使って堆肥の材料にしますが、木製コンポストが3ヶ所に分かれていますが、既に野菜クズの入っている、2ヶ所に落葉を入れていきます。
 足で踏み込んでから、水を入れて水分調整をしながら、繰り返し入れていきました。
P1280455-tile-vert.jpg

 こちらは今日の作業後の様子で、これからも落葉を集めて追加していきます。
P1280497-tile.jpg


 以上、雑木の庭の落葉集めと堆肥作りの、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/11/25(土) 16:37:00|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭や畑の通路の除草等の整備をしました!

 庭や畑の通路などに雑草が目立っており、除草などの整備をしたので紹介しました。

*ボーダーガーデンの整備
 北側の出入口付近ですが、雑草が目立っており刈払機で刈り取り除草をしました。
 草が短い場合は、畑のシェーバーのブレードをつけて除草をするのですが、草丈が20cm以上に伸びているため、チップソーをつけて刈り取りました。


 こちらは中程の除草の様子で、下は作業後の様子です。
P1260009-horz-vert.jpg

*畑通路の整備
 上が作業前と除草作業の様子で、下は作業後の様子です。
P1260014-horz-vert.jpg

*ログハウス西側の庭の整備
 左上が作業前で、右下が作業後の様子ですが綺麗になっています。
P1260044-tile-vert.jpg

*整備後の様子
 上の左側がボーダーガーデンで、右側がログハウス西側の庭です。
 下は畑の通路部分の整備後の様子です。
P1260094-tile-vert.jpg


 以上、庭や畑の通路の除草など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/08/11(金) 20:40:03|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウス周辺の庭の除草など整備をしました!

 ログハウス周辺の庭で雑草が目立ち、今日は畑のシェーバーというブレードを、刈払機につけて除草をして整備したので紹介します。

*除草作業の実施
 ログハウス西の北側になりますが、畑のシェーバーというブレードで除草をして、刈り取った草はホウキで集めています。
 樹木や草花などを傷つけることが少なく、刈り取った草や小石、土などの飛び散りが少ないため便利に使っています。
 ナイロンコードも取り付けて使用したことがあるのですが、草や小石などの飛び散りが多く、草花も切り取ってしまうため、このブレードを使用しています。


 こちらはビオトープのある南側の作業の様子で、通路には大谷石を並べていますが、このブレードであれば除草ができます。
 花壇の中についても効率よく除草しましたが、右下が作業後の様子です。
P1250217-horz-vert.jpg

 こちらは作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。
P1250194-horz-vert.jpg

*整備後の様子
 ログハウスの西の北側ですが、雑草も目立たなくなり、綺麗になりました。
P1250285-tile-vert.jpg

 こちらは南側で、通路に敷いてある大谷石も良く見えるようになって、綺麗になってスッキリしました。
P1250270-horz-vert.jpg


 以上、ログハウス周辺の庭の除草など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/06/27(火) 16:07:44|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

畑通路とハーブガーデンの除草など整備をしました!

 色々な植物が育っていますが、雑草がどんどん増えており、今日は畑のシェーバーというブレードを刈払機につけて除草しました!

*畑通路の整備
 畑の通路部分に増えた雑草ですが、畑のシェーバーというブレードを、刈払機につけて除草をしました。


 こちらは作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。
P1240891-horz-vert.jpg

 こちらは作業後の風景ですがスッキリしています。
P1240962-horz-vert.jpg

*ハーブガーデンの整備
 上は畑のシェーバーでの除草の様子で、下は除草後の様子です。
P1240864-horz-vert.jpg

 こちらは作業後の風景です。
P1240984-horz-vert.jpg


 以上、畑通路とハーブガーデンの除草など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/06/17(土) 17:39:04|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

柏葉アジサイの枯枝やヌルデの撤去等ボーダーガーデンの整備をしました!

 ボーダーガーデンに育つ柏葉アジサイに枯れ枝が目立ち、また、ヌルデが紅葉は綺麗ですが、繁殖力が旺盛で、色々な場所に増えているため撤去しました。
 アジサイの植え付けなども行っているので紹介します。

*柏葉アジサイの枯れ枝撤去
 冬の間に撤去できれば良かったのですが、葉がないため良く分からなかったので、今日に撤去することにしました。
 枯れた枝については、葉がないため分かり、太枝切狭で撤去しました。


 こちらは作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。
P1240500-horz-vert.jpg

*ヌルデの撤去
 上は大きく育ってしまったヌルデの伐採で、下は沢山増えたヌルデを、引き抜いている様子です。
P1240571-horz-vert.jpg

*アジサイの植付
 鉢でアジサイの花を楽しんでいましたが、花が終わったため、花房を剪定しボーダーガーデンに植えることにしました。
 北側の出入口付近ですが、植穴を掘って堆肥や水を入れ、植え付けをしました。
P1240467-horz-vert.jpg

*作業後の風景
 アジサイを植えた場所と柏葉アジサイを整備した場所になりますが、右上には皇帝ダリアが大きく育っていました。
 下は少し奥に入った場所の様子です。
P1240531-horz-vert.jpg

 こちらはヌルデを伐採した場所ですが、近くには一重咲きの柏葉アジサイや、シャリンバイの花が咲いていました。
P1240616-horz-vert.jpg


 以上、柏葉アジサイの枯れ枝撤去やヌルデの伐採、アジサイの植え付けなど、ボーダーガーデンの整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/05/28(日) 15:21:17|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボーダーガーデン通路の敷きわら片付をしました!

 ボーダーガーデンの通路に、敷きわらをしてぬかるみ対策をしていたのですが、このところ随分暖かくなって、ぬかるむこともなくなっており、今日は敷きわらの撤去をすることにしました。
 作業の様子と作業後の様子を紹介します。

*敷きわら撤去作業
 上の左側が作業前の通路の様子で、その他は、熊手やホウキを使って集めている様子です。


 こちらは集めた敷きわらを回収して、ホウキで細かいゴミを集めている様子ですが、下の右側は作業後の様子です。
P1220787-horz-vert.jpg

*作業後のボーダーガーデン
 南側エリアの様子ですが、綺麗になっています。
P1220808-tile-vert.jpg

 こちらは北側エリアでの様子ですが、これからモッコウバラやアジサイの花が楽しみになっています。
 また、クリスマスローズが咲き始めていました。
P1220849-horz-vert.jpg

 こちらはクリスマスローズの咲き始めた花の様子ですが、これから花が増えてくると思います。
P1220870-horz-vert.jpg


 以上、ボーダーガーデン通路の敷きわら片づけと、作業後の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/03/05(日) 14:26:19|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枯れ草や落葉の撤去などビオトープの整備をしました!

 このところ随分暖かくなっており、久しぶりにビオトープの整備をすることにしました。
 池の周りには枯れ草があり、ササなども生えていて、池の中には沢山の落葉が入っていました。

*池周りの枯れ草やササ、落葉の撤去
 上は整備前の状態で、下はカマを使って、枯れ草やササの撤去の様子です。


 こちらの上は、枯れ草とササの撤去で、下は落葉を集め片づけている様子です。
P1220492-horz-vert.jpg

*入水口の整備
 池への水の取り入れ口(滝部分)ですが、作業前はヘデラなどが伸びて、滝部分を覆っていました。
 ヘデラやササなどを撤去し綺麗にしましたが、右下が作業後の様子です。
P1220500-horz-vert-vert.jpg

*池内の整備
 トクサが範囲を増やし、落葉が沢山溜まっていました。
 トクサをカマで間引きし、落葉を熊手で集めていますが、ドジョウやカワニラのような巻貝が沢山いました。
 左上が整備前で、右下が整備後の様子です。
P1220553-horz-vert.jpg

 こちらは池の水が少ないため注水していますが、立水栓にきている水は地下水になっています。
 水面にゴミが浮いているため、タモ網を使って集め綺麗にしました。
P1220609-horz-vert.jpg

*整備後のビオトープ
 満水になった水面が、久しぶりに全体的に綺麗に見えるようになりました。
P1220649-horz-vert.jpg


 以上、今日のビオトープの整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/19(日) 14:33:26|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の剪定やハーブ類の刈込等の整備をしました!

 バラが伸び放題となっており、剪定や誘引、また、ハーブ類の地上部分が枯れているため、刈り取りなどの整備をしたので紹介します。

*木立性バラの剪定
 上は剪定前の様子で、下は作業の様子ですが、外側の芽のある上での剪定、枯れ込んだ枝の剪定を行っています。


 こちらも別の株で、同じように剪定していますが、右下は剪定した枝の様子です。
P1210546-horz-vert.jpg

 こちらは剪定のBefore & Afterですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。
P1210535-horz-vert.jpg

*つるバラの剪定
 プロスペリティ(HMsk)の剪定と誘引ですが、上は作業前と徒長した枝や花柄、葉などの剪定の様子で、下は誘引と終了した様子です。
P1210580-horz-vert.jpg

*ハーブ類の刈り込み
 地上部が寒さで枯れており、カマを使って刈り込んでいます。
 左側の上が作業前で、下が作業後の様子ですが、右側は刈り込み作業の様子です。
P1210603-horz-vert.jpg

*作業後の様子
 上は南側エリアの様子で、下は北側エリアでの様子ですが、作業前に比べ、スッキリして綺麗になりました。
P1210644-horz-tile-vert.jpg


 以上、バラの剪定やハーブ類の刈り込みなど、今日の作業の様子でした。
 この場所でのバラは、以前、150株ほどありましたが、カミキリムシなどの被害により、30株ほどに減ってしまいました。
 作業的には楽になったのですが、バラの庭とはいえなくなっており、今後はハーブ類などを増やし、ハーブガーデンと名称を変えたいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/01/09(月) 15:01:34|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマスローズの古葉切りと施肥をしました!

 今日は少し遅れたのですが、クリスマスローズの古葉切りや施肥を行ったので紹介します。

*古葉切りの実施
 株元に日が当たる様、通常は昨年末までには行っていたのですが、やや遅れ今日作業を行いました。
 上は作業前の様子で、下は作業と切り取った葉です。


 こちらは作業のBefore & Afterで、上が作業前で、下が作業後の様子ですが、スッキリしているのですが、やや寂しくなってしまいました。
 但し、これから色々な花が咲きますが、よく見えるようになります。
P1210271-horz-vert.jpg

*施肥の実施
 上左側が準備した肥料ですが、1袋500gを4袋を撒いています。
P1210313-horz-vert.jpg

*作業後の雑木の庭
 緑が少なくなっているのですが、スッキリしています。
P1210362-tile-vert.jpg

*今日のクリスマスローズ
 つぼみが膨らんでいて、間もなく開花するクリスマスローズもありました。
P1210340-horz-vert.jpg


 以上、クリスマスローズの古葉切りと施肥の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/07(土) 12:44:26|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

皇帝ダリアの撤去や通路のぬかるみ対策等ボーダーガーデンの整備をしました!

 ボーダーガーデンで育つ皇帝ダリアの花が、霜が降りて終わったため、伐採し撤去することにしました。
 また、通路部分に霜柱が立っており、日中ぬかるんでくるため、対策をしたので紹介します。

*皇帝ダリアの撤去
 北側の出入口付近で育っていますが、花が終わったため、株元から伐採し撤去しました。


*通路のぬかるみ対策
 上の左側が通路の状態ですが、沢山の霜柱が立っていて、日中は融けてぬかるんできます。
 下はススキ類を株元から刈り取って、敷きわら代わりにする材料とします。
P1210126-horz-vert.jpg

 こちらの上は風知草で、下はパンパスグラスの穂ですが、やはり敷きわらの材料としました。
P1210194-horz-vert.jpg

 こちらはススキや風知草、パンパスグラスなどを刻んで通路部に撒き、ぬかるみの対策をしました。
P1210177-horz-vert.jpg

*整備後のボーダーガーデン
 上は南側の出入口付近ですが、ススキなどを刈り取ってスッキリし、通路部分もぬかるみ対策ができています。
 下は北側の出入口付近からの様子ですが、皇帝ダリアが撤去され、ぬかるみ対策も完了しました。
P1210260-tile-vert.jpg


 以上、皇帝ダリアの撤去や通路のぬかるみ対策など、ボーダーガーデンの整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/12/20(火) 13:54:53|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (340)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR