今朝は最低気温が零度を下まわり、霜が一面に降りていました。
そんな朝の庭の様子を、マクロレンズで撮影したので紹介します。
*葉の様子
白菜の葉の様子ですが、霜が降りていましたが、朝日が当たってキラキラと光っていました。


こちらはブルーベリーの葉ですが、朝日が当たって、すぐに霜が融け水滴になっていました。

*霜柱
畑の土ですが、シモバシラができて持ち上がっており、上を歩くとサクサクと音がしました。

*花の様子
バラの花ですが、霜が融けて沢山の水滴がついています。


こちらはアジサイの花房の様子です。

こちらは季節外れのツツジの花ですが、すごく寒そうでした。

以上、霜の降りた朝、マクロレンズで色々撮影してみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/06(日) 15:01:02|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も梅雨らしく雨の降る天気となっていましたが、庭に集まる虫達や雨粒の集まった水滴などを、カメラにマクロレンズをつけて撮影したので紹介します。
*昆虫
百日草に止まって蜜を吸うセセリチョウです。

こちらは赤トンボの仲間のナツアカネを撮ってみました。

クモですが、巣に掛かった獲物を捕まえていました。

こちらはムクゲの花の蜜を集めるミツバチです。

*水滴
雨が降って色々な場所に水滴がついており、マクロレンズで撮影していますが、こちらはグラジオラスの花についた水滴です。

こちらはクチナシの花です。

葉っぱについた雨粒が集まっており、先端では水滴が丸くなっていました。

こちらはブルーベリーの実についた水滴です。

以上、雨の降った庭で、昆虫たちや水滴をマクロレンズで撮影した様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/14(火) 16:46:14|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、マクロレンズで撮影していますが、今回は庭に実る木の実の様子を紹介します。
*ブルーベリー
1粒だけ色づいてきていました。
間もなく収穫が始められそうです。

*ポポー
今年は沢山の実がついており、順調に育っているようです。

*マルベリー
実がどんどん黒くなってきており、収穫できていますが、採るときには指が真っ赤になってしまいます。

*プラム
大きく育っており、間もなく赤く色づき始めます。

*アロニア
これは食べることのできない品種ですが、秋には赤く色づいて綺麗です。

*ナツハゼ
こちらは赤から黒に色づいてきます。

*エゴノキ
沢山ぶら下がっていますが、卵型の実で、ユニークな形をしています。

*ヤマコウバシ
別名がヤマコショウというように、この実は黒く熟すと辛みがあるようです。

以上、今回はマクロレンズで、庭の木の実を撮影しました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/08(水) 15:36:58|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は庭に咲く花を、カメラにマクロレンズをつけて撮影したので紹介します!
*クレオメ
ヒゲの様にでているのは雄しべですが、花の開く前の丸まっている様子が面白いです。

*カサブランカ
雌しべや雄しべの部分をアップしてみました。

*皇帝ダリア(ガッツアリア)
花の中央部分からの様子です。

*クレマチス
咲き始めたばかりのクレマチスの花です。

*アジサイ
アジサイの花もピークとなって、すごく綺麗に咲いています。

額の中の花(装飾花)の咲いた様子です。

こちらはオタフクアジサイです。

こちらは通常花(両性花)の沢山咲いている様子です。

以上、庭に咲く花を、マクロレンズで撮影した様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/07(火) 15:19:23|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が家の庭のアジサイが見頃となっていますが、今回はカメラにマクロレンズをつけて撮影したので紹介します。
*額咲きのアジサイ
八重咲の純白の花が綺麗でした。

紫の花色です。

両性花が沢山咲いています。

こちらは装飾花の咲いている様子です。

*玉咲きのアジサイ
ブルー系のアジサイで、涼しそうに咲いていました。

こちらは淡いブルーの花で、中のクリーム色も綺麗です。

こちらは赤系のアジサイですが、色が濃くなってこちらも綺麗です。

薄いピンクか紫の花色がすごく綺麗でした。

以上、見頃となっているアジサイの花の様子で、マクロレンズで撮影してみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/01(水) 16:51:06|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も梅雨空が続いていたのですが、庭の花などが綺麗に咲いていたので、カメラにマクロレンズをつけて色々撮影してみました。
*ベルガモットとアゲハ
沢山ベルガモットが咲いているのですが、沢山のチョウやミツバチたちが花の蜜を吸っていました。

*アジサイ
額アジサイの花の咲いている部分を撮影してみました。
マクロレンズを通して観ると、また違った趣がありすごく綺麗です。



こちらはアナベルの様子です。

*ストケシア
花弁が細かく分かれており、近くで観ても離れて観ても、すごく綺麗です。

*スモークツリー
煙のような花房に沢山の雨粒がついていて、マクロレンズを通して観るとより綺麗でした。

*トウモロコシ
雄花の様子ですが、風に揺れており、意外に綺麗でした。

こちらは近くの雌花の様子です。

以上、庭の花などを、マクロレンズで撮影してみた様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/23(火) 15:30:13|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、カメラにマクロレンズをつけて庭の植物を撮影しましたが、今回は色々な葉っぱの表情を撮ったので紹介します。
*斑入りの葉
斑入りウツギで、綺麗な花が咲いていますが、葉っぱも斑入りで綺麗でした。

こちらは斑入りヤブランです。

*赤みや銅葉の葉
ヒュウガミズキの葉で、先の方の葉が赤みお帯びて綺麗でした。

こちらはスモークツリーですが、銅葉の葉で赤みを帯びて綺麗です。

*新緑の綺麗な葉
こちらもスモークツリーの葉ですが、葉や花が緑の品種です。

こちらはアメリカ夏椿(フランクリン)の葉です。

*茎の赤い葉
ドウダンの葉ですが、赤い茎がどんどん伸びており綺麗でした。

こちらはシャクナゲの葉で、茎はあまり見えていませんが、やはり赤い茎になっています。

以上、昨日に続き、マクロレンズをつけての撮影でしたが、今回は葉っぱの色々な表情を撮ってみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/21(木) 16:34:23|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はカメラにマクロレンズをつけて、庭に咲く花や木の実などの様子を撮影したので紹介します。
*庭に咲く花
トマトの花ですが、マクロレンズで拡大してみると、面白い形をしています。

こちらはスモークツリーの花で、しばらくするとフワフワとして煙のような感じに観えてきます。

バラの花ですが、カクテルの花の様子です。

こちらはアンジェラの花です。

エゴノキの花で、ピンクの花色の種類です。

*木の実
コノテガシワの実ですが、形が面白いので撮影してみました。

こちらはブルーベリーで、どんどん大きく育っており、収穫が近くなっているようです。

こちらはアーモンドの実で、花もそうでしたが、実も桃の様な感じです。

以上、マクロレンズで撮影した、庭の花たちや木の実の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/20(水) 17:11:54|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝はマイナス4℃まで下がって、少し寒い朝となり、霜で真っ白になってました。
そんな庭の様子を、マクロレンズをつけて撮影したので紹介します。
*ビオトープにて
池に生えているトクサを撮りましたが、池に張った氷が、朝日を浴びてキラキラと光っていました。

*雑木の庭にて
通路の霜柱ですが、モミジの落葉を持ち上げていました。

こちらは咲き始めた福寿草で、霜がついて花が閉じていました。

スノードロップですが、こちらも花が閉じて寒そうにしています。

こちらはあと少しで開花しそうな、原種シクラメン(コウム)です。

こちらも開花間近かなクリスマスローズで、葉が傘のようになって、つぼみを守っているようでした。

*花壇にて
パンジーの花に霜が降りていましたが、朝日の当たった所は霜が融けて水玉になっています。

以上、マクロレンズで撮影した、今朝の庭での様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/02/02(日) 16:26:05|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は冷え込んできており、まだまだ真冬の寒さとはなっていないのですが、霜が降りてシモバシラが立っていたので紹介します。
*霜柱
雑木の庭で育っているシモバシラという植物ですが、茎の部分から吸いあがった水が凍って、霜柱の様な感じになっていました。



こちらは地面からでていた霜柱の様子で、3~4cm程の大きさになっていました。

*霜
地面が真っ白になっていたのですが、竜のひげにも霜が降りていたので、マクロレンズをつけて撮影してみました。

こちらは白菜に降りた霜の様子です。

以上、今朝の冷え込んでいた庭での、霜柱や霜の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/15(日) 15:39:58|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ