fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

雑木の庭の山野草です!

 今日は昨日の雨が上がり、青空の広がる良い天気となりました。
 雑木の庭では、青空の下、山野草の花が咲いているので紹介します。

*オドリコソウ
 雑木の庭の西側エリアになりますが、少しづつ範囲を増やし、花が咲き始めていました。


*ムラサキハナナ
 東側エリアですが、沢山増えて群生して咲いています。
IMGP0239-horz.jpg

 右の花には、バッタの子供が止まっていました。
IMGP0262-horz.jpg

*ニリンソウ
 西側エリアで最初に咲いていましたが、今はそちらが終わり、東側エリアに移って花が咲いています。
IMGP0165-horz_2023042715371538c.jpg

*ホウチャクソウとナルコユリ
 左がホウチャクソウで、右がナルコユリの花です。
IMGP0303-horz_20230427153713431.jpg

*ウラシマソウ
 テンナンショウの仲間ですが、他には、沢山増えたマムシグサや、ムサシアブミなども花が咲いています。
IMGP0211-horz.jpg


 以上、雑木の庭の山野草の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/04/27(木) 16:03:59|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の植物達です!

 昨日に続き、雑木の庭の植物で、山野草の様子を紹介します。

*テンナンショウの仲間
 マムシグサですが、環境があっているのか、沢山増えて花が咲いていました。


 こちらの上はムサシアブミで、下はウラシマソウですが、やはり花が咲いていました。
IMGP9213-horz-vert.jpg

*シダ類
 オシダですが、東側のエリアに大きく育って、葉を広げていました。
 右下のオシダの奥には、散歩中のチー(猫)が写り込んでいます。
IMGP9186-horz-vert.jpg

 こちらはクサソテツ(コゴミ)で、西側エリアに沢山増えて育っています。
IMGP9066-horz-vert.jpg

 こちらはゼンマイで、雑木の庭の色々な場所に育ち、小さなうちは渦を巻いていますが、一気に育って葉を広げます。
IMGP9086-horz-vert_2023042116060906f.jpg

*ギボウシ
 ホスタとも言いますが、色々な種類が大きく育ってきています。
IMGP9093-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/04/21(金) 16:35:00|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の山野草の花達です!

 今日は曇り空が広がり、風の強い一日で撮影しにくい状態したが、山野草の花が綺麗に咲いていたので、その様子を紹介します。

*雑木の庭の山野草
 黄花カタクリですが、花が開いて一番の見頃となっていました。
IMGP6920-horz.jpg



 こちらは咲き始めたニリンソウで、小さな花ですが、綺麗に咲いています。
IMGP6948-vert.jpg

IMGP6870-horz-vert_202304071545202fb.jpg

 こちらはエンレイソウで、やはり開花したばかりですが、純白の花が綺麗です。
IMGP6889-horz.jpg

IMGP6897-horz.jpg

*ウッドデッキ近くの山野草
 シャガですが、一見地味な花ですが、アヤメのような花で綺麗でした。
IMGP6838-vert.jpg

 こちらはウッドデッキ近くの様子ですが、他にも色々な場所に増えて育っています。
IMGP6963-horz-vert_20230407155612909.jpg


 以上、山野草の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/04/07(金) 16:22:49|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の山野草に花が咲いています!

 雑木の庭では色々な山野草が育っていますが、どんどん花が咲いているので、その様子を紹介します。

*ニリンソウ
 山野草の中では早くから咲き始めていたのですが、色々な場所に増えて咲いていました。


*ユキザサ
 花の咲き始めたユキザサですが、雪の結晶の様な花が咲いています。
IMGP4616-horz.jpg

*ホウチャクソウ
 ややグリーンがかった白花の花ですが、アマドコロやナルコユリに似た花が咲いています。
IMGP4618-horz.jpg

 こちらは黄花のホウチャクソウです。
IMGP4661-horz.jpg

*ナルコユリ
 ホウチャクソウのような花ですが、少し小さな花で沢山咲いています。
IMGP4679.jpg

*ウラシマソウ
 テンナンショウの仲間ですが、釣竿の様な長いひげが特徴です。
IMGP4628-horz.jpg

*ムサシアブミ
 こちらもテンナンショウの仲間で、ウラシマソウの様な長いひげはありません。
IMGP4656-horz_20220425155520f65.jpg

*マムシグサ
 こちらも同じ仲間ですが、こちらは植えた覚えがなく、自生していたようです。
IMGP4718-horz.jpg


 以上、雑木の庭で育つ、山野草の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/25(月) 16:32:34|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭で咲き始めている山野草達です!

 雑木の庭では黄花のカタクリやイカリソウ、エンレイソウなど、山野草が咲き始めているので紹介します。

*黄花カタクリ
 黄花のカタクリですが、丁度良い感じに開花していました。


IMGP2566-horz.jpg

*イカリソウ
 赤花のイカリソウで、形が船の碇のようです。
IMGP2583-horz_20220412094850c1a.jpg

 こちらは黄花のイカリソウです。
IMGP2595-horz_20220412094850a27.jpg

*エンレイソウ
 真っ白な花弁が目立っていました。
IMGP2600-horz.jpg

*ニリンソウ
 次々に花が開花しています。
IMGP2612-horz_2022041209484963a.jpg

*ホウチャクソウ
 まだ完全な開花ではないのですが、これからも大きくなって咲き始めます。
IMGP2635-horz.jpg

*ムサシアブミ
 テンナンショウ属で、この場所には同じ仲間のウラシマソウやユキモチソウ、マムシグサなどが育っています。
IMGP2630-horz.jpg


 以上、雑木の庭で咲き始めている山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/12(火) 16:03:28|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の山野草です!

 春となって、色々な植物がどんどん大きく成長し、花も咲いて庭が華やかになっていますが、今回は雑木の庭の山野草の様子を紹介します。

*ムラサキハナナ(ハナダイコン)
 ガーデンシェッド周辺の様子ですが、育つ範囲が広がって群生し、花が綺麗に咲いています。


IMGP1570-horz.jpg

*ニリンソウ
 まだ咲き始めのため、1つの茎に1輪の花が咲いていますが、これから2輪咲くようになります。
IMGP1412-vert-horz.jpg

*ヒゴスミレ
 雑木の庭の色々な場所に増えてきており、どんどん開花しています。
IMGP1579-horz-vert-horz.jpg

*蕾のある山野草
 上が黄花のカタクリで、下はユキザサですが、蕾ができていて間もなく咲き始めそうです。
IMGP1452-horz-vert.jpg

 上の左側はイカリソウですが、沢山蕾があり一部開花していました。
 右側はエンレイソウで、下は山シャクヤクです。
IMGP1427-horz-vert_20220405162032542.jpg

*シダ類
 左上はゼンマイで、左下がオシダですが、右側はクサソテツ(コゴミ)の様子です。
IMGP1461-vert-horz.jpg


 以上、雑木の庭の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/05(火) 16:54:56|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の野草の花です!

 今日は最高気温が16℃ほどに上がって、暖かい天気となっており、庭の野草(雑草)の花が沢山咲いていました。
 そんな野草の花の様子を、マクロレンズで撮影したので紹介します。

*ホトケノザ
 春の七草に同じ名前があるのですが、こちらは別の野草(雑草)で食用には向かないようです。
 花としてマクロレンズを通して見ると、ランの花のような感じで綺麗でした。


IMGP6546-vert.jpg

*ハコベ(ハコベラ)
 こちらも春の七草の中に入っていますが、食べたことはありません。
IMGP6602-vert.jpg

*ナズナ(ペンペングサ)
 こちらも春の七草の中の一つですが、やはり食べたことはありません。
IMGP6560-vert.jpg

*オオイヌノフグリ
 面白い名前ですが、庭や畑に沢山咲き始めていました。
IMGP6516-vert.jpg

*ミチタネツケバナ
 タネツケバナに似ていますが、そちらは田んぼなどの湿った場所に育ち、こちらは道端などのやや乾燥した場所に生えています。
 タネツケバナよりやや早く、この時期に花が咲くようです。
IMGP6645-vert.jpg


 以上、今日の庭の野草(雑草)の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/03/02(水) 16:47:11|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の山野草 シャガ等が咲き始めました!

 我が家の庭では、色々な花が一気に咲き始めていますが、今回はシャガやナルコユリなど、山野草の様子を紹介します。

*シャガ
 ウッドデッキ近くの山野草ですが、花が咲き始めていました。


*ナルコユリ
 こちらは雑木の庭ですが、山野草が沢山育っており、ナルコユリも咲き始めています。
IMGP6857-horz-vert.jpg

*ホウチャクソウ
 ナルコユリにも似ているのですが、左が白花で、右は黄花のホウチャクそうです。
IMGP6900-horz.jpg

*ユキザサ
 葉はナルコユリやホウチャクソウに似ているのですが、花は雪の結晶の様な感じです。
IMGP6866-horz-vert-horz-horz.jpg

*ニリンソウ
 あまり植えてはいないのですが、自然に色々な場所に増えて、花が咲いていました。
IMGP6942-vert-horz-horz.jpg

*ムサシアブミ
 花のように見える部分は仏炎苞というもので、本来の花は中に包まれており見えません。
IMGP6909-horz-vert_20210422161452ada.jpg

*マムシグサとウラシマソウ
 上がマムシグサで、自然にこの場所に生えていましたが、こちらも花が仏炎苞に包まれています。
 下はウラシマソウですが、仏炎苞からでている長いひげの様なものが特徴で、こちらは植えており増えてきていました。
IMGP6948-horz-vert_20210422161452dfd.jpg


 以上、咲き始めたシャガやナルコユリなど、山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/04/22(木) 17:04:57|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の山野草です!

 雑木の庭では色々な山野草が育っていますが、綺麗な花を咲かせているものや間もなく花の咲き始めそうなもの、シダ類などの様に、どんどん大きく育っているものなど、今日の山野草の様子を紹介します。

*花の咲いている山野草
 上が黄花カタクリで、下はイカリソウですが、綺麗な花が咲いています。


 こちらはムラサキハナナ(ハナダイコン)ですが、果樹エリアのところで群生し咲いています。
IMGP5752-horz-vert.jpg

 上はニリンソウで、下はタンチョウソウですが、共に白い花が咲いています。
IMGP5732-horz-vert_202104081557104e0.jpg

 こちらは左側がムサシアブミで、右はウラシマソウですが、これでも花です。
IMGP5636-horz-vert-horz.jpg

*大きく育っている山野草
 上は風知草で、下はギボウシですが、範囲が広がり、どんどん大きくなっています。
IMGP5747-horz-vert.jpg

 こちらはシダ類で、上はオシダで、下はクサソテツ(コゴミ)ですが、どんどん大きく育っています。
IMGP5640-horz-vert_20210408155708eef.jpg

 こちらは上が花が咲いているものや間もなく咲き始めるもので、左からシュンラン、ホウチャクソウ、ユキザサ、白雪ゲシです。
 下は数が増え、大きく育ってきているもので、左からホトトギス、山シャクヤク、ヤマユリ、エンレイソウです。
IMGP5698-horz-vert_20210408155707db9.jpg


 以上、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/04/08(木) 17:01:01|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭の山野草 イカリソウ等が咲き始めています!

 雑木の庭では、色々な花木や草花が咲いて賑やかになっていますが、今回は咲き始めたイカリソウやニリンソウ、シュンランなど、山野草の様子を紹介します。

*咲き始めた山野草
 イカリソウですが、赤花や黄花が咲き始めています。


 こちらは上が1輪だけですが、ニリンソウが咲き始めていました。
 下はタンチョウソウの花の様子です。
IMGP3942-horz-vert.jpg

 こちらは上がシュンランで、下はヒゴスミレの花です。
IMGP3980-horz-vert.jpg

 こちらは咲き始めたムラサキハナナ(ハナダイコン)ですが、群生して花が咲いています。
IMGP4046-horz-vert_202103271355307a1.jpg

*育ってきた山野草
 上は左からホトトギス、ギボウシ、山シャクヤク、ムサシアブミで、下は黄花カタクリですが、つぼみができていました。
IMGP4103-horz-vert.jpg

*シダ類
 上左端と下はオシダですが、上中央がクサソテツ(コゴミ)で、右側はゼンマイで、伸び始めています。
IMGP4016-horz-vert-horz.jpg


 以上、咲き始めたイカリソウやニリンソウ、タンチョウソウなど、雑木の庭の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/03/27(土) 14:49:22|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR