fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

我が家の庭に集まる虫達です!

 今日は庭に集まるオオスカシバなど、虫たちの様子を撮影したので紹介します。

*ガ
 オオスカシバで、スズメガの仲間ですが、ホバリングしながら花の蜜を吸っていました。


IMGP0955-horz.jpg

*チョウ
 セセリチョウで、庭では沢山いますが、ラベンダーセージの花の蜜を吸っていました。
IMGP1022-horz.jpg

 こちらはウスキシロチョウかウラナミシロチョウで、飛んでいるときは黄色い翅が目立つのですが、止まっているときは色が薄くあまり目立ちません。
IMGP1047-horz.jpg

*トンボ
 赤トンボの仲間でナツアカネですが、色が赤くなってきています。
IMGP1110-horz.jpg

 こちらはノシメトンボで、やはり赤トンボの仲間ですが、あまり赤くなりません。
IMGP0515-horz.jpg

*バッタ
 ショウリョウバッタで、やや小さめのため雄と思われます。
IMGP0986-horz.jpg


 以上、オオスカシバなど、庭に集まる虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/09/15(金) 16:17:37|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラで昆虫採集をしました!

 昨日に続き、庭に集まる虫たちの様子を撮影しましたが、今日はセミやトンボたちの様子です。

*セミ
 ツクツクボウシですが、今年は大量に発生していて、ツクツクボウシの鳴き声が賑やかな庭になっています。


 こちらもツクツクボウシです。
IMGP7976-horz.jpg

 こちらはアブラゼミで、ツクツクボウシが増える前は、一番アブラゼミの声が賑やかでしたが、今は少なくなっています。
 また、最初にでてきたニイニイゼミは、ほとんど見なくなりました。
IMGP7942-horz.jpg

*トンボ
 赤トンボの仲間のナツアカネですが、赤く色づき始め、顔の部分も赤くなってきました。
IMGP7953-horz.jpg

 こちらもナツアカネですが、まだあまり赤くはなっていません。
IMGP7794-horz_20230822124536d92.jpg

 シオカラトンボで、雄の様子です。
IMGP8030-horz.jpg

 こちらもシオカラトンボですが、こちらは雌です。
IMGP7912-horz_20230822124531805.jpg


 以上、昨日に続いて、虫たちの様子でしたが、今回はセミやトンボの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/08/22(火) 13:20:34|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる蝶や蛾の仲間を撮影しました!

 今日は庭に集まる虫たちの様子を撮影しましたが、今回はチョウやガの仲間の様子を紹介します。

*チョウの仲間
 アゲハチョウですが、ハーブガーデンやボーダーガーデンなどを飛び回っていました。
IMGP7926-horz.jpg

 こちらはミスジチョウで、雑木の庭で撮影しました。
IMGP7776-horz.jpg

 こちらも雑木の庭にいたセセリチョウです。
IMGP7806-horz_202308211421515e6.jpg

 こちらはハーブガーデンで撮ったシジミチョウです。
IMGP7901-horz-horz.jpg

*ガの仲間
 カノコガで、雑木の庭で撮影しましたが、翅の模様の部分は透き通っています。
IMGP7843-horz.jpg

 こちらはハグルマトモエで、翅の渦巻きのような巴の模様が特徴です。
IMGP7780-horz_2023082114214683c.jpg


 以上、庭に集まるチョウやガの様子でしたが、明日も引き続き、セミやトンボなどの様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/08/21(月) 15:20:17|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の蝉とトンボをカメラで昆虫採集をしました!

 庭ではセミが沢山集まっていましたが、最近はツクツクボウシの鳴き声が多くなり、アブラゼミとツクツクボウシが大合唱していました。
 今日は、沢山いたセミやトンボを撮影したので紹介します。

*セミ
 上は最近増えてきたツクツクボウシで、左端は抜け殻です。
 下はアブラゼミとその抜け殻ですが、最初に姿を現したニイニイゼミは、少なくなっていました。


 こちらは増えてきたツクツクボウシです。
IMGP5685-horz.jpg

*トンボ
 赤トンボの仲間で、ミヤマアカネですが、秋には真っ赤になります。
IMGP6080-horz.jpg

 こちらも赤トンボの仲間で、ナツアカネです。
IMGP5612-horz.jpg

 同じく赤トンボの仲間で、ノシメトンボですが、あまり赤くなりません。
IMGP5639-horz.jpg

 こちらはシオカラトンボですが、左が雄で、右が雌の様子です。
IMGP6072-horz-horz.jpg


 以上、庭で大合唱していたセミと、沢山集まっていたトンボの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/08/05(土) 11:02:58|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる虫達をカメラで昆虫採集をしました!

 我が家の庭ではセミが大合唱をしていて、トンボたちも沢山集まっていました。
 そんな様子をカメラで昆虫採集したので紹介します。

*トンボ類
 赤トンボの仲間のナツアカネですが、姫ヒオウギズイセンの花に止まっていました。
 今は一番沢山集まっています。


 こちらも赤トンボの仲間で、ノシメトンボですが、ナツアカネよりは一回り大きい感じです。。
IMGP3551-horz.jpg

 こちらは雌のシオカラトンボです。
IMGP3423-horz_20230721144128b44.jpg

*セミ類
 アブラゼミで、セミの仲間では比較的大型の種類ですが、庭ではうるさいくらいに鳴いています。
IMGP3601-horz.jpg

 こちらはニイニイゼミですが、最初に庭に姿を現しました。
 今はニイニイゼミとアブラゼミが鳴いていますが、これからはツクツクボウシやヒグラシもでてきますが、以前はあまりいなかった、ミンミンゼミも鳴き始めます。
IMGP3474-horz.jpg

 こちらはアブラゼミとニイニイゼミの抜け殻ですが、地面には地中からでてきた時の穴が沢山開いています。
IMGP3455-horz.jpg

*チョウ類
 小さな種類のシジミチョウですが、翅を広げると青い色が綺麗です。
IMGP3490-horz.jpg

 こちらは大きなクロアゲハです。
IMGP3623-horz_20230721143940efc.jpg

*ナナフシ
 体長が10cm位ある大きなナナフシですが、枝のような感じで止まっていました。
IMGP3386-horz.jpg


 以上、庭の虫たちをカメラで昆虫採集した様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/07/21(金) 16:22:25|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の虫たち セミの鳴き声で賑やかです!

 今日は雨が降っていて、飛び回る虫たちは少なかったのですが、セミの鳴き声で賑やかになっていたため、カメラで昆虫採集をしたので紹介します。

*セミ
 ニイニイゼミですが、最初に姿を現し、庭が賑やかになっています。
 これからは、アブラゼミやツクツクボウシなどのセミがでてきます。


 こちらはニイニイゼミの抜け殻です。
IMGP1602-horz.jpg

*トンボ
 赤トンボの仲間のナツアカネですが、沢山飛び始めています。
IMGP1611-horz.jpg

*チョウ
 シジミチョウですが、雨が降る中でも飛び回っていました。
IMGP1670-horz.jpg

 こちらはセセリチョウです。
IMGP1709-horz.jpg

*ハチ
 クマバチですが、満開となって咲くベルガモットの周りを飛び回って、花の蜜を吸っていました。
IMGP1687-horz.jpg

*カミキリムシ
 クワカミキリですが、体長が5cm位ある大きなカミキリです。
IMGP1576-horz.jpg

*カマキリ
 まだ若いカマキリですが、虫を捕食していました。
IMGP1622-horz.jpg


 以上、我が家の庭のセミなど、虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2023/07/08(土) 13:07:29|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真っ赤になった赤トンボなど庭の虫達です!

 今日は真っ赤になった赤トンボが、沢山飛んでいたので撮影してみました。
 またチョウなどの様子も併せて紹介します。

*赤トンボ
 ナツアカネですが、真っ赤になっており、空を見上げると沢山飛んでいました。


 こちらは正面から撮ってみましたが、顔も真っ赤になっています。
IMGP6480-horz_20221011162102c60.jpg

*チョウ
 翅の上が少しグレー掛かって、模様が大きく、ゴイシシジミと思われます。
IMGP6508-horz.jpg

 こちらは翅の上が青み掛かり、模様からルリシジミではと思っています。
IMGP6598-horz.jpg

 こちらは翅の模様は良く分かりませんが、キタキチョウではと思っています。
IMGP6555-horz.jpg

*バッタ
 あまり見かけないバッタなので撮影しましたが、ツユムシと思われます。
IMGP6565-horz.jpg


 以上、真っ赤な赤トンボなど、今日の庭の虫たちでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/10/11(火) 17:06:35|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の虫達 赤トンボが真っ赤になってきました!

 庭で、真っ赤になった赤トンボを見かけたため、撮影してみました。
 その他、チョウやセミなども撮ったので、併せて紹介します。

*赤トンボ
 ナツアカネですが、真っ赤な色になってきていました。


 前から撮りましたが、顔の部分も赤く染まっていました。
IMGP4601-horz.jpg

 こちらはミヤマアカネで、真っ赤になるのですが、まだ赤くはなっていませんでした。
IMGP4523-horz.jpg

 こちらはノシメトンボですが、あまり赤くはならない種類です。
IMGP4531-horz_20220925151101e17.jpg

*チョウ
 セセリチョウです。
IMGP4632-horz.jpg

 こちらはミスジチョウですが、少し高い場所に止まっていました。
IMGP4571-horz.jpg

*セミ
 ツクツクボウシで、今日は天気が良く、まだまだうるさく鳴いていました。
IMGP4546-horz.jpg


 以上、真っ赤になった赤トンボなど、今日の庭の虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/09/25(日) 15:37:35|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラで昆虫採集をしました!

 今日は朝からすごく暑く、沢山の庭のセミたちがうるさく鳴いていました。
 そんな庭の虫たちの様子を、少し涼しく感じる雑木の庭などに入って撮影したので紹介します。

*チョウ
 キアゲハですが、雑木の庭の花の蜜を求めて飛び回っていました。


*トンボ
 シオカラトンボですが、左が雄で、右が雌です。
IMGP8500-horz.jpg

 こちらは赤トンボの仲間で、上がナツアカネ、下はノシメトンボですが、昨日撮影したミヤマアカネは、今日は撮れませんでした。
IMGP8451-horz-vert.jpg

*セミ
 朝からうるさく鳴いていたセミですが、こちらはアブラゼミで沢山の姿が見えました。
IMGP8376-horz.jpg

 こちらは最近姿を見せ始めたツクツクボウシで、これからはヒグラシもでてきます。
IMGP8539-horz.jpg

*カブトムシ
 雄のカブトムシですが、今日もコナラに止まって樹液を吸っていましたが、今回のカブトムシはこの1匹だけでしたが、近くにはカナブンが、沢山集まって樹液を吸っていました。
IMGP8509-horz.jpg


 以上、雑木の庭などでの昆虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/08/02(火) 15:58:26|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラを持ってカブトムシ等庭の昆虫採集をしました!

 今日もすごく暑かったのですが、木陰があり多少涼しさの感じる雑木の庭などで、虫たちの様子を撮影したので紹介します。

*カブトムシ
 雑木の庭にあるコナラの木に、カブトムシやコクワ、カナブンなどが樹液を吸いに沢山集まっていました。
 カブトムシは、雄が2匹雌が2匹いました。


*コクワガタ
 雄のコクワです。
IMGP6967-vert_2022072515594097e.jpg

*セミ
 上がアブラゼミで、下はニイニイゼミです。
IMGP6854-horz-vert.jpg

 こちらは抜け殻ですが、左がニイニイゼミで、右がアブラゼミです。
IMGP6921-horz_20220725155938e14.jpg

*トンボ類
 上左側がシオカラトンボの雄と雌で、右側はハグロトンボですが、下はナツアカネの様子です。
IMGP7148-horz-vert_20220725155938902.jpg

*カナブン
 カブトムシなどと一緒にコナラの樹液を吸っていました。
IMGP7053-vert.jpg


 以上、今日の庭のカブトムシなど、虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/07/25(月) 16:34:39|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (466)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1015)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR