我が家の庭では、色々な花が咲いてきているのですが、今回は山野草の花の様子を紹介します。
*咲き始めた山野草
山シャクヤクの花ですが、雑木の庭で咲き始めます。

こちらはシャガで、ウッドデッキ近くで沢山増えており、花が咲き始めていました。

こちらは咲き始めたナルコユリの様子です。

白雪ゲシですが、色々な場所に増え、花が咲き始めています。

こちらは花の様な感じではないのですが、花が咲いています。
左側上がウラシマソウで、下がムサシアブミ、右側はマムシグサです。

*花数の増えている山野草
ムラサキハナナ(ハナダイコン)で、群生して長く咲き続けていますが、より花が増えています。

こちらはニリンソウですが、色々な場所に増え花が咲いていました。

以上、今日の庭に咲く、山野草の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/30(木) 12:35:36|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭の植物たちは、このところ一気に生長し、綺麗な花や葉の緑が増えてきています。
今回は、今日の雑木の庭とそこで育つ山野草の様子を紹介します。
*今日の雑木の庭
西側エリアの様子で、花の咲く山野草が多く育っています。

こちらは東側エリアですが、山野草関係は、オシダなどのシダ類やギボウシなどが多く育っています。

*山野草
黄花カタクリですが、少し花数が増え綺麗に咲いています。

こちらはイカリソウで、赤花と黄花の2種類が咲いています。

上がタンチョウソウで、下はニリンソウの花の様子です。

こちらはテンナンショウの仲間ですが、上がウラシマソウで、下はムサシアブミです。

シダ類ですが、左側上は大きく育つオシダで、その下はクサソテツ(コゴミ)、右側は伸び始めたゼンマイの様子です。

以上、今日の雑木の庭とそこで育つ山野草の様子です。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/14(火) 16:13:29|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は雑木の庭で育つ、今日の山野草の様子を紹介します。
ムラサキハナナが満開となっており、イカリソウやショウジョウバカマ、タンチョウソウなどの花が咲き始め、色々な山野草の芽がでてきていました。
*ムラサキハナナ
ハナダイコンやショカツサイなど、色々な名前がありますが、満開となってきています。

*イカリソウ
上は花数の増えてきた黄花のイカリソウで、右下は咲き始めた赤花の品種です。

*ショウジョウバカマ、タンチョウソウ
上がショウジョウバカマで、下はタンチョウソウの花の様子です。

*ムサシアブミ
花のような感じがしませんが、咲き始めていました。

*ニリンソウ、ヒゴスミレ、キバナカタクリ
上がニリンソウで、花が咲き始めでいますが、他にも色々な場所で増えてきています。
下はヒゴスミレと黄花カタクリで、カタクリは間もなく開花しそうです。

*ギボウシ、オシダ
上がギボウシで、下はオシダですが、芽がどんどん伸びてきています。

以上、雑木の庭で育つ、今日の山野草の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/31(火) 17:37:57|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では色々な花が咲いてきていますが、雑木の庭では山野草などが咲いてきています。
そんな咲き始めた山野草などの様子を紹介します。
*ショウジョウバカマ
雑木の庭の山野草が多く育っている場所ですが、花が咲き始めていました。

*イカリソウ
黄花のイカリソウで、大株になっていていますが、花が咲き始めているのを発見しました。
他にもイカリソウが育っているのですが、そちらはこれからの様です。

*ヒゴスミレ
東側のエリアを中心に色々な場所に増えており、あまり目立たないのですが沢山花が咲いていました。


*ムラサキハナナ
色々な呼び名があり、他にはハナダイコン、ショカツサイ、オオアラセイトウなどと呼ばれているようです。
こちらも色々な場所にどんどん増えてきています。


*これから楽しみな山野草
上は蕾のできている山野草ですが、左からニリンソウ、シラユキソウ、黄花カタクリ、イカリソウで、下はムサシアブミと山シャクヤクの様子です。

以上、雑木の庭で育つ、咲き始めた山野草などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/21(土) 14:33:25|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は天気も良く、雑木の庭では、ホトトギスの花が沢山咲き始めているので紹介します。
今は3種類が咲いていますが、あと2~3種類の花が咲きそうです。
*細かなスポットのホトトギス
今はこの品種の花が一番多く、綺麗に咲いています。



*大きなスポットで色の濃いホトトギス
雑木の庭には薄日が差し込み、バックの光が綺麗でした。


*白花のホトトギス
白の花弁ですが、元の部分の黄色が目立ちます。


以上、雑木の庭で咲く、ホトトギスの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/10(木) 16:08:06|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今回は、今シーズン雑木の庭で咲いていた山野草の花たちの様子を、撮りためた画像の中から抜粋し紹介します。
*福寿草
山野草の中では真っ先に咲き始める花です。

*黄花カタクリ
通常は紫の花ですが、黄花のカタクリが増えて咲いていました。

*シラン
白花のシランです。

こちらは赤花のシランで、白花が咲いた後に咲き始めていました。

*シャガ
半日陰の場所が好きらしく、増えて大きく育っています。
地味で目立たない花なのですが、よく見ると綺麗な花です。

*ムラサキハナナ(ハナダイコン)
こちらも色々な場所に増えて咲いていました。

*イカリソウ
小さな花で目立たないのですが、オダマキを小さくしたような可愛い花です。

*ナルコユリ
こちらも小さな花ですが、沢山咲いていました。

以上、今シーズン雑木の庭で咲いていた、山野草の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/08/10(土) 16:27:47|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜から雨が降り、梅雨寒の一日となっており、我が家の庭ではギボウシが、雨の重さでうつむきながら花を咲かせていました。
*ボーダーガーデンのギボウシ
この場所では比較的多い種類のギボウシで背丈は低いのですが、花色が鮮やかで綺麗です。


*雑木の庭のギボウシ
南側通路脇で、手押しポンプ近くのギボウシですが、我が家では一番大株となり、沢山の花が咲いていました。


*玄関近くの日陰の庭のギボウシ
ここでは2種類の花が咲いており、コンテナに植えてあるのが大きな葉のギボウシで、白い花が咲いています。

こちらは手前の葉のやや細いもので、薄い紫の花が咲いています。

以上、梅雨寒の庭で咲く、ギボウシたちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/07/12(金) 16:17:51|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の雑木の庭では、新たにシランやオドリコソウ、白雪ゲシなどが咲き始めていたので紹介します。
*シラン
雑木の庭の東側エリアで、シランが咲き始めていました。

*オドリコソウ
雑草扱いとなっている姫オドリコソウよりは、花が大きく、薄いピンクが綺麗です。

*ホウチャクソウ
上は黄花ホウチャクソウですが、以前から咲いていました。
下がホウチャクソウで、花が咲き始めています。

*白雪ゲシ
白くあまり目立たない花ですが、開花していました。

*ニリンソウ
以前から咲いており、1ヶ所に植えたつもりですが、色々な場所で咲いています。

*マムシグサなど
上がマムシグサで、下の左側が姫ウラシマソウ、右側はムサシアブミです。

以上、シランやオドリコソウ、白雪ゲシなど、雑木の庭に咲く山野草でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/09(木) 17:15:46|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭では山野草が沢山育っていますが、イカリソウやニリンソウ、ウラシマソウなどが咲き始めています。
そんな今日の山野草の様子を紹介します。
*イカリソウ
咲き始めたイカリソウの花の様子です。

*ニリンソウ
2ヶ所で育っていますが、少しずつ増えてきています。

*ウラシマソウ
咲き始めましたが、同じような野草で、ムサシアブミやユキモチソウ、マムシグサなども大きく育っていました。

*黄花カタクリ
通常のカタクリよりは、遅めに咲き始めています。

*ハナダイコン(ムラサキハナナ)
群生して咲いていますが、益々、花の咲いている範囲が広がってきました。

*シダ類
上は大きく育つオシダで、下はゼンマイとクサソテツ(コゴミ)ですが、どんどん大きくなって目立ってきました。

*ギボウシ
色々な種類が育っており、大株になってきたのが多いのですが、存在感がでてきました。

以上、咲き始めたイカリソウやニリンソウ、ウラシマソウなど、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/21(日) 15:59:49|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、午前中鹿沼に行く機会があったため、園芸センターに立ち寄り、ツワブキや大文字草などの山野草を入手し、雑木の庭に植えたので紹介します。
*山野草の植付
左上が入手した山野草で、ツワブキ3ポット、ホトトギス2ポット、大文字草2ポットの計7ポットになります。
ホトトギスは沢山育っているのですが、青系の花がなかったため入手しました。
右上は雑木の庭の中央付近で、比較的、山野草の少ない場所になっており、カクトラノオなどの下草を刈り取っていました。
下は植え付けの準備ですが、仮置きして植える位置を決め、植え穴を掘って鹿沼土を入れています。

上は植え付けの準備の続きで、鹿沼土を入れた後、堆肥と掘り上げた土を混ぜています。
下は植え付けの様子ですが、水遣りをして完了しました。

こちらは植え付け後の様子です。

*作業後の雑木の庭
中央付近の様子で、今回、山野草を植えた場所の近くになりますが、ホトトギスや原種のシクラメンが育っている場所です。

こちらは東側エリアの様子で、ダンコウバイやハゼなどの紅葉が始まり、右下は以前から育っているツワブキです。

こちらは西側エリアですが、沢山育っているホトトギスが見頃を迎え、木々の紅葉が進んで、こちらのツワブキも花が咲き始めていました。

以上、雑木の庭への山野草の植え付けや、作業後の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/23(火) 16:08:46|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ