fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

真っ赤になった赤トンボなど庭の虫達です!

 今日は真っ赤になった赤トンボが、沢山飛んでいたので撮影してみました。
 またチョウなどの様子も併せて紹介します。

*赤トンボ
 ナツアカネですが、真っ赤になっており、空を見上げると沢山飛んでいました。


 こちらは正面から撮ってみましたが、顔も真っ赤になっています。
IMGP6480-horz_20221011162102c60.jpg

*チョウ
 翅の上が少しグレー掛かって、模様が大きく、ゴイシシジミと思われます。
IMGP6508-horz.jpg

 こちらは翅の上が青み掛かり、模様からルリシジミではと思っています。
IMGP6598-horz.jpg

 こちらは翅の模様は良く分かりませんが、キタキチョウではと思っています。
IMGP6555-horz.jpg

*バッタ
 あまり見かけないバッタなので撮影しましたが、ツユムシと思われます。
IMGP6565-horz.jpg


 以上、真っ赤な赤トンボなど、今日の庭の虫たちでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/10/11(火) 17:06:35|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の虫達 赤トンボが真っ赤になってきました!

 庭で、真っ赤になった赤トンボを見かけたため、撮影してみました。
 その他、チョウやセミなども撮ったので、併せて紹介します。

*赤トンボ
 ナツアカネですが、真っ赤な色になってきていました。


 前から撮りましたが、顔の部分も赤く染まっていました。
IMGP4601-horz.jpg

 こちらはミヤマアカネで、真っ赤になるのですが、まだ赤くはなっていませんでした。
IMGP4523-horz.jpg

 こちらはノシメトンボですが、あまり赤くはならない種類です。
IMGP4531-horz_20220925151101e17.jpg

*チョウ
 セセリチョウです。
IMGP4632-horz.jpg

 こちらはミスジチョウですが、少し高い場所に止まっていました。
IMGP4571-horz.jpg

*セミ
 ツクツクボウシで、今日は天気が良く、まだまだうるさく鳴いていました。
IMGP4546-horz.jpg


 以上、真っ赤になった赤トンボなど、今日の庭の虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/09/25(日) 15:37:35|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラで昆虫採集をしました!

 今日は朝からすごく暑く、沢山の庭のセミたちがうるさく鳴いていました。
 そんな庭の虫たちの様子を、少し涼しく感じる雑木の庭などに入って撮影したので紹介します。

*チョウ
 キアゲハですが、雑木の庭の花の蜜を求めて飛び回っていました。


*トンボ
 シオカラトンボですが、左が雄で、右が雌です。
IMGP8500-horz.jpg

 こちらは赤トンボの仲間で、上がナツアカネ、下はノシメトンボですが、昨日撮影したミヤマアカネは、今日は撮れませんでした。
IMGP8451-horz-vert.jpg

*セミ
 朝からうるさく鳴いていたセミですが、こちらはアブラゼミで沢山の姿が見えました。
IMGP8376-horz.jpg

 こちらは最近姿を見せ始めたツクツクボウシで、これからはヒグラシもでてきます。
IMGP8539-horz.jpg

*カブトムシ
 雄のカブトムシですが、今日もコナラに止まって樹液を吸っていましたが、今回のカブトムシはこの1匹だけでしたが、近くにはカナブンが、沢山集まって樹液を吸っていました。
IMGP8509-horz.jpg


 以上、雑木の庭などでの昆虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/08/02(火) 15:58:26|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラを持ってカブトムシ等庭の昆虫採集をしました!

 今日もすごく暑かったのですが、木陰があり多少涼しさの感じる雑木の庭などで、虫たちの様子を撮影したので紹介します。

*カブトムシ
 雑木の庭にあるコナラの木に、カブトムシやコクワ、カナブンなどが樹液を吸いに沢山集まっていました。
 カブトムシは、雄が2匹雌が2匹いました。


*コクワガタ
 雄のコクワです。
IMGP6967-vert_2022072515594097e.jpg

*セミ
 上がアブラゼミで、下はニイニイゼミです。
IMGP6854-horz-vert.jpg

 こちらは抜け殻ですが、左がニイニイゼミで、右がアブラゼミです。
IMGP6921-horz_20220725155938e14.jpg

*トンボ類
 上左側がシオカラトンボの雄と雌で、右側はハグロトンボですが、下はナツアカネの様子です。
IMGP7148-horz-vert_20220725155938902.jpg

*カナブン
 カブトムシなどと一緒にコナラの樹液を吸っていました。
IMGP7053-vert.jpg


 以上、今日の庭のカブトムシなど、虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/07/25(月) 16:34:39|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラで庭の昆虫採集をしました!

 このところセミの鳴き声が増えてきていますが、最初にニイニイゼミが沢山でてきていました。
 カメラを持ってニイニイゼミなど、庭の昆虫採集をしたので紹介します。

*ニイニイゼミ
 まだニイニイゼミだけが確認できていますが、これからアブラゼミやツクツクボウシなどもでてきます。


*トンボ類
 赤トンボの仲間のノシメトンボですが、ギボウシの花に止まっていました。
IMGP5039-horz.jpg

 こちらはナツアカネで、昨日紹介したヘメロカリスのつぼみに止まっています。
IMGP5148-horz.jpg

 こちらはイトトンボです。
IMGP5189-horz_20220708143606f43.jpg

*セセリチョウ
 ベルガモットの花の蜜を吸っていました。
IMGP5063-horz_20220708143605a53.jpg

*ゴマダラカミキリ
 樹木に大きな被害を与える昆虫で、いてほしくないのですが、雑木の庭で発見しました。
IMGP5045-horz.jpg


 以上、ニイニイゼミなど、庭の昆虫たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/07/08(金) 15:46:36|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猛暑の中で沢山姿を見せたトンボたちです!

 このところ猛暑日が続き、梅雨も明けていますが、トンボたちが沢山姿を見せてくれました。
 ニイニイゼミの声も聞こえていて、一気に真夏となってしまいました。

*オニヤンマ
 近年あまり見かけなくなっていたのですが、体長10cm、翅は広げて12cm程ある、大きなトンボが姿を見せてくれました。


IMGP3665-horz.jpg

*ノシメトンボ
 赤トンボの仲間ですが、あまり赤くなりません。
 翅の先の黒い模様が特徴です。
IMGP3594-horz_202206281057597cf.jpg

IMGP3612-horz.jpg

*アキアカネ
 赤トンボですが、沢山姿を見せていました。
IMGP3565-horz_20220628105800feb.jpg

IMGP3389-horz.jpg

*ナツアカネ
 ナツアカネとアキアカネは同じような感じですが、胴の横の模様で判別しています。
 ナツアカネは模様が切れていて、アキアカネはとがっています。
IMGP3415-horz.jpg

*ハグロトンボ
 日陰になるエリアで見つけました。
IMGP3403-horz_20220628105757eb2.jpg


 以上、猛暑の中で、沢山姿を現したトンボたちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2022/06/28(火) 14:35:17|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる蝶や赤くなった赤とんぼの様子を紹介します。

 今日は秋らしく随分涼しくなってきていますが、庭ではチョウたちが飛び回り、トンボのナツアカネが赤とんぼらしく赤くなっていたので紹介します。

*チョウたちの様子
 ツマグロヒョウモンの雌ですが、キバナコスモスの花の蜜を吸っていました。


 こちらはキタキチョウで、ブルーベリーの葉に止まっていました。
IMGP1119-horz.jpg

 こちらはモンシロチョウで、バラの花に止まっていますが、畑の野菜に卵を産みつけようとしているのか、畑に沢山集まっています。
IMGP1052-horz.jpg

 こちらはシジミチョウです。
IMGP1085-horz.jpg

 こちらはヒメジャノメチョウです。
IMGP1136-horz.jpg

*赤トンボ
 ナツアカネですが、赤とんぼらしく赤くなってきていました。
IMGP0988-horz.jpg

IMGP1060-horz.jpg


 以上、庭に集まるチョウたちや、赤トンボの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2021/10/07(木) 17:00:16|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる昆虫達です!

 今回は庭に集まる昆虫たちで、トンボとバッタ類を撮ってみたので紹介します。
 なお、昆虫の嫌いな方は、閲覧の注意をお願いします。

*トンボの仲間
 ナツアカネですが、体が赤くなって、赤とんぼらしくなってきました。


 こちらは同じく赤トンボの仲間のノシメトンボですが、ナツアカネやアキアカネ、ミヤマアカネほどは赤くなりません。
IMGP8906-horz_20210921164201c44.jpg

 イトトンボの仲間ですが、名前は良く分かりません。
IMGP9005-horz.jpg

 こちらもイトトンボの仲間です。
IMGP9020-horz.jpg

 こちらはツノトンボでしょうか?イトトンボのようで、触覚がありますが良く分かりません。
 ウスバカゲロウのようでした!
IMGP8981-horz_2021092116414370e.jpg

*バッタの仲間
 オンブバッタですが、下が雌で、上が雄です。
IMGP9073-horz.jpg

 こちらはイナゴの仲間です。
IMGP8949-horz.jpg

 こちらはショウリョウバッタですが、茶褐色のものも見かけます。
IMGP8867-horz.jpg


 以上、庭に集まる虫達で、今回はトンボとバッタ類を撮影しました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2021/09/21(火) 17:18:09|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭に集まる虫達です!

 今日は久しぶりに晴れて、気温も上がっていたため、昨日まで少し静かだったセミなどが、一斉に鳴きだして賑やかになっていたので、カメラを持って庭で昆虫採集をしました。

*トンボ類
 ミヤマアカネですが、色づいてきて、赤とんぼらしくなってきました。


 こちらはシオカラトンボです。
IMGP6830-horz.jpg

*チョウ類
 ツマグロヒョウモンの交尾ですが、左が雌で、右が雄です。
IMGP6706-horz.jpg

 こちらはヒメジャノメです。
IMGP6728-horz.jpg

*カメムシ類
 こちらはスケバハゴロモですが、意外にカメムシの仲間のようで、幼虫の時はお尻にタンポポの種の綿毛のようなものをつけており、不思議な虫です。
IMGP6607-horz.jpg

*セミ類
 アブラゼミで、昨日までは少し静かだったのですが、一斉に鳴きだしていました。
IMGP6734-horz.jpg

 こちらはツクツクボウシで、大繁殖しており、鳴き声が復活して賑やかです。
IMGP6797-horz.jpg

*バッタ類
 オンブバッタですが、1匹でいました。
IMGP6630-horz.jpg

 こちらはショウリョウバッタで、10cm位ある大きなバッタです。
IMGP6680-horz.jpg


 以上、今日の庭のカメラでの昆虫採集の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2021/09/07(火) 15:22:42|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラを持って我が家の庭の昆虫採集をしました!

 今日は猛暑日のすごく暑い一日となりましたが、外ではミンミンゼミが鳴き、より暑さを感じました。
 そんなセミなどの様子を撮影したく、カメラを持って庭にでましたが、今回は以前から撮りたいと思っていたミンミンゼミを撮影することができました。

*セミ
 ようやく撮影できたミンミンゼミですが、この地域では、10年ほど前まで、ほとんど声も聴かなかったように思うのですが、最近はよく声を聴き、カメラに収めたいと思っていました。


 こちらは、現在、我が家の庭で一番多く姿を観ることができるツクツクボウシですが、代わりに、ニイニイゼミの姿がほとんど見なくなってしまいました。
 これからヒグラシがでてくると思いますが、個人的にはヒグラシの鳴き声の方が、趣があるように思っています。
IMGP4821-horz_20210826130238bad.jpg

 こちらも沢山鳴き声の聞こえるアブラゼミです。
IMGP4676-horz.jpg

*トンボ
 赤トンボの仲間のナツアカネですが、随分赤くなってきました。
IMGP4757-horz.jpg

 こちらもナツアカネで、横から撮ってみました。
IMGP4765-horz.jpg

 こちらはシオカラトンボ(♂)です。
IMGP4834-horz.jpg

*チョウ
 ジャノメチョウですが、雑木の庭で撮影しました。
IMGP4785-horz.jpg

 こちらはセセリチョウで、百日草の花の蜜を吸っていました。
IMGP4836-horz.jpg


 以上、我が家の庭で、カメラを持って昆虫採集をしてみました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2021/08/26(木) 14:32:24|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (958)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR