薔薇の庭等にある薔薇の葉が大きくなり茂り始めた為、今回は殺菌剤の消毒をすることにしました。
*殺菌剤と噴霧器
左は今回使用する殺菌剤と展着剤です。
右の噴霧器を使って消毒します。


*消毒の実施
塀に誘引している薔薇(キングローズ)の消毒です。

こちらはロングパーゴラのツルバラと木立性バラへの消毒です。
バラが全体で140株程あり、殺菌剤の消毒液を10ℓ使いました。


*消毒後の庭の様子
塀に誘引しているバラで、左がアンジェラで右がキングローズです。

ロングパーゴラに誘引しているバラで、手前はピエール・ドゥ・ロンサールです。

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクですが、3年目に入り枝が随分伸びてきました。

手作りのアーチゲートに誘引しているバラ(アイスバーグ)です。

木立性バラ(HT、FL)中心のバラの庭で、奥から観た様子です。

バラの庭中央付近の様子ですが、バラ以外の草花も育ち始めています。

殺菌剤の散布と今日のバラの庭の様子でした。
今後、殺虫剤も散布したいと思います。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/20(金) 19:15:25|
- Garden
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
今日は、事前に施肥し耕しておいた場所に、トウモロコシの種を蒔きましたのでその様子を紹介します。
*事前準備
いつも使っている有機石灰や何種類かの肥料を撒いています。

トラクターで耕していますが、右が耕運を完了した様子でこのまま置いてありました。


*種蒔の準備
左は今回蒔いた種で、ハニーバンタムという種類です。
右は畝立ての様子ですが、畝幅約1mです。


*蒔き穴作り
幅135cmのマルチを引き、条間70cm株間30cmの穴をカッターを使い開けています。
また、株間の30cmは、事前に30cmにカットした支柱を使いチェックしています。


カットした蒔き穴の部分を開き、スコップで土を取っています。


*種蒔の実施
左は、種の様子です。
種は1箇所、2~3粒蒔いています。


種を蒔いた様子ですが、この後、種の上に土が2cm程度乗るよう被せています。

土を被せ、水を掛けて種蒔を完了しました。

*種蒔後の畑の様子
今日の畑の様子ですが、現在、25種類程度育っています。

小松菜の菜の花です。
昨年から育てているものですが、一旦収穫が終わったものをそのままにしていました。
暖かくなり、柔らかい葉やつぼみが沢山でて、お浸し等の料理に使えています。

以上、トウモロコシの種蒔の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/19(木) 19:18:14|
- Farm
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
我が家の庭にある花桃やムスカリが満開となり、庭が明るく華やかになってきましたのでその様子を紹介します。
*花桃
・ログハウス近くの花桃で、3本植えてありますが満開となってきました。




・雑木の庭にある花桃で、純白の花です。


*ムスカリ
雑木の庭の南側に植えていますが、ムスカリが満開となっています。


ムスカリや芝桜をバックに、チューリップが綺麗に咲いています。

ムスカリをバックにプラムの花が咲き始めました。
小さく白い花です。

以上、花桃とムスカリの花が満開になった様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/04/18(水) 19:09:59|
- Garden
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今日は、ハウス内の準備をしていたスペースに、トマト、キュウリやナスの苗を植付しました。
夏野菜の苗は、随分HC等で出回っていますが、ここの土地の露地ではまだ早い為、ハウスで育てることにしました。
*ハウス内の様子
右側の空いているスペースが、事前に施肥し耕して置いた場所です。
昨日の夕方に、水をタップリ撒いて置きました。

下は、現在ハウス内で育てている野菜で、キャベツ、セロリ、サニーレタスやサンチュ等です。

*夏野菜の苗
購入した苗で、左からトマト、キュウリとナスです。


*酸度の確認と畝作り
酸度計で確認し、pH6.5程度で良好でした。
畝については、ハウス内の為あまり高くせず、マルチを押さえる溝のみ掘り整地板で平らに均す程度です。
畝幅は120cmにしました。


*マルチ張りと植え穴
マルチ張りは、温度対策というより乾燥対策の為に行いました。
植え穴は、トマトとキュウリが条間80cm、株間50cmで、ナスは株間60cmにしました。


植え穴は、カッターを使い開けました。

*植付
奥からトマト6本、キュウリ6本、ナス8本を植え付けています。

*支柱立てと誘引
支柱立てと、トマトとナスを麻紐を使い誘引をしました。
ナスの支柱については、仮の支柱を立てています。
尚、キュウリについては、別途、網を支柱に取り付けます。

左がトマトで、右がナスの誘引の様子です。


以上、ハウス内への夏野菜の植付の様子でした。
ハウス内なので、通常よりは早目に収穫できると思いますが、5月になれば、キュウリやナス等を露地で追加栽培したいと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/17(火) 17:34:59|
- ハウス
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今日は、畑に植えたジャガイモの種芋やアスパラガスから芽がでました。
また、雑木の庭では山菜等の芽がでてきましたので紹介します。
*ジャガイモ
約2週間前にジャガイモを植付した畑です。

やっと芽がでてきました。

*アスパラガス
こちらは株分けして植付したアスパラが発芽しました。

*チンゲンサイ
少し本葉が見え始めたので、間もなく最初の間引きをしたいと思います。

ここまでは畑の野菜の発芽の様子でしたが、雑木の庭にも色々な山菜等の芽が出始めましたので紹介します。
*コゴミとゼンマイ
2年程前に植えたコゴミとゼンマイですが、色々な場所に増えてきています。


*コシアブラとタラノキ
コシアブラはまだ植えたばかりですが、タラノキは3年目で沢山増えています。


*フキ
この場所に自生していましたが、今年フキを追加しました。

*ワサビ大根
株分け等で沢山植えてきました。
夏は葉が大きくなり目立ちます。

色々発芽しており、畑のアスパラや雑木の庭のタラの芽、コゴミ、ゼンマイ等の山菜が間もなく収穫できそうです。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/04/16(月) 19:42:27|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日に続き、庭に咲いている花を花木中心に紹介します。
*雑木の庭
黄色い花のレンギョウが目立っています。
青い花はムスカリで、2年目ですが随分増えているようです。

*桃
今年植えたばかりですが、綺麗な花が咲いています。


*スイセン
ログハウスの前に植えてあるスイセンですが、ようやく白い花も咲き始めました。

*エゾムラサキとヒメコブシ
左はツツジの仲間のエゾムラサキですが、早くから咲き始めるようです。右がヒメコブシで、ほとんどがヒヨドリに食べられてしまいました。


*ユキヤナギ
左は普通のユキヤナギで、右はピンクユキヤナギです。


*ハナニラ
我が家のハナニラがようやく咲き始めました。
色々な所に植えてありますが、これから花数が増えてくると思います。


庭に咲いている花で、花木を中心に紹介しました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/04/15(日) 10:05:57|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨が降っています。
というわけで、今回は昨日の芝桜の庭の様子を紹介します。
*芝桜の庭
入口付近から観た様子です。
白い花のシバザクラはよく咲いていますが、赤花のシバザクラは、ようやく咲き始めたところです。

*芝桜
右のシバザクラは、白にピンクの線が入る可愛い花です。


奥から観た様子ですが、白花のシバザクラが元気に生長しており、また、スイセンが目立ってきました。

*チューリップ
このところの暖かさで急に咲き始めました。



*スイセン
他の場所に比べ、ここのスイセンは遅れてようやく咲き始めました。

以上、昨日の芝桜の庭の様子でした。
明日も引き続き、庭に咲く花の様子を紹介したいと思います。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:草花 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/14(土) 10:30:54|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は暖かくなってきた為、種ショウガの植付をすることにしました。
また、ゴボウの本葉が3~4枚となってきた為、最後の間引きをしましたので紹介します。
*植付をする場所
里芋とジャガイモを植え付けた畝の間が1畝分空いているので、この場所に植え付けることにしました。

*畝の準備
畝幅60cm、高さ10cmの畝を立てて、深さ10cm程の植え溝を掘っています。

*施肥
植え溝に肥料を混合して撒き、上に土を被せ直接種ショウガに触らないようにしています。


*植付
種ショウガを1つ50~60gに分割し、切り口は乾燥させています。

間隔を40cm程度に取り、植付をしています。

植付後、土を種ショウガの上5cm程度被せ、タップリ水を掛けています。

*マルチの実施
黒マルチを被せ、発芽したらカッターで穴を開けます。


ここまで種ショウガの植付の様子でしたが、次に、ゴボウの間引きをしましたのでその様子を紹介します。
*ゴボウとタマネギの畑
奥がゴボウで手前がタマネギですが、タマネギがやっと育ち始めています。

*間引きの実施
ゴボウの間引き前の様子ですが、本葉が3~4枚となっており1箇所1本にして育てます。

今回はハサミを使い間引きをしました。

間引き後の様子です。

以上、種ショウガの植付とゴボウの間引きの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/13(金) 21:02:01|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のバラの庭の様子です。
雨が上がり暖かくなってきた為、パンジーやビオラ等がますます元気に咲いています。
*バラの庭の全体
奥から観たバラの庭です。

*奥の円形花壇

*奥の通路付近
バラの芽も徐々に大きくなってきています。

*通路脇の花
パンジーの様子ですが、他にビオラ、ノースポール等を植えています。

*アーチからの様子
アーチ付近から観た様子です。

以上、今日のバラの庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/04/12(木) 19:01:43|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日に続き、庭に咲く花の草花の様子を今回は紹介したいと思います。
*ログハウス近くの庭
・スイセン

・ヒヤシンス

・新花壇
先週末に、サツキ2本を別の場所に移植しスペースが空きましたが、この場所にナデシコ、パンジー等を植えています。

*シバザクラの庭
デルフィニューム等が咲いていますが、シバザクラも間もなく咲きそうです。

*雑木の庭
・ムスカリ


・クリスマスローズ


・オキナソウ

・ヒゴスミレ

・ハナダイコン
まだまだ小さいのですが咲き始めました。
これからどんどん大きくなってくると思います。

昨日に続いて、庭に咲く花の草花編でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:草花 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/11(水) 15:18:34|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ