fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

雑木の庭の山野草です!

 我が家の庭では色々な花が咲いてきていますが、雑木の庭では山野草などが咲いてきています。
 そんな咲き始めた山野草などの様子を紹介します。

*ショウジョウバカマ
 雑木の庭の山野草が多く育っている場所ですが、花が咲き始めていました。


*イカリソウ
 黄花のイカリソウで、大株になっていていますが、花が咲き始めているのを発見しました。
 他にもイカリソウが育っているのですが、そちらはこれからの様です。
IMGP5620-vert.jpg

*ヒゴスミレ
 東側のエリアを中心に色々な場所に増えており、あまり目立たないのですが沢山花が咲いていました。
IMGP5536-horz-vert.jpg

IMGP5597-vert.jpg

*ムラサキハナナ
 色々な呼び名があり、他にはハナダイコン、ショカツサイ、オオアラセイトウなどと呼ばれているようです。
 こちらも色々な場所にどんどん増えてきています。
IMGP5561-horz-vert_2020032113174701b.jpg

IMGP5606-vert.jpg

*これから楽しみな山野草
 上は蕾のできている山野草ですが、左からニリンソウ、シラユキソウ、黄花カタクリ、イカリソウで、下はムサシアブミと山シャクヤクの様子です。
IMGP5640-horz-vert_20200321142605a04.jpg


 以上、雑木の庭で育つ、咲き始めた山野草などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/03/21(土) 14:33:25|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭のホトトギスです!

 今日は天気も良く、雑木の庭では、ホトトギスの花が沢山咲き始めているので紹介します。
 今は3種類が咲いていますが、あと2~3種類の花が咲きそうです。

*細かなスポットのホトトギス
 今はこの品種の花が一番多く、綺麗に咲いています。


IMGP6296-horz-vert.jpg

IMGP6456-vert.jpg

*大きなスポットで色の濃いホトトギス
 雑木の庭には薄日が差し込み、バックの光が綺麗でした。
IMGP6363-horz_20191010153219179.jpg

IMGP6371-vert-horz.jpg

*白花のホトトギス
 白の花弁ですが、元の部分の黄色が目立ちます。
IMGP6401-horz-horz.jpg

IMGP6310-horz.jpg


 以上、雑木の庭で咲く、ホトトギスの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/10/10(木) 16:08:06|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今シーズンの山野草の花達です!

  今回は、今シーズン雑木の庭で咲いていた山野草の花たちの様子を、撮りためた画像の中から抜粋し紹介します。

*福寿草
 山野草の中では真っ先に咲き始める花です。
IMGP4637-horz.jpg

*黄花カタクリ
 通常は紫の花ですが、黄花のカタクリが増えて咲いていました。
IMGP0908-horz.jpg

*シラン
 白花のシランです。


 こちらは赤花のシランで、白花が咲いた後に咲き始めていました。
IMGP4198-horz.jpg

*シャガ
 半日陰の場所が好きらしく、増えて大きく育っています。
 地味で目立たない花なのですが、よく見ると綺麗な花です。
IMGP2445-horz.jpg

*ムラサキハナナ(ハナダイコン)
 こちらも色々な場所に増えて咲いていました。
IMGP9455-horz.jpg

*イカリソウ
 小さな花で目立たないのですが、オダマキを小さくしたような可愛い花です。
IMGP1374-horz.jpg

*ナルコユリ
 こちらも小さな花ですが、沢山咲いていました。
IMGP2753-horz.jpg


 以上、今シーズン雑木の庭で咲いていた、山野草の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/08/10(土) 16:27:47|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭のギボウシです!

 昨夜から雨が降り、梅雨寒の一日となっており、我が家の庭ではギボウシが、雨の重さでうつむきながら花を咲かせていました。

*ボーダーガーデンのギボウシ
 この場所では比較的多い種類のギボウシで背丈は低いのですが、花色が鮮やかで綺麗です。


IMGP4287-vert-horz.jpg

*雑木の庭のギボウシ
 南側通路脇で、手押しポンプ近くのギボウシですが、我が家では一番大株となり、沢山の花が咲いていました。
IMGP4372-horz-vert.jpg

IMGP4376-horz-vert-horz.jpg

*玄関近くの日陰の庭のギボウシ
 ここでは2種類の花が咲いており、コンテナに植えてあるのが大きな葉のギボウシで、白い花が咲いています。
IMGP4140-horz-vert_201907121151000a0.jpg

 こちらは手前の葉のやや細いもので、薄い紫の花が咲いています。
IMGP4136-vert-horz.jpg


 以上、梅雨寒の庭で咲く、ギボウシたちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/07/12(金) 16:17:51|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭に咲く山野草です!

 今日の雑木の庭では、新たにシランやオドリコソウ、白雪ゲシなどが咲き始めていたので紹介します。

*シラン
 雑木の庭の東側エリアで、シランが咲き始めていました。


*オドリコソウ
 雑草扱いとなっている姫オドリコソウよりは、花が大きく、薄いピンクが綺麗です。
IMGP4034-horz-vert.jpg

*ホウチャクソウ
 上は黄花ホウチャクソウですが、以前から咲いていました。
 下がホウチャクソウで、花が咲き始めています。
IMGP4152-horz-vert.jpg

*白雪ゲシ
 白くあまり目立たない花ですが、開花していました。
IMGP4101-horz-vert_201905091639540b8.jpg

*ニリンソウ
 以前から咲いており、1ヶ所に植えたつもりですが、色々な場所で咲いています。
IMGP4077-vert-horz.jpg

*マムシグサなど
 上がマムシグサで、下の左側が姫ウラシマソウ、右側はムサシアブミです。
IMGP4052-horz-vert_20190509163953544.jpg


 以上、シランやオドリコソウ、白雪ゲシなど、雑木の庭に咲く山野草でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/09(木) 17:15:46|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の山野草達です!

 雑木の庭では山野草が沢山育っていますが、イカリソウやニリンソウ、ウラシマソウなどが咲き始めています。
 そんな今日の山野草の様子を紹介します。

*イカリソウ
 咲き始めたイカリソウの花の様子です。
IMGP1369-horz.jpg

*ニリンソウ
 2ヶ所で育っていますが、少しずつ増えてきています。
IMGP1350-vert-horz.jpg

*ウラシマソウ
 咲き始めましたが、同じような野草で、ムサシアブミやユキモチソウ、マムシグサなども大きく育っていました。


*黄花カタクリ
 通常のカタクリよりは、遅めに咲き始めています。
IMGP1549-horz.jpg

*ハナダイコン(ムラサキハナナ)
 群生して咲いていますが、益々、花の咲いている範囲が広がってきました。
IMGP1519-horz-vert.jpg

*シダ類
 上は大きく育つオシダで、下はゼンマイとクサソテツ(コゴミ)ですが、どんどん大きくなって目立ってきました。
IMGP1453-horz-vert_201904211521003d6.jpg

*ギボウシ
 色々な種類が育っており、大株になってきたのが多いのですが、存在感がでてきました。
IMGP1434-horz-vert_20190421152059888.jpg


 以上、咲き始めたイカリソウやニリンソウ、ウラシマソウなど、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/04/21(日) 15:59:49|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭に山野草を植えました!

 今日は、午前中鹿沼に行く機会があったため、園芸センターに立ち寄り、ツワブキや大文字草などの山野草を入手し、雑木の庭に植えたので紹介します。

*山野草の植付
 左上が入手した山野草で、ツワブキ3ポット、ホトトギス2ポット、大文字草2ポットの計7ポットになります。
 ホトトギスは沢山育っているのですが、青系の花がなかったため入手しました。
 右上は雑木の庭の中央付近で、比較的、山野草の少ない場所になっており、カクトラノオなどの下草を刈り取っていました。
 下は植え付けの準備ですが、仮置きして植える位置を決め、植え穴を掘って鹿沼土を入れています。


 上は植え付けの準備の続きで、鹿沼土を入れた後、堆肥と掘り上げた土を混ぜています。
 下は植え付けの様子ですが、水遣りをして完了しました。
P2380193-horz-vert.jpg

 こちらは植え付け後の様子です。
IMGP7346-horz-vert.jpg

*作業後の雑木の庭
 中央付近の様子で、今回、山野草を植えた場所の近くになりますが、ホトトギスや原種のシクラメンが育っている場所です。
IMGP7344-horz-vert_20181023152841779.jpg

 こちらは東側エリアの様子で、ダンコウバイやハゼなどの紅葉が始まり、右下は以前から育っているツワブキです。
IMGP7414-horz-vert_20181023152840ad8.jpg

 こちらは西側エリアですが、沢山育っているホトトギスが見頃を迎え、木々の紅葉が進んで、こちらのツワブキも花が咲き始めていました。
IMGP7408-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭への山野草の植え付けや、作業後の雑木の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/10/23(火) 16:08:46|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の山野草です!

 今日は真夏の様な暑い1日となったのですが、山野草はどんどん花を咲かせていました。
 そんな花の咲く山野草の様子を紹介します。

*雑木の庭西側エリアの山野草
 雑木の庭の色々な場所に増えてきている二輪草ですが、こちらは西側エリアの花の様子です。


 上は白雪ゲシで、下はユキザサですが、どんどん花が咲き始めていました。
IMGP8039-horz-vert.jpg

 こちらは上がナルコユリで、下はウラシマソウですが、右端は縞模様の目立つ姫ウラシマソウです。
IMGP8061-horz-vert.jpg

*雑木の庭東側エリアの山野草
 ホウチャク草の様子で、黄色な花が綺麗です。
IMGP8121-horz_201804221407316be.jpg

*果樹エリアの山野草
 ムラサキハナナ(ハナダイコン)色々な名前のある野草で、咲き始めたときには小さかったのですが、大きく育って沢山の花を咲かせ、色々な場所に増えています。
IMGP8138-horz-vert.jpg

 こちらは手押しポンプ近くのシランですが、開花まであと少しです。
 こちらの花も色々な場所に増えています。
IMGP8162-horz.jpg


 以上、咲き始めた、今日の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/22(日) 14:55:47|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の山野草達です!

 このところの温かさで、色々な植物が一気に育ち、花もどんどん咲いてきていますが、雑木の庭の山野草たちもどんどん大きく育っており、花も色々咲き始めていました。
 そんな雑木の庭の今日の山野草たちの様子を紹介します。

*雑木の庭西側エリアの山野草
 上は咲き始めた黄花のカタクリですが、3輪ほどが咲いていました。
 下は左側がイカリソウで、咲き始めており、右側はエンレイソウとユキザサですが、つぼみができています。


 右上はバイモ(アミガサユリ)で、こちらも咲き始めていました。
 下は花の咲いているシュンランと1輪だけ咲き始めたニリン草です。
IMGP4864-horz-vert.jpg

 こちらは上が南の通路側ですが、右上は葉の沢山茂った福寿草と葉のでてきたイタドリで、下はウラシマソウやコゴミ(クサソテツ)の様子です。
IMGP4789-horz-vert_20180403142546a4c.jpg

*東側エリアの山野草
 上がハナダイコン(ムラサキハナナ)で、下はヒゴスミレですが、花が咲いていました。
IMGP4912-horz-vert.jpg

 こちらは上がオシダとゼンマイで、茎がどんどん伸びています。
 下は沢山葉のでてきたフキとキョウカノコです。
IMGP4907-horz-vert.jpg

 こちらは中央よりの南側になりますが、左上は沢山葉のでてきたホトトギスとギボウシ、右下は岩ヤツデと行者ニンニクです。
IMGP4855-horz-vert_20180403142543dfb.jpg


 以上、雑木の庭の今日の山野草たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/03(火) 15:59:39|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨の雑木の庭と山野草です!

 小雨でしたが、今日は朝から雨が降り続いており、雑木の庭の山野草などが雨に濡れていました。
 これまで暖かかったので、色々な山野草などが発芽し、花の咲いてきたものがありますが、雨に濡れて冷たそうにしていました。
 そんな今日の雑木の庭や山野草などの様子を紹介します。

*雑木の庭の西側エリア
 右上はショウジョウバカマで、下は春蘭ですが、花が咲き始めていますが、雨に濡れて冷たそうでした。


 こちらは蕾の見えている山野草ですが、右上はバイモ(アミガサユリ)で、下は黄花のカタクリです。
IMGP1701-horz-vert.jpg

 こちらの上は南の通路側ですが、福寿草の花がほとんど終わり、沢山の葉がでて一面を覆っていました。
 左下は芽のでてきた山シャクヤクとオドリコソウです。
IMGP1785-horz-vert.jpg

*雑木の庭の東側エリア
 ヒゴスミレですが、こちら側には沢山増えており、花が咲き始めています。
IMGP1906-horz-vert.jpg

 左側は沢山芽のでてきたフキの様子ですが、フキノトウはまだでていないようです。
 右側はハナダイコン(ムラサキハナナ)で、まだ小さいのですが、つぼみができており間もなく花が咲き始めそうです。
IMGP1730-horz-vert-horz.jpg

 こちらの右上は、行者ニンニクやホトトギスの発芽の様子で、下は岩ヤツデなどの発芽の様子です。 
IMGP1705-horz-vert.jpg


 以上、雨の雑木の庭やそこで育つ山野草などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/03/20(火) 17:09:41|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (43)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (926)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR