fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

薔薇の庭のローテーションを行いました!

 バラの庭の入口にあるアーチに、つるバラのラヴィーニアを1本誘引してありましたが、この品種は、枝があまり長く伸びないようなので、ロングパーゴラに誘引していた同じラヴィーニアをアーチに移植し、2本にすることにしました。
 また、邪魔になったバラの移植と、新しく購入した苗を植え付けしました。

*バラの移植
 つるバラを移植し植え付ける場所に、木立性のバラ(チャールストン)が植えてある為邪魔になり、移植することにしました。
チャールストン移植前_convert_20120131154240

 バラを堀上げた様子です。
堀上バラ_convert_20120131160504

 この場所に移植しました。(丸印が移植したバラです)
移植済_convert_20120131160427

*つるバラの移植
 ロングパーゴラに誘引していたラヴィーニアの様子ですが、このバラをアーチに移植し誘引します。
つるバラ移植前_convert_20120131160242

 アーチ近くに移植し、誘引を完了した様子です。
つるバラ移植済_convert_20120131154312

 入口のアーチ全体の様子です。
つるバラ移植済全景_convert_20120131154906

*新しく植えたつるバラ
 ラヴィーニアが植えてあった場所に、新たに購入したつるバラ(春かすみ)を植え付けました。
 このバラはピンク系の花のバラですが、近くのバラがポールズ・ヒマラヤン・ムスクでピンク系で合いそうなのでこのバラにしました。
ツルバラ植付_convert_20120131160101

*植付完了の様子
 今回は、つるバラ1本と木立性のバラ4本を新たに購入し植え付けています。
移植完了_convert_20120131160354


 以上、バラのローテーションと購入したバラ苗の植え付けの様子でしたが、ここのバラの庭は、今回増やした苗を含め90株となりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/31(火) 17:30:42|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネギやカブ等の野菜を収穫しました!

 今日は、自給の為の野菜を畑から収穫しましたので、畑の様子や収穫した野菜を紹介します。

*野菜の畑の様子
 ネギの畑です。
 寒さの為、葉の部分が黄色に枯れていますが、土の中の白い茎の部分は育っており甘みが出ています。
ネギ畑_convert_20120130170608

 カブの様子ですが、トンネル栽培をしています。
 直径が5~6cmに育っています。
カブトンネル_convert_20120130170505

 大カブの様子ですが、やはり寒さで、葉はほとんど枯れてしまっています。
 これから育つことはないので、土の中で保存をしている状態です。
大カブ畑_convert_20120130170819

 ハウス内で育てているキャベツ等の野菜の様子です。
ハウス内野菜_convert_20120130170646

*収穫した野菜
 大カブ、小カブとネギです。
収穫ネギカブ_convert_20120130170707

 ハウス内で収穫したワサビ菜、サニーレタス等です。
収穫レタス_convert_20120130170729


 以上、今日の畑と収穫した野菜の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/30(月) 18:55:44|
  2. Farm
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

鹿沼の花市に行ってきました!

 今日は、鹿沼市の花市に行ってきましたので、その様子を紹介します。
 花市は、平安後期に定期的に開かれていた市が始まりで、正月12日に初買日として開かれ、当初は初市と呼ばれていたようですが、縁起物の他に、植木や雑貨等も多くなり花市と変わってきたようです。
 毎年1月の第4土曜日に行われ、約1.5kmの通りに、露天商約500店が軒を連ねています。
 
*縁起物の露天商
 午前中の早い時間にきた為、準備中の店もあり人通りもこれからのようです。
縁起物飾り_convert_20120128172032

 こちらはダルマの露店ですが、数十店並びその中から選び毎年購入させて頂いています。
達磨市1_convert_20120128172628達磨市2_convert_20120128172655

*神殿
 縁起物の露天商がある通りに、神様が祭られていました。
神殿_convert_20120128172529

*焼酎
 神様が祭られている場所の近くの酒屋さんで見つけましたが、もぐらと黒さそりの名には、凄くインパクトがありますね。
 この場所で、甘酒を頂き休憩しました。
焼酎_convert_20120128172421

*花木の露店
 福寿草、柑橘類の苗木や草花等の店が多く並んでいますが、花市と呼ばれる由縁かと思います。
花市_convert_20120128172209

*食物の露店
 最近どこも同じと思いますが、B級グルメの店が多く目立ってきています。
 隣に休憩所があり、ここで購入したものを頂くことができます。
B-1グランプリ_convert_20120128171846休憩所_convert_20120128172314

 約1.5kmの通りに約500店の露天商が並んでおり、例年の人出は約12万人でピークは夕方のようです。
屋台1_convert_20120128172124

 孫達がチョコバナナを、私達はシロコロホルモンを美味しく頂きました。
チョコバナナ_convert_20120128173329シロコロ_convert_20120128171908


 以上、鹿沼花市の様子でした。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/01/28(土) 20:17:39|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バラの庭の剪定が終わりました!

 今日は昨日の続きで、バラの庭の木立性バラの剪定を行い終了しました。
 剪定を実施したポイントを、昨日の内容と併せてご覧ください。

*剪定の実施
 枝が太い為、ノコギリで剪定しています。
鋸剪定_convert_20120126163052

 細い枝と内側に向いた枝の剪定の様子です。
細枝剪定_convert_20120126163128内向枝剪定_convert_20120126163203

*剪定のbefore and after
 全体の高さを、白い線のところを目安に剪定しています。
 
剪定前1_convert_20120126163352剪定後1_convert_20120126163224
 
剪定前2_convert_20120126163414剪定後2_convert_20120126163253
 
剪定前3_convert_20120126163504剪定後3_convert_20120126163313
 
 剪定が終わり、特に、奥の部分がスッキリしました。
バラ庭剪定前2_convert_20120126163019バラ庭剪定後2_convert_20120126162955

*剪定枝
 剪定した枝の一部です。
剪定枝_convert_20120126163330

*剪定後の様子
 剪定を終了したバラの庭、全体の様子です。
バラ庭剪定後1_convert_20120126162929


 以上、木立性バラの剪定の様子でした。
 これで、ここのバラの庭が、前回のつるバラの剪定と併せ終了しましたが、後、玄関のところとビオトープの近くのバラを残すのみとなりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/26(木) 17:27:23|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バラの庭の剪定を始めました!

 今日はバラの庭にある、木立性(HT,FL等)のバラの剪定を始めましたのでその様子を紹介します。

*剪定前のバラの庭
 ここの場所には、木立性のバラを80本以上植えてありますが、その内、剪定が必要なものは30本程度です。
バラ庭剪定前1_convert_20120125152710

 剪定が必要なバラの様子です。(奥側)
バラ庭剪定前2_convert_20120125152740

*剪定の実施
 芽のある位置の上で剪定しています。
 芽からでる枝の方向を考慮して剪定箇所を決めていますが、一般的には外側に向かうようにしています。
剪定_convert_20120125153004

 剪定後の切り口の状態です。
剪定済_convert_20120125153033

 枯枝を剪定しています。
枯枝剪定_convert_20120125152810枯枝剪定2_convert_20120125152844

*剪定のbefore and after
 今日剪定したバラの一部を紹介します。
 今回は、全体の高さを剪定前の半分程度を目安に剪定をしています。
 
剪定前1_convert_20120125153309剪定後1_convert_20120125153114
 
剪定前2_convert_20120125153353剪定後2_convert_20120125154941
 
剪定前3_convert_20120125153419剪定後3_convert_20120125153147
 
剪定前4_convert_20120125153455剪定後4_convert_20120125153223


 今日の剪定の様子でしたが、全体の半分程度を終了しました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/25(水) 17:30:24|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

土の中に保存している野菜を掘り出しました!

 今日は久しぶりに晴れた為、畑の片隅で土の中で保存している里芋、サツマ芋や大根等の野菜を掘り出しましたのでその様子を紹介します。

*里芋、サツマ芋の保存場所
 2箇所あり、手前はすぐに取り出せるよう板を被せており、里芋とサツマ芋を保存しています。
 奥は里芋の種芋を中心に保存しています。
 板を被せる方法は今回初めての試みで、それまでは、奥に見えるようにワラを束ねたものを、屋根のように広げ被せていましたが、手間が掛かる為今回のようにしてみました。
里芋サツマ保存_convert_20120124160516

*里芋、サツマ芋の取り出し
 被せてあった板を取り除いた様子で、ワラを被せています。
フタ開け_convert_20120124160102

 ワラも取り除き、里芋やサツマ芋が見えています。
保存の様子_convert_20120124160416

 芋を取り出し、新しいワラを追加して板を被せ戻して完了しました。
 保存温度が確保できるか心配でしたが問題なく、以前より簡単に取り出しができるようになりました。
ワラ追加_convert_20120124160132

 取り出した里芋とサツマ芋です。
里芋サツマ_convert_20120124160445

*大根の保存場所
 青首大根を土の中に埋め保存していますが、目印に大根の葉を上に乗せています。
大根保存_convert_20120124160316

*大根の掘り出し
 スコップで横から土を掘り、大根に傷を付けないよう注意して土を少しよけてから手で取り出しています。
 大根は逆さにして斜めに埋めていますが、土は雨が降っていた割には意外にサラサラしており、簡単に手で取ることができました。
大根掘り_convert_20120124160251

 掘り出した大根です。
大根_convert_20120124160220


 以上、土の中に保存している野菜の掘り出しの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/01/24(火) 17:25:24|
  2. 野菜保存
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

雨があがり野菜の収穫をしました!

 雨があがった為、久しぶりに外での作業をすることにしました。
 今日はホウレン草とカブの収穫、また、人参の最終間引きをしています。

*ホウレン草の収穫
 ホウレン草を植えている畑の様子です。
ホウレン草畑_convert_20120123141257

 収穫したホウレン草です。
ホウレン草_convert_20120123141210

*カブの収穫
 トンネルで栽培している小カブと人参です。
カブ畑_convert_20120123141130

 収穫したカブですが、直径が5cm程度に育っています。
カブ収穫_convert_20120123141723

*人参の間引き
 少しづつですが育ってきており、1箇所に1本の苗で育てることにして最後の間引きを行いました。
人参_convert_20120123141425

 間引き後の様子です。
間引き後+(2)_convert_20120123141804

 間引きした苗ですが、まだまだ小さいです。
人参間引き苗_convert_20120123141455


 久しぶりの外での作業でしたが、晴れることがなく寒い一日でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/23(月) 16:17:45|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恵みの雨に喜ぶ植物達!

 今日は、久しぶりに雨や霙が降り、畑の野菜や庭の植物達が潤い喜んでいるようでした。

*畑の野菜たちの様子
 育ちの悪かったタマネギですが、久しぶりの雨で少し生き返ってきたようです。
タマネギ_convert_20120120140018

 こちらはホウレン草で葉の色が悪いのですが、元気に復活しそうです。
ホウレン草_convert_20120120140143

 ニンニクとネギの様子です。
ニンニク_convert_20120120140057ネギ_convert_20120120140117

 こちらは明日葉です。
 他の野菜同様に葉が枯れ掛かっていますが、なんとか持ちこたえそうです。
明日葉_convert_20120120140253

*庭の植物の様子
 ロウバイが咲き始め、黄色の花が綺麗です。
ロウバイ1_convert_20120120140217

 先日、雑木の庭に植えたサンゴカクですが、枝や幹が雨に濡れ、赤い色がいっそう引き立っています。
サンゴカク_convert_20120120135944

 こちらは斑入りのアオキですが、雨に濡れた葉の緑に黄色の斑が入り綺麗になっています。
アオキ_convert_20120120135849


 以上、久しぶりの雨を喜んでいる植物達の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/01/20(金) 15:11:07|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒメコブシの移植準備をしました!

 ヒメコブシを移植する予定があり、また、株元から枝が沢山でてしまい混み合っている為、剪定し枝を透かすことにしました。
 この時期、ヒメコブシはあまり剪定しないのですが、下からでている枝のみ剪定しました。
 また、移植準備の為、根切りをしました。

*剪定前の様子
 株元から沢山の枝がでています。
剪定前1_convert_20120119151212

 こちらは剪定前の全体の様子です。
 樹高は2m弱です。
剪定前2_convert_20120119151239

*剪定の実施
 今回は花芽もできている為、下からの枝で花芽の少ないものを透かしています。
剪定_convert_20120119151047

*移植の準備
 暖かくなったら雑木の庭に移植する予定をしており、株の周りの根をスコップで深く刺して切り、移植までこのままにしておきます。
根きり_convert_20120119151020

*剪定後の様子
 株元の枝がなくなりスッキリしました。
剪定後1_convert_20120119151114

 移植準備を完了した全体の様子です。
剪定後2_convert_20120119かく151141


 春になり暖かくなったら移植し、この場所を別の用途で利用する予定をしています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/19(木) 16:30:19|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭に福寿草を植えました!

 今日は雑木の庭に福寿草を増やす為、2株購入して植えましたのでその様子を紹介します。
 昨年から植え始め、今回で10株ほどになりました。

*購入した福寿草
 2ポット購入しました。
福寿草_convert_20120117161418

*福寿草の植付
 植え穴を大きめに掘り、土壌改良(水はけ等を良くする)の為、そこに鹿沼土、腐葉土や堆肥を混ぜて入れています。
 この後、土を戻し苗を植え付けます。
植え穴_convert_20120117160349

 鹿沼土、腐葉土や堆肥等です。
土_convert_20120117161331

 2株植付後の様子です。
植付済_convert_20120117161140植付済2_convert_20120117161247

 植付後水遣りをし、腐葉土を被せています。
腐葉土被せ_convert_20120117161358

*植付完了の様子
 今回○印のところに植えています。
植付後1_convert_20120117160930

 別の場所から見た様子です。
 写真では良く分かりませんが、昨年植えた株が増えているように思います。
植付後2_convert_20120117160955


 今回の植え付けで10株ほどになり、これから花の咲くのが楽しみです。
 今後、株が大きくなったら、株分けして増やそうと思っています。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/17(火) 16:57:14|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR