fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

大根の収穫とたくあん作りの準備をしました!

 今日は朝から天気が良くなり、たくあん用の大根を堀り上げ、洗浄してベランダに干すことにしました。
 また、青首大根も併せて、収穫をしているので紹介します。

*たくあん用大根の堀り上げと大根干し
 上が大根の堀り上げの様子ですが、シャベルを使って掘り、折れないように抜き取っています。
 下は孫に運搬を手伝ってもらいました。


 こちらは孫たちが大根を洗っており、2本づつ束ねてから、ベランダにつるし上げて干しています。
 下はベランダに干した様子ですが、全部で60本程になりました。
P1200510-horz-vert.jpg

*青首大根の収穫と葉の片付
 上が青首大根の収穫ですが、シャベルを使わなくても簡単に引き抜くことができ、4本収穫しました。
 下はいらない大根の葉を片づけ、コンポストに入れて堆肥の材料としました。
P1200526-horz-vert.jpg

*収穫後の畑の様子
 上左側が収穫後の様子ですが、その右はネギと小松菜で、下は左側が白菜ですが、少し丸まり始めていました。
 その右は里芋と青首大根で、必要な時にその都度収穫しています。
P1200518-tile-vert.jpg


 以上、大根の収穫と大根干しなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/11/27(日) 17:22:20|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜収穫と大根・白菜の栽培準備状況などです!

 今回は朝の野菜収穫と収穫後の畑の様子、また、間もなく大根の種蒔き、白菜苗の植え付けなどを行っていきますが、その準備状況を紹介します。

*野菜の収穫
 上はナスと空芯菜の収穫で、下はインゲンの収穫と収穫した野菜です。


 こちらは上がピーマンとトウガラシ類、下はオクラの収穫と収穫した野菜です。
P1190044-horz-vert_20220903135643940.jpg

*収穫後の畑と秋冬野菜の栽培準備状況です。
 西の畑の南側の様子ですが、上はトマトやバジル、ナスの様子で、下はモロヘイヤやトウガラシ類の様子です。
P1190025-tile-vert_202209031356439cb.jpg

 こちらは北側になりますが、上はカボチャや里芋、ネギの様子で、下の左は大根などを植える畑ですが、施肥をして耕しており、右は準備した大根の種ですが、たくあん用と青首大根の種です。
P1190015-horz-vert.jpg

 こちらは上が白菜を育てる畑ですが、右は白菜苗への水遣りの様子で、下は仕立てている白菜の苗ですが、1ヶ所2,3粒蒔いていて、本葉が出始めていますが、本葉5,6枚で畑に定植します。
P1190092-horz-vert_202209031356405c8.jpg


 以上、今朝の野菜収穫と収穫後の畑、大根・白菜栽培の準備状況でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/09/03(土) 14:55:05|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

孫たちのブルーベリー狩りや野菜の収穫体験などをしました!

 今日は孫たちが集まったため、ブルーべりー狩りや野菜の収穫体験、スイカ割りなどをして楽しんだので紹介します。

*果樹エリアでのブルーベリー狩り
 孫たち5人が久しぶりに集まり、ブルーベリー狩りをしました。


 こちらは収穫したブルーベリーです。
IMG_2299-vert.jpg

*野菜の収穫体験
 トマトの収穫の様子です。
IMG_2304-horz-vert.jpg

 こちらは小玉スイカやプリンスメロン、カボチャの収穫の様子です。
IMG_2333-horz-vert.jpg

*毎日収穫している野菜
 ピーマンやトウガラシ類、ナスの収穫です。
IMG_2353-tile-vert.jpg

*スイカ割り
 上が孫たちのスイカ割りの様子で、下は冷やしたスイカを美味しくいただきました。
IMG_2388-horz-vert.jpg


 以上、孫たちによる、ブルーベリー狩りや野菜の収穫体験などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/07/24(日) 17:36:39|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プリンスメロンの初収穫等野菜収穫と胡瓜の管理作業です!

 プリンスメロンが収穫時期となってきており、初めての収穫をすることにしました。
 また、その他の野菜の収穫の様子や、キュウリの管理作業の様子を紹介します。

*プリンスメロンの初収穫
 左上はプリンスメロンやスイカ、カボチャを育てている場所で、右上はメロンの収穫の様子です。
 下はカボチャの収穫やスイカの様子、収穫したメロンとカボチャですが、スイカも間もなく収穫できそうです。


*その他野菜収穫
 毎日収穫できるようになってきた野菜ですが、ナスやトウガラシ、ミニトマトです。
P1180221-tile-vert.jpg

 こちらも毎日収穫している野菜で、インゲン、ピーマン、オクラ、キュウリです。
P1180206-tile-vert.jpg

 こちらは週に1度ほど収穫している野菜ですが、空芯菜やモロヘイヤ、バジルの様子です。
P1180228-horz-vert.jpg

*キュウリの管理作業
 こちらは第二段のキュウリの様子で、今収穫しているキュウリは、猛暑や水不足があり、株が弱っていたため、早めに第二段を育てています。
 毎朝様子を見て管理していますが、上は伸びたつるの誘引で、下は株元にでてきている、脇芽かきの様子です。
P1180202-tile-vert.jpg


 以上、プリンスメロンの初収穫など、野菜収穫やキュウリの管理作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/07/18(月) 14:24:49|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モロヘイヤや空芯菜の初収穫等野菜収穫の様子です!

 早くも梅雨が明けて猛暑日が続いていますが、夏野菜がどんどん育っており、モロヘイヤや空芯菜が初めて収穫でき、ナスなどの他の夏野菜もどんどん収量が増えてきています。

*初収穫の野菜
 上がモロヘイヤの収穫の様子で、下が空芯菜の収穫と収穫したモロヘイヤと空芯菜です。


*日常収穫の野菜
 毎日収穫できるようになってきた野菜の収穫で、上はオクラ、トウガラシ、ピーマンの収穫で、下はナスの収穫と収穫した野菜ですが、特にナスは収量が一気に増えてきました。
P1170628-horz-vert.jpg

*今朝の畑の様子
 西で南側の畑ですが、上の右側は少し色づき始めたトマトとバジルで、下は長ナスなどやオクラの花の様子です。
P1170653-tile-vert.jpg

 こちらは同じく西側の畑で、上の右側はスイカやプリンスメロンの育っている様子ですが、下はカボチャや里芋、インゲンなどの様子で、カボチャやインゲンは間もなく収穫が始められそうです。
P1170685-tile-vert.jpg

 こちらは東側の畑ですが、上はトウモロコシで、あまり背丈は大きくないですが、実が一気に育っています。
 下はキュウリで、このところの暑さや水不足で、キュウリが綺麗な形に育ってくれません。
P1170712-horz-vert.jpg


 以上、モロヘイヤや空芯菜の初収穫や、日常収穫している野菜収穫の様子などでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/07/03(日) 11:00:20|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジャガイモの収穫と野菜の管理作業をしました!

 今日は朝のうちに雨が降ってしまい、ジャガイモの収穫を予定していたのですが、延期にしようと思った思ったところ、雨が上がって薄日も差すくらいになり実施しました。
 また、ジャガイモの乾く間に、毎日行っている、野菜の管理作業も実施したので紹介します。

*ジャガイモの収穫
 メークインとキタアカリの2品種を育てていますが、3日前に試し掘りをしており、十分収穫できる状態となっていました。
 こちらはメークインで、5kgの種芋を植えて育てていました。
 茎をすべて撤去し、面積が少ないためすべて手で掘り上げましたが、小さなクズ芋はほとんどなく、良い状態でした。


 こちらはキタアカリですが、2kgの種芋を植えて育てていました。
P1170392-horz-vert.jpg

 収穫したジャガイモですが、左側はメークインで、今回2コンテナで、39.3kgあり、試し掘り5.4kgと併せ、44.7kgでした。
 右側は収穫したキタアカリと計量の様子で、今回1コンテナ、14.7kgあり、試し掘り時の8.6kgと併せ、23.3kgあって良い状態でした。
P1170415-tile.jpg

*野菜の管理作業
 毎日見回りして行っていますが、キュウリのつるをネットに誘引している様子で、右下は下の方にできた、少し小さめですが初収穫のキュウリです。
P1170342-tile-vert.jpg

 こちらはナスですが、腰くらいの大きさに育っており、上は枝の誘引で、主枝は支柱に麻ひもで誘引、側枝は誘引テープで誘引しています。
 下は株元の脇芽かきと葉かきの様子で、スッキリさせています。
P1170358-horz-vert_20220621162132981.jpg


 以上、ジャガイモの収穫と今朝の野菜の管理作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/21(火) 17:11:07|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の野菜収穫と畑の様子です!

 今日は朝から暑くなっていましたが、朝の野菜収穫や畑の様子を紹介します。
 
*野菜の収穫
 上の左側はナスの収穫で、まだ一番花の実の状態のため、少し小さいのですが早めに収穫をしています。
 その右はピーマンと唐辛子の収穫で、下の左側はズッキーニの収穫、右側は収穫したナス、ピーマン、トウガラシ、ズッキーニですが、まだ収穫が始まったばかりのため、収量は少ないのですがこれから増えてくると思います。


*西側の畑の様子
 今回の収穫はこの西側の畑になるのですが、上はトマトの様子で、下はナス、ジャガイモ、トウガラシ類、モロヘイヤ、オクラなどの様子です。
P1170200-tile-vert.jpg

 こちらも西側で、上はズッキーニや空芯菜、里芋、インゲンなどで、下はスイカ、プリンスメロン、カボチャの様子です。
P1170236-horz-vert.jpg

*東側の畑の様子
 上はキュウリでまだ収穫はできていないのですが、どんどん育ってきており、間もなく初収穫となりそうです。
 下の左側はトウモロコシで、先日2度目の追肥をしていますが、雄花が出始めています。
 その右側はニラとルバーブです。
P1170265-tile-vert.jpg

 こちらは果樹エリアですが、上の左から桃、スモモ、梅、ポポーです。
 下の左側はブルーベリーで、沢山の実がついています。
P1170305-horz-vert.jpg


 以上、今日の野菜収穫と畑の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/20(月) 16:34:24|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ズッキーニの初収穫と人工授粉です!

 今朝はズッキーニが収穫できるサイズに大きく育っており、初めての収穫をしました。
 また、人工授粉をしているので紹介します。

*ズッキーニの初収穫
 こちらは今朝の畑の様子で、収穫できるサイズのものが2本あり、これから育ってくるものが沢山ありました。


 こちらは収穫の様子です。
P1160237-horz-horz.jpg

 初収穫のズッキーニで、黄色のものと緑のものの2本ありました。
P1160263-horz-horz.jpg

*人工授粉
 左端が雌花ですが、その右は雄花で、1本取り花弁も取り除いて雌花に受粉しています。
P1160240-horz.jpg


 以上、今朝のズッキーニ初収穫と人工授粉の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/05/25(水) 16:43:27|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜の収穫と今日の畑の様子です!

 今日はかき菜やホウレン草の収穫をしました。
 また、収穫後の畑の様子など紹介します。

*今日の野菜収穫
 上は今回収穫をした西側の畑北側になり、ジャガイモやネギ、かき菜、ホウレン草などを育てていますが、かき菜やホウレン草は、暖かくなってどんどん大きくなっています。
 下は左端がかき菜の収穫で、その右がホウレン草の収穫と収穫した野菜です。


*西側の畑の様子
 ジャガイモやネギ、かき菜、ホウレン草などが育っていますが、これからはズッキーニやナス、キュウリなどの夏秋野菜を育てていきます。
 下はジャガイモの今日の様子ですが、左側がキタアカリで、右側がメークインの発芽の様子です。
P1140846-horz-vert.jpg

*東側の畑の様子
 明日葉やルバーブ、ニラなどが育っていますが、これからは里芋やトウガラシ類などを育てたいと思っています。
P1140836-vert-horz.jpg

 こちらはコンポストをコールドフレーム代わりにして、草花の苗を育てています。
 下は1週間ほど前に種を蒔きましたが発芽の様子で、左から百日草、ルピナス、アスターです。
P1140831-horz-vert.jpg


 以上、かき菜、ホウレン草の収穫と、今日の畑の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/09(土) 16:41:58|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜収穫と保存野菜の取り出しをしました!

 今日は料理に使用する野菜の収穫と、地中に保存している大根の取り出しをしたので紹介します。

*ホウレン草の収穫
 寒さが厳しく、この時期はなかなか育たないのですが、より糖分が蓄積されているようです。
 少し凍結している土に、ハサミを差し込んで切り取り収穫しました。


*里芋の収穫
 里芋は畑にそのままの状態で保存しているのですが、シャベルで掘り起こし、株を1つ1つにバラして収穫しました。
P1130413-horz-vert.jpg

*ネギの収穫
 シャベルで少し掘り、手で引き抜いています。
P1130395-horz-vert.jpg

*大根の取り出し
 地中に穴を掘って埋め保存していますが、穴を掘って取り出しましたが、収穫した時と同じような状態でした。
P1130412-tile-vert.jpg


 以上、今日の野菜収穫や、保存野菜の取り出しの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/23(日) 15:55:06|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR