たくあん用の大根と青首大根の2種類を育てていますが、大きく育っており、今日は孫たちなどに手伝ってもらい、収穫をしたので紹介します。
*たくあん用大根の収穫
大根は5列の畝で育てていますが、左2列が青首大根で、右3列がたくあん用(練馬大根)の大根です。
堀り上げはジャベルを使って行い、孫たちに運んでもらいました。
長さ60cm程度の大きさに育っていました。

こちらは運んでから大根を洗っていますが、泥落とし用とすすぎに分けて洗っています。

こちらは洗い終わった大根ですが、2本を束にして、2階ベランダに吊り上げて、物干しざおに掛けて、10日ほど乾燥をさせます。

*青首大根の収穫
既に10本くらいは収穫していたのですが、全体的に大きくなっており、30本ほど掘り上げて穴を掘ってその中に埋め、保存することにしましたが、まだ後10本ほどは、収穫せずに畑に残しています。
青首大根は、簡単に手で引き抜くことができます。

*野菜クズの片付
今日の大根収穫で残った葉などや、白菜の葉などを集め、堆肥の材料にするため木製のコンポストに入れています。
今後は、落葉なども集めて堆肥作りをします。

以上、たくあん用大根と青首大根の、今日の収穫作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/11/23(木) 16:27:56|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
畑では、このところ青首大根が一気に大きくなっており、今日は初めての収穫をすることにしました。
また、ハヤトウリやホウレン草の収穫の様子も併せて紹介します。
*大根の初収穫
大根は、青首大根とたくあん用の練馬大根を育てていますが、今回は青首大根の方を2本収穫しました。
尚、たくあん用は、後、1~2週間様子を見て収穫したいと思っています。

*野菜収穫
ハヤトウリの収穫ですが、次々に大きく育っていて、日々収量が増え、今朝は18個収穫することができました。

こちらはホウレン草ですが、1回使う分の収穫をしました。

*収穫後の畑の様子
西側の畑ですが、上は大根とネギで、下は白菜ですが、大きくなってきて、早生種については丸く纏まってきています。

こちらは同じ西側の畑ですが、上はパパイヤで、下は里芋、大カブ、かき菜、トウガラシの様子です。

こちらは東側の畑ですが、上は5日前に蒔いたホウレン草の様子で、下はナスやニラ、ハヤトウリの様子です。

以上、初収穫の大根など、今朝の野菜収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/11/09(木) 16:07:53|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハヤトウリの収穫が少しづつ増え、ホウレン草やかき菜が混みあってきたため、間引きしながら収穫をしたので紹介します。
*ハヤトウリの収穫
実が次々についていて、大きく育ってきています。
今日は3度目の収穫ですが、少しづつ収量が増えて、今回は8個の収穫をしました。
過去には1株で200個以上の収穫があり、今年も期待されます。

*ホウレン草の間引き収穫
ホウレン草が大きく育ち、混みあってきているため、間引きをするように収穫しました。

*かき菜の間引き収穫
こちらも大きく育ってきており、間隔が30~40cmになるように、間引きをしながら収穫をしました。
本来であれば、春先に脇芽の伸びたところを収穫するのですが、今回は苗の状態です。

*今朝の畑の様子
ホウレン草やかき菜の間引き収穫をした西側の畑ですが、上が大根の様子で、太さが4~5cm程になって順調に育っているようです。
下は大カブやホウレン草、里芋の様子です。

こちらは南側になりますが、上は白菜などの様子ですが、直径は50~60cm程で、早生種は少し丸く纏まり始めています。
下はトウガラシ類やパパイヤ、かき菜の様子です。

こちらは東側の畑で、果樹エリアがあり、ナス、ニラなどと、下はハヤトウリが育っています。

以上、ハヤトウリの収穫やホウレン草・かき菜の間引き収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/10/31(火) 16:15:53|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は青パパイヤが大きく育ってきており、初めての収穫をすることにしました。
また、ハヤトウリやトウガラシ類なども収穫しているので紹介します。
*青パパイヤの収穫
初めての収穫になりますが、3個の収穫をしました。
まだ花も咲いているのですが、これからどんどん寒くなってくるので、これからの実は、あまり育たないと思われます。

*ハヤトウリの収穫
今回2度目の収穫になりましたが、4個を収穫しました。
漬物や煮物、炒め物などに使えますが、とりあえず漬物にして頂こうと思います。

*トウガラシ類の収穫
今回は甘長トウガラシと韓国トウガラシの2種類を収穫しました。

*西側の畑の様子
今朝の畑の様子ですが、上はパパイヤやピーマン、トウガラシ類などの様子で、下は里芋、かき菜、大カブ、ホウレン草の様子です。

こちらは上が大根で、葉の下の部分の太さが3cm程度に育っています。
下は白菜ですが、葉の直径が40cm程度になって、少し纏まり始めていました。

以上、青パパイヤやハヤトウリ、トウガラシなど、今日の野菜収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/10/27(金) 16:56:34|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハヤトウリが収穫できる大きさに育ってきており、初めての収穫をしました。
また、大カブの間引き収穫や里芋など、野菜収穫の様子を紹介します。
*ハヤトウリの初収穫
今回は2個を始めて収穫しましたが、小さな実が沢山ついていて、これからどんどん収穫できそうです。

*大カブの間引き収穫
本葉が5~6枚に育っており、最終の間引きをして1ヶ所1本にしました。
間引きした苗は、お浸しにして頂きます。

*里芋の収穫
里芋の収穫は2度目になるのですが、2株の収穫をすることにしました。

*トウガラシ類の収穫
甘長トウガラシや日光トウガラシ、韓国トウガラシ、ピーマンの収穫をしました。

*収穫後の畑の野菜
上左側がパパイヤで、右側はかき菜と里芋、下は左から白菜、大根、大カブ、ホウレン草の様子です。

以上、ハヤトウリの初収穫など、色々な野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/10/22(日) 12:49:37|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はアケビの初収穫やポポー、ナツメの収穫をしたので紹介します。
*アケビの収穫
今回初めての収穫ですが、皮が紫に色づき、割れてきているのもあるため収穫をしました。


*ポポーの収穫
今回は2度目の収穫ですが、少し柔らかくなり、実が枝から簡単に外れるようになっています。


*ナツメの収穫
まだ少し早めですが、何度か収穫をしています。
今の味は青リンゴのような感じですが、あと少し熟してから収穫し乾燥させ保存します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:果樹栽培・畑作・稲作 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/09/26(火) 14:41:11|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブルーベリーや色々な野菜を、ほぼ毎日収穫していますが、今回はその収穫の様子を紹介します。
*ブルーベリーの収穫
この場所には16株で色々な品種を育てており、7月から長い期間収穫を続けていますが、これも終盤になってきています。
今年は沢山の収量がありましたが、まだまだ収穫は続きそうです。

このところ、ほぼ毎日収穫していますが、今日は1.2kgほど収穫しました。
これまでに20kg近くは収穫したと思われます。

*野菜の収穫
上は空芯菜の収穫の様子で、下はオクラと甘長トウガラシの収穫の様子です。

こちらの上はナスの様子ですが、切り戻し剪定をして、しばらく収穫が少なかったのですが、このところ復活していて、これから秋ナスがどんどん収穫できそうです。
下はナスの収穫と、乾燥して保存するトウガラシの収穫の様子です。

収穫した野菜で、空芯菜やオクラ、トウガラシ類、ナスなどの様子です。

以上、今朝のブルーベリーや野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:果樹栽培・畑作・稲作 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/08/29(火) 13:42:42|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
果樹エリアに育つブルーベリーが、どんどん収穫できるようになっており、今朝は収穫をしているので紹介します。
*ブルーベリーの様子と収穫
今朝のブルーベリーの様子で、この場所には色々な品種が16株育っていいますが、実の大きさが色々あり、黒く熟すものや名前のようにブルーになるものがあります。

収穫中の様子ですが、熟した実はすごく甘くなっていました。

こちらは収穫したブルーベリーで、全体的にブルーがかっています。
今回収穫したものは5,6株でしたが、2kg弱ほどの収穫をしました。
これまで何度か収穫しましたが、まだまだ収穫が続いていきます。

以上、今日のブルーベリーの様子と、収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:果樹栽培・畑作・稲作 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/08/03(木) 14:25:57|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は西側の畑で育てている、恵比寿カボチャの初めての収穫をしました。
また、日常収穫している野菜の収穫も、併せて紹介します。
*カボチャの初収穫
上の左側がカボチャの畑で、右は恵比寿カボチャとミニカボチャの坊ちゃんカボチャですが、今回は大きな恵比寿カボチャを、2個収穫しました。

*日常収穫している野菜
キュウリとナス、トマトですが、毎日収穫をしています。

こちらは空芯菜やトウガラシ類、オクラの収穫の様子で、こちらは必要な時や、大きくなった時に収穫をしています。

以上、カボチャの初収穫など、野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/07/17(月) 14:28:31|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はブルーベリーの早生種が黒くなってきており、初めての収穫をすることにしました。
また、日常行っている野菜の収穫も併せて紹介します。
*ブルーベリーの初収穫
ここには16株育てていますが、今年も沢山の実がついており、早生種が黒く色づいて甘くなっていました。

収穫したブルーベリーの様子で、品種により大きさにバラツキがありますが、これからどんどん収穫ができるようになります。

*毎日収穫できるようになった野菜
今朝の収穫の様子ですが、キュウリやナス、トウガラシ類、ミニトマトの収穫をしています。
ミニトマトはすごく甘いトマトになっています。

*時々収穫している野菜
空芯菜やトウモロコシ、ピーマンを収穫しましたが、トウモロコシはこれが最後の収穫で、小さいものも収穫して11本ありました。
今年はまずまずの収穫で、合計40本程の収穫になりました。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/07/11(火) 11:04:12|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ