今日はタマネギの苗を購入したので、畑に植え付けることにしました。また、事前に肥料等を撒き、耕耘してありましたので、その様子も含め紹介します。
*事前に撒いた肥料
今回は、有機石灰とタマネギ用の肥料です。


*土壌酸度の測定
施肥前に土壌がどの程度の酸度か、酸度計で測定しました。写真のように、平均でpH値が6.2程度でした。

*施肥の様子
有機石灰とタマネギ用の肥料を撒いています。

*耕耘後の様子
トラクターで耕してありました。

*植え付け前の土壌酸度
今日の苗植え付け前に酸度を測定してみました。3箇所を数回測定、平均でpH値が6.6程度で、タマネギの植え付けには丁度いい状態です。

*畝立て
鍬を使い畝を立ています。畝は、幅90cm高さ5cmを目安にしています。

整地板で平らにならしています。

*マルチ引き
事前に、畝の両端に溝を掘っています。溝にマルチを写真の方向で置き、両手でビニールを引き出しながら端まで持っていきます。

端を足で抑えながらピッチリにし、鍬で土を寄せています。

マルチの周りを踏み固め完了です。

*タマネギの植付
タマネギの苗です。

指で穴を開け、根がはみ出ないよう苗を穴に差し込みます。

苗の周りの土を寄せ、土を追加し手で押さえています。この時、深植え(葉の分かれている元の部分が隠れないように)にならないよう、注意して調整しながら植えています。

*植付完了の様子
苗を全部で、300本植え付けしました。

タマネギ苗の植え付けの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2011/10/30(日) 16:44:46|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は孫達が集まり、サツマイモ掘りを行いました。事前に準備をしていましたが、今日、掘り上げることができました。
*サツマイモ畑
事前に蔓は切り取り、端に寄せてありました。

*芋の掘り上げ
4本鍬を使い、掘り上げがしやすいよう芋を浮かしています。

芋掘りの準備を完了しました。

*芋掘り開始
孫達みんなで、芋を掘り始めました。

・いっぱいとれたよ~!

・ここに入れるよ!

・ぼくも掘ったよ~!

・わたしのも見てね~!

・大きくてなかなか掘れないよ~!

・掘れた~! 大きくておもいよ~!

*今日の収穫
コンテナで2つ程の収穫でした。

今日行った、芋掘りの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/10/29(土) 17:56:20|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
雑木の庭が、雑草や落葉により乱雑になってしまいましたので、除草し整備することにしました。また、雑木の庭にあるクリスマスローズの株が大きく育った物があり、株分けし移植することにしましたので、その様子を紹介します。
*整備前の状況
左は通路部分で、右は庭の中です。雑草が多く、どれが草花か良く分かりません。


入口付近の状態、雑草や落葉が目立ちます。

*除草作業
三角ホーを使い除草します。土を削り取るようにしていますが、早く綺麗になり腰もあまり痛くなりません。

*整備後の様子
左が通路付近で、右が庭の中です。シラーやハナニラ等の草花が分かるようになりました。


左は入口付近で、右は奥から見た様子です。


次に、クリスマスローズが大株に育った物があり、株分けし別の場所に移植しましたので、その様子を紹介します。
*株分け前のクリスマスローズ
今回は、2株を株分けし移植します。

今回株分けするクリスマスローズです。

*堀上
スコップを使い、やや大きめに掘り起こします。

掘り起こした株です。

*株分け
今回は、包丁を使い2株に分けました。芽の部分に注意し、茎等を傷つけないように切込みを入れます。

半分程切り込み、手で2つに分けています。

*移植後の様子
2株を半分に株分けし、移植しました。夏場に半日陰となるところを探し、2株を植付けています。

残り2株は、元の場所に戻し植えました。


クリスマスローズが今回の株分けで、雑木の庭には17株になり、庭全体では30株程になりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/10/28(金) 17:50:37|
- 株分け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は急に寒くなってきており、今年初めての霜が降りました。前から検討していた、ハウスの冷気対策を行うことにしました。また、大根を初めて収穫しましたので、その様子を紹介します。
*冷気対策前のハウス内
現在、キャベツやブロッコリー等の葉物野菜を中心に育てています。日中、喚起の為、袖のビニールを上げていますが、冷気が下から入りやすくなっていますので、畦波板を使って、冷気対策をしたいと思います。

*畦波板設置用溝掘り
スコップを使い、深さ10cm程度の溝を掘っています。

*畦波板の設置
長さ20mの畦波板がピッタリ合いました。

*設置完了
スコップで土を寄せ、踏み固めています。

*設置後のハウス内部の様子

奥から入口方向を見た様子です。

*外からの様子
これで冷気の進入を防げそうです。

次に、青首大根を始めて収穫しましたので紹介します。
*大根畑の様子
今回は、右奥にある青首大根を収穫します。

*収穫する大根
比較的育っていそうな物を選びました。

*収穫した後の穴
手で簡単に引き抜くことができました。

*収穫した大根
今回は2本収穫しました。2本共に、太さが7cmで、長さは40cmでした。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/10/27(木) 17:17:57|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ロングパーゴラの所にあるボーダーガーデンで咲いている、今日の花達の様子を紹介します。
*ボーダーガーデン入口
入口の左側の背の高い植物が皇帝ダリアで、4m以上の高さがあります。今年2年目ですが、去年は、11月初旬に花が咲きました。

*皇帝ダリア
小さなつぼみが付いています。

*八重咲の皇帝ダリア
これも2年目ですが、去年は霜で花が咲きませんでした。背の高さは2m程度で低いです。

*アメジストセージ
手前のブルーの花は、コバルトセージです。


*エゾムラサキ
最近、花が咲き始めました。

*チェリーセージ
咲いている期間が長く、赤と白のコントラストが綺麗です。


*キク
咲き始めたところですが、全部咲くと凄く綺麗です。

*ハクチョウソウ
白い花が綺麗ですが、花の時期がそろそろ終わりになりそうです。

*コキア
ボーダーガーデンの一番奥で、フォーカルポイントになっており凄く綺麗です。


今日のボーダーガーデンの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:素敵な庭づくり! - ジャンル:趣味・実用
- 2011/10/26(水) 20:31:56|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グラジオラスや百日草等の花が終わり、乱雑になっていましたので整備することにしました。
*整備前の様子
百日草や赤いサルビア等の花がまだ咲いているものの、茎が倒れてしまい汚くなってしまいました。また、雑草も目立っています。

↓ 脚立のオベリスク前のグラジオラスは、葉が枯れ始めています。掘り起こして、球根を来春まで保管することにしました。

↓ 百日草は引き抜き処分、サルビア等の花は、まだ咲きそうなので、切り戻しをし移植することにします。

*グラジオラスの掘り起こし
スコップを使い掘り起こしました。小さい球根が沢山ついています。

*掘り起こした球根
球根も大きく育っています。影干してから、発泡スチロールの箱で保管します。

*移植した草花
芽を残し、切り戻しをしています。

*整備後のバラの庭
この秋、10本のバラの苗を追加し植えていましたが、見えるようになりました。

↓ グラジオラス等がなくなり、スッキリしました。


↓ 奥から入口方向を見た、バラの庭の様子です。

雑草もなくなり、綺麗にすることができました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/10/24(月) 17:52:16|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小松菜とカブが大きく育ち、最後の間引きをしました。また、唐辛子を収穫しましたので、その様子を紹介します。
*小松菜の畑
これまで2回間引きしましたが、昨日の雨もあり、急激に小松菜が育っていました。ちょと遅かったのですが、最後の間引きをしました。尚、左1列はホウレン草です。

*間引き前の様子

*間引きの様子
今回はハサミを使い、半分に間引きをしました。今回、間引きが遅くなってしまったので、大きく育ち普通の収穫のようでした。


*間引き後の様子
前回の間引きは、株間を2~3cmを目安に行いましたので、今回で、株間が5cm前後になっています。

*間引き苗
今回、この量の4倍程の収穫になりました。

次に、カブの最後の間引きをしました。
*カブの畑の様子
育てているカブは大カブで、大きいものは1kg以上になるそうです。その為、大根同様に株間を広く取っています。

*間引き前の様子
前回までに2回に分けて間引きし、1箇所に2本となっています。

*間引き完了
1箇所、1本となりました。

*間引き苗
まだ、根が丸くなっていません。

唐辛子の収穫も行いましたので、紹介します。
*唐辛子の様子
韓国のキムチ等に使う唐辛子と万願寺唐辛子です。全部で6株を育てています。


*収穫した唐辛子
左が韓国の唐辛子で、右が万願寺唐辛子です。

*乾燥中の唐辛子
細かく刻み乾燥させます。1年分くらいは収穫する予定です。


以上、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2011/10/23(日) 19:48:18|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引き続き、雑木の庭の様子を紹介します。ニシキギやカラタチの実が色付き、アメジストセージが綺麗に咲いています。
*庭の奥の様子
雑木の庭の奥で、ナツハゼや下草のクリスマスローズが見えます。

*ナツハゼとクリスマスローズ
ナツハゼは名前のとおり、夏から紅葉しています。

入口付近のクリスマスローズです。クリスマスローズは10株以上あり、大きく育っています。

*ニシキギ
紅葉してきており、赤い実が綺麗です。

*アメジストセージ
雑木の庭の南側にあり、長い期間咲いています。

*カラタチ
庭の一番奥にあります。真丸な実が、黄色く色付いています。

*ホスタ
大株に育っています。

*イソギク
昨年植えましたが、大きくなり株も増えています。まもなく花が咲きそうです。

*ヒペリカム
春から長期間咲いており、小さい花ですが綺麗です。

*センニチコウとカラミンサ
山野草ではないのですが、宿根草なので今年植えてみました。

*メネシア
この花も上同様で、今年植えたものです。

以上、雑木の庭の様子紹介でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/10/22(土) 15:53:56|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、雑木の庭の様子を紹介します。柏葉アジサイの紅葉、秋明菊やイワシャジン等の花が綺麗です。
*雑木の庭の様子
柏葉アジサイが紅葉しています。

*柏葉アジサイの紅葉
赤と緑のコントラストが綺麗です。


*シュウメイギク
一昨年に植えましたが、沢山増えています。


*イワシャジン
昨年植えました。

白花のイワシャジンです。

*ツワブキ
つぼみが膨らんでまもなく咲きそうです。株も大きく育っています。


*ジュズサンゴ
赤い実が綺麗です。

*アロニア
赤い実を沢山つけています。

*ナツメ
昨年植えましたが始めて実を付け、食べてみましたがおいしかったです。

雑木の庭の紹介でした。まだ、続きますのでご覧ください。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/10/21(金) 17:46:22|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭では、ホトトギス、大文字草、秋明菊やフジバカマ等が咲いています。
今日の様子を紹介します。
*雑木の庭奥の様子
手前にホトトギスが咲いており、奥にナツハゼ、下草のクリスマスローズが見えます。

*入口付近の様子
アロニアの赤い実が綺麗です。フジバカマや大文字草等が咲いています。

*ホトトギス
昨年から山野草をいろいろ植え込んでいますが、ホトトギスがこの場所にあうのか、沢山増えています。



小さい芽も沢山でていますが、これにも花が咲いています。

*ダイモンジソウ
これが一番多くの花をつけていますが、他の花は育ちが良くないようです。やはり、地植えは難しいようです。





*フジバカマ
この花もどんどん増えており、背丈も高くなっています。


まだまだ、色々な植物が雑木の庭を彩っています。
引き続き、紹介しますのでご覧ください。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/10/20(木) 21:03:13|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ