今回は庭に咲いている草花や、これから咲きそうな草花の様子を紹介します。
*バラの庭に咲く花
青い花色のバンジーです。

通路脇に咲く、パンジーやビオラの様子です。


*雪割草

*名前の分からない草花達





*間もなく咲きそうな草花達
ヒヤシンスと左上は葉が細いのですがスイセンの仲間です。

ムスカリですが、沢山球根を植えています。

スイセンです。
1輪だけ咲き始めていました。


以上、庭に咲いている草花や、間もなく咲きそうな草花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:草花 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/31(土) 14:50:59|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭に、クリスマスローズが沢山咲き始めました。
また、10日ほど前に種蒔した、アスターと百日草が発芽していますので今日の様子を紹介します。
*雑木の庭に咲くクリスマスローズ
株分けしながら育て、種類はあまりないのですが、20株程に増えています。







*アスター・百日草の発芽
10日程前に種蒔し、ハウス内に置いています。

左がアスターで右が百日草ですが、発芽するのは百日草の方が少し早かったです。


雑木の庭のクリスマスローズとアスター・百日草の発芽の今日の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/30(金) 16:47:15|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、1ヶ月前に種を蒔いたゴボウの本葉がでてきた為、最初の間引きをしました。
また、カキ菜の収穫をしましたのでその様子を紹介します。
*トンネル栽培の様子
左がゴボウで、右の手前がホウレン草と小松菜で、奥がカキ菜を育てているトンネルです。


*ゴボウの様子
1ヶ月前に、1箇所に4粒の種を蒔きましたが、本葉がてきた為1箇所2本の苗になる様、最初の間引きをします。

*間引きの実施
左が間引き前で、右が間引き後の様子です。


指で摘んで間引きをしましたが、根の張り方が強く元で切れてしまいます。
下は、引き抜いた苗の様子です。

*カキ菜の様子
元気に育ってきています。
右は、トウ立ちが少し始まっています。


*収穫
本来トウ立ちの部分を収穫しますが、まだあまり育っていないので今回は葉の部分を収穫しました。
左はハサミを使っての収穫で、右は収穫したカキ菜です。


*ホウレン草と小松菜の発芽
1週間前に種蒔をしてトンネルで育てていますが、芽がでていますのでその様子を紹介します。

以上、ゴボウの間引きとカキ菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/29(木) 19:01:01|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の庭に咲く花木や、間もなく咲きそうな草花の様子を紹介します。
*アセビ
芝生近くの庭にあり、綺麗に色がついてきました。

*サンシュユ
雑木の庭に3本ありますが、黄色の花が満開になってきました。

*オウバイ
こちらも雑木の庭で咲き始めています。


*ハクバイ
果樹のエリアに植えたばかりの梅の花(南高梅)です。

ここまでは花の咲いている花木ですが、この後は、あと少しで咲きそうな花木の様子です。
*コウバイ
紅梅の枝垂れ梅ですが、ようやく蕾が膨らんできました。


*トサミズキ
雑木の庭に3株ほどありますが、この木が一番大きく育ち2m以上の高さになってきました。
沢山蕾をつけており、蕾の色も濃くなってきました。


*ヒメコブシ
蕾の先に赤い色が見えていますが、花が咲くとピンクになり綺麗です。


今回は、今日の庭に咲く花木の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/28(水) 16:25:04|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はブログで紹介しているHAYAKAWA Garden&Farmの範囲外ですが、自給自足の基本となる米作りの為、肥料撒きや耕運等の田んぼの準備をしましたので紹介します。
*米作りの田んぼ
自給自足の基本である米(コシヒカリ)を作っています。
以前は何箇所かに別れて田んぼがありましたが、土地改良により、1箇所にまとまり作業がしやすくなりました。

*田植えの向けての準備
左の肥料を右の撒き機を使って、田んぼに施肥しています。
自家消費の我が家の田んぼではこれで十分間に合いますが、大きく作っているところでは、トラクターに肥料を撒く機械をつけて行っています。


トラクターにて耕していますが、私は作業の中でこの作業が楽しい作業の一つです。


左が耕運前で、右が耕運後の様子ですが土も細かくなり綺麗になりました。


*HAYAKAWA Garden&Farmの範囲外の畑
田んぼ同様、土地改良事業により作業がしやすくなっています。
現在は、まだ何も作付けされていません。

今回は、初めてHAYAKAWA Garden&Farm範囲外の田んぼと畑の様子を紹介しました。
暖かくなり、野菜作りも含め色々な作業がでてきます。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/03/27(火) 16:33:32|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、デルフィニウムとルピナスを近くのHCで購入し、芝桜や藤棚のあるエリアに植えることにしましたのでその様子を紹介します。
*購入苗
左がデルフィニウム(4種類)で、右はルピナス(2種類)で、計7株購入しました。


*植付前の様子
花を植える場所ですが、藤棚の手前で近くに芝桜が植えてあります。
今回、丸印の所に植え付けます。

*植付後の様子
奥にデルフィニウム4株、手前にルピナス3株を植えています。


*周りの草花
通路左側に白花の芝桜、右側に赤花の芝桜が植えてあります。

こちらは白花の芝桜で花が咲いていますが、一年中咲いている感じがしています。

・名前の分からない草花
球根を植えて育てていますが、名前が分からなくなってしまいました。

青い花色です。

白い花です。
右はチューリップのような感じなのですが?


デルフィニウム等の花の植付でしたが、この場所は他にもチューリップやムスカリが植えてあり、これから花の咲くのが楽しみです。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/26(月) 19:01:54|
- Garden
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2
今日は、今年初めて椎茸を収穫しました。また、今まであまり紹介をしなかった野菜の、今日の様子を紹介します。
*シイタケ
育てて2年ほどになりますが、ここの所暖かくなり雨も降った為、シイタケが育ってきました。

ログハウス裏側の日陰で育てています。
右は、今年になり始めて収穫したシイタケです。


*ニンニクとエシャロット
ニンニクは昨年秋に球根を植付し、エシャロットは同じく秋に別の場所から移植しました。

*タマネギ
マルチをして栽培していますが、冬の寒さの為かあまり育っていませんでした。
ようやく暖かくなり、少し育ってきました。

*アシタバ
大きく育つ為、株間を広く取っています。
バラの庭のところにありましたが、こちらに移植していました。
我が家では、主に天ぷらにして頂いています。


*ニラとワケギ
右端がニラです。
こちらも、バラの庭にあったものを移植してきました。

急に育ってきており、間もなく収穫できそうです。

*ゴボウ
トンネル内に種を蒔き育てていますが、本葉が出始めており、間もなく最初の間引きをしたいと思っています。

*セロリ
こちらはハウス内で育てていますが、少し大きくなってきました。

以上、椎茸の収穫と、あまり紹介していなかった野菜達の今日の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/25(日) 17:00:57|
- Farm
-
| トラックバック:4
-
| コメント:0
雨が上がり、午後から晴れてきましたので、ジャガイモの植付をすることにしました。
今日はその様子を紹介します。
*種芋
事前に準備していたジャガイモの種芋です。
左から、スタールビー500g、シャドークイーン500g、ダンシャク1kg、メークイン1kg、キタアカリ3kgの5種類を植えます。

*植付の畑
事前に施肥し、耕しておいたところです。

酸度計で測定し確認してみました。
pH6.5程度となっており、やや高めですがこのまま植え付けることにします。

*種芋の準備
Mサイズは半分に、Lサイズは3分割に包丁で分割しました。

我が家では、以前から切り口に灰をつけています。

こちらは、シャドークイーンという品種で初めて育ててみます。
切り口が鮮やかな紫色になっていました。

*畑の準備
今回は畝を低めに立てて、畝の中央に深さ10~15cm程度の溝をクワで掘っています。
植え溝の間隔は70cm程度で、種芋の数から畝をを4本立てています。

*植付の実施
芋と芋の間隔を30cmとして切り口をしにして置き、間にジャガイモ用の肥料を種芋に掛からないよう一つかみづつ撒いています。


こちらが、今回撒いたジャガイモ用の肥料です。

足で土を寄せながら被せて、植付を完了しました。

ジャガイモ植付の様子でしたが、収穫を楽しみに育てていきたいと思います。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/24(土) 18:08:02|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は庭に咲いている草花や、間もなく咲きそうな草花の様子を紹介します。
*クリスマスローズ
雑木の庭にあるクリスマスローズで、株分け等で20株以上に増えています。
奥に見えるのはクロッカスです。

赤系のクリスマスローズがようやく咲き始めました。

赤と白のクリスマスローズです。


*クロッカス
雑木の庭にある黄色のクロッカスで、ここに植え始め2年目となります。

こちらは白い花のクロッカスです。



*福寿草
茎が伸び、葉も随分茂ってきました。

*スイセン
まだ咲いていませんが10年以上前からあり、球根が増えあちこちに咲くようになりました。
芝生の近くで、ここの花壇が一番古くからあり、スイセンの他にもチューリップやヒヤシンス、ダリア等多数の草花が育っています。

蕾が膨らみ、あと少しで咲きそうです。

*ヒヤシンス
花の蕾が見えますが、咲くのはまだ先になりそうです。

*ハナダイコン
雑木の庭で2年程前から育てていますが、今回はあちこちに増えており、かなり目立ってくるのではと思っています。

今回は庭の草花の様子を紹介しましたが、花木の花も咲いてきましたので、別途、紹介をしたいと思います。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/23(金) 14:50:55|
- Garden
-
| トラックバック:2
-
| コメント:4
今回は以前から準備をしていた畑に、ホウレン草と小松菜の種を蒔きましたのでその様子を紹介します。
*野菜の種
今回蒔いたホウレン草と小松菜の種です。

*畑の準備
以前は落花生を栽培していた場所に、事前に化成肥料と有機石灰を撒いておきました。

酸度計で測定してみましたが、pH6.9程度でホウレン草等には最適の条件になっています。

*畝立て
クワを使い幅80cmの畝を立てて、整地板で平らに均しています。


*蒔き溝
真っすぐな支柱を使い畝に押し当てて、蒔き溝(条間15cmで4列)を作っています。

*種蒔の実施
左がホウレン草で、右が小松菜の種です。


蒔き溝に種を、1cm間隔を目安に蒔いています。


土を指で寄せ、上から軽く手で押さえて種蒔を完了しました。
下は、水をタップリ掛けた後の様子です。

*トンネルの掛け替え
奥のトンネルで人参を育てていますが、マルチもしているのでトンネルは撤去し、今回種蒔した畝に、まだまだ寒い日が続く為、寒さ対策でこのトンネルを利用したいと思います。

撤去した支柱を立ててビニールを張り、北側は土をクワで寄せて固定しています。


南側は、簡単に開けられるようトンネルパッカーを使って固定し完了しました。

*人参の様子
トンネル撤去後の様子です。


以上、ホウレン草と小松菜の種蒔とトンネルの掛け替えの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/03/22(木) 16:58:18|
- Farm
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
次のページ