fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

庭の果樹の実が大きく育ってきています!

 庭には色々な果樹が育っていますが、果実が大きく育ってきているので、今回はそれらの様子を紹介します。

*ブルーベリー
 16株育っていますが、花が終わって沢山の実が育っていて、今年も沢山収穫できそうです。


*マルベリー(桑の実)
 昨年は大きく剪定したため、実が少なくなっていたのですが、今年は沢山の収穫が期待できそうです。
 ブルーベリー同様ジャムなどにします。
IMGP1941-horz.jpg

*ポポー
 大きな木に育っていて、収穫できるようになって3年目となりますが、今年はどうでしょうか。
IMGP1911-horz.jpg

*プラム
 2本ありますが、こちらも大木になっています。
IMGP1943-horz.jpg

*ウメ
 ここには違う品種が2本育っていて、実も大きくなってきています。
IMGP1898-horz.jpg

*アケビ
 こちらはボーダーガーデンですが、今年も沢山の実をつけていました。
IMGP1880-horz.jpg

*クラブアップル(姫リンゴ)で、冬の間に大きく剪定していましたが、なんとか実をつけてくれています。
IMGP1981-horz.jpg


 以上、庭に育つ果樹の実の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/05/11(木) 15:20:02|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の山野草達です!

 今年は色々な花の開花や植物たちの生長が、例年よりも早いようですが、雑木の庭の山野草も生長が早くなっているようです。
 今日の山野草の様子を紹介します。

*イカリソウ
 上が黄花で、下が赤花のイカリソウですが、沢山の花が咲いて綺麗でした。


 こちらは赤花のイカリソウです。
IMGP5912-vert.jpg

*ヒゴスミレとニリンソウ
 上がヒゴスミレで、下が咲き始めたニリンソウですが、どちらも色々な場所に増えていました。
IMGP5933-horz-vert.jpg

*ムサシアブミ
 テンナンショウ属の植物ですが、これからは同じ属のウラシマソウやマムシグサなどがでてきます。
IMGP5902-horz.jpg

*間もなく咲き始める山野草
 左側がシラユキソウで、右側上が黄花カタクリ、下はユキザサですが間もなく咲き始めそうです。
IMGP6004-horz.jpg

*シダ類
 左側上がオシダで、下はクサソテツ(コゴミ)、右側はゼンマイの様子です。
 クサソテツ(コゴミ)とゼンマイは食べることができます。
IMGP5949-horz-vert-horz.jpg


 以上、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/03/31(金) 17:36:41|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開花間近かな沈丁花と一気に伸びてきた草花です!

 今日も良く晴れて、気温も上昇し、庭の沈丁花が開花間近となっていました。
 また、草花たちも、草丈がどんどん伸びてきているので、その様子を紹介します。

*開花間近な沈丁花
 まだ数輪ですが、花が開き始めていました。
 これから一気に開花してくると思われます。


*草丈の伸びた草花
 スイセンですが、このところの温かさで一気に伸びていて、花のつぼみも見えるようになってきました。
IMGP1530-horz-vert_202302271509251eb.jpg

 こちらはヒヤシンスで、いくつも発芽し、つぼみも見えてきています。
IMGP1418-horz-vert_2023022715092409e.jpg

 ナツズイセンですが、まだ最近発芽したばかりでしたが、一気に伸びてきました。
 葉の部分は大きく茂ってから無くなってしまいますが、その後、茎が伸びて花が咲きます。
IMGP1207-horz-vert.jpg

 こちらはシラー・ペルビアナで、星のような花が纏まり花火のような感じに咲きますが、色々な場所に増えてきています。
IMGP1559-horz-vert.jpg

 こちらはビオトープで、カキツバタの葉が、水面から沢山顔をだしていました。
IMGP1173-horz-vert_20230227150919051.jpg


 以上、開花間近な沈丁花や、一気に草丈の伸びてきた、草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/27(月) 15:55:03|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

間もなく開花する草花の蕾たちです!

 昨日の続き、つぼみの様子ですが、今回は間もなく開花する草花のつぼみで、マクロレンズで撮影しました。

*クリスマスローズ
 黒系の花のつぼみで、どんどん膨らんでいます。


 沢山のつぼみが開花を待っています。
IMGP0133-horz.jpg

*ヒヤシンス
 葉のでている中央部分から、花のつぼみが見えていました。
 これからどんどん伸びてきます。
IMGP0143-horz_2023021715142248e.jpg

 沢山の芽がでていて、つぼみも見えています。
IMGP0152-horz_20230217151420121.jpg

*クロッカス
 黄色や白花が咲き始めていましたが、こちらはクリーム色の花のつぼみです。
IMGP0137-horz.jpg

*原種シクラメン(コウム)
 冬に咲き始めるコウムですが、つぼみの先に花弁が見えています。
IMGP0107-horz.jpg


 以上、間もなく開花する草花のつぼみの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/17(金) 15:48:03|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開花の待たれる花木の蕾です!

 今日も天気が良くなり、青空が広がっていましたが、青空の下、開花に向け準備の進んでいる、花木のつぼみの様子を紹介します。

*沈丁花
 つぼみが赤く色づいていますが、青空に映えて綺麗でした。
 つぼみもどんどん膨らんでいて、間もなく咲き始めそうです。


*馬酔木
 すでに開花している花もありますが、つぼみが沢山ついていて、これからどんどん咲いてくると思います。
IMGP9861-horz_20230216154651393.jpg

*枝垂れ梅(紅梅)
 白梅は既に咲き始めていますが、こちらはつぼみが大きく膨らんでいて、間もなく開花しそうです。
IMGP9909-horz.jpg

*蝋梅(素心ロウバイ)
 満月ロウバイと福寿ロウバイは、開花が進んで間もなく花の時期が終わりそうですが、こちらは遅れていて、これから開花となりそうです。
IMGP0013-horz.jpg

*ダンコウバイ
 サンシュユのような黄色の花が咲くのですが、つぼみが大きく膨らんでいて、間もなく咲き始めそうな感じでした。
IMGP0095-horz_20230216154649131.jpg

*モクレン
 つぼみの周りに、殻のようなものが被っていたのですが、それが取れてつぼみが膨らんでいました。
IMGP9987-horz_20230216154648377.jpg


 以上、我が家の庭で開花の待たれる、花木のつぼみの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/16(木) 16:18:40|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の開花を待つ草花達です!

 今日は良く晴れて気温も上昇、春の開花を待つ草花の芽も、どんどん大きくなっていました。
 そんな春の草花の様子を紹介します。

*ヒヤシンス
 顔をだした芽が、どんどん膨らみ大きくなっていました。
 沢山芽がでていましたが、中にはつぼみが見えているものもありました。


*チューリップ
 ヒヤシンスの近くで育っていますが、こちらも沢山芽がでていました。
IMGP9228-horz.jpg

*原種シクラメン(コウム)
 少し赤くつぼみが見えていて、間もなく開花しそうになっていました。
IMGP9208-horz.jpg

*スイセン
 一般的な大きな花のスイセンですが、沢山の芽がでていて、今年も綺麗な花が期待できます。
IMGP9242-horz_20230212145649758.jpg

 こちらは細い葉で、黄色い小さな花の咲くスイセンです。
IMGP9204-horz.jpg

 こちらはスノーフレーク(スズランスイセン)で、葉の部分は普通のスイセンに似ています。
IMGP9200-horz.jpg


 以上、春の開花を待つ草花たちの様子でしたが、順調に育っているようでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/12(日) 15:35:07|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪融けの庭の植物達です!

 今日は朝から良い天気となり、積もっていた雪が一気に融けていました。
 そんな雪融けの庭の、植物たちの様子を紹介します。

*雪の中からでてきた植物
 一気に雪融けが進んでいましたが、上に被っていた雪がなくなり、クロッカスの花が顔をだしていました。


 こちらはハーブの庭の雪の中からでてきた、ミニスイセンの芽です。
IMGP9062-horz_20230211102735cff.jpg

 こちらもハーブの庭で、通路脇に育つタマリュウですが、葉の上で溶けてきた雪が、氷のようになっていました。
IMGP9139-horz_20230211102732393.jpg

*雪融け庭の花木
 地面の上にはまだ雪が残っていましたが、樹木の花に積もっていた雪は全てなくなっていました。
 こちらは沢山咲いている梅の花です。
IMGP9084-horz.jpg

 昨日は沢山雪の積もっていたマンサクの花ですが、雪がなくなって綺麗に咲いていました。
IMGP9108-horz.jpg

 こちらは雪が積もって花の赤が目立っていた、赤花のマンサクです。
IMGP9130-horz.jpg


 以上、今朝の雪融けの庭の植物たちでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/11(土) 11:18:27|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭で残っていた紫陽花類の花柄を撮ってみました!

 今日も良く晴れていたのですが、剪定せずに残していた紫陽花の花柄が、日差しを浴び綺麗に輝いており、撮影をしてみました。

*額アジサイ


*手まり咲きアジサイ
IMGP7905-vert.jpg

*山アジサイ
IMGP7884-vert.jpg

*柏葉アジサイ
 八重咲の柏葉アジサイですが、花柄が上から下がっていました。
IMGP7915-vert.jpg

 こちらは一重咲きの柏葉アジサイです。
IMGP7861-vert.jpg

*アナベル
 アナベルはほとんど残しており、沢山の花柄が黄金色に輝いていました。
IMGP7783-vert.jpg



↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/01(水) 15:39:12|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の樹木に着生する植物です!

 今日は庭にある樹木に、色々な植物が着生しているのを見つけたので紹介します。

*ノキシノブ
 カツラの木に着生ていましたが、最近、柿の木などの他の樹木にも着生ていいるのを見つけ、沢山増えているように思っています。


*アイビー(ヘデラ)
 ヒメシャラの幹に着生していましたが、こずえの方まで伸びていました。
IMGP6638-horz.jpg

*キノコ
 サルノコシカケの一種と思われますが、切り株のところにでていました。
IMGP6304-horz.jpg

 こちらは藤の幹の部分にでていましたが、キクラゲの仲間と思います。
IMGP6322-horz_2023011914515907d.jpg

*コケ
 カツラの木の幹に着生していましたが、品種は不明ですが、胞子体が沢山伸びていました。
IMGP6596-horz_20230119145159e89.jpg

 こちらは切り株に着生していたコケですが、やはり品種は不明です。
IMGP6614-horz_20230119145157cf6.jpg


 以上、庭の樹木に着生していた植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/19(木) 15:31:06|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨に濡れる植物達です!

 今日は朝から雨が降っていたのですが、そんな雨に濡れた植物たちの様子を紹介します。

*雨に濡れる花
 山茶花の花の様子で、花弁や葉の部分が濡れていましたが、すごく綺麗でした。


 こちらは花数の増えてきたロウバイの花ですが、雨に濡れて、より蝋細工のような感じになっています。
IMGP6255-vert.jpg

 こちらはマホニアの花です。
IMGP6296-vert.jpg

 こちらはスノードロップですが、寒そうに萎んでいます。
IMGP6273-vert.jpg

*雨に濡れる実
 マンリョウですが、真っ赤になった実に水滴がついて綺麗でした。
IMGP6331-vert.jpg

 こちらは万年青(オモト)の実で、赤い実が光っていました。
IMGP6284-vert.jpg


 以上、雨に濡れた植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/01/16(月) 14:37:33|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (958)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR