今日は、購入していたチンゲンサイの種を、畑に蒔く蒔くことにしました。
また、夏野菜を育てる畑の準備をしましたので紹介します。
*チンゲンサイの種と種蒔の場所
準備をしていた種と、事前に施肥し耕していた場所で、昨日、里芋の種芋を植付けた南側になります。


*種蒔の実施
幅60cmの畝を立てて、いつもの支柱を使い蒔き溝を作っています。


左はチンゲンサイの種で、右は蒔き溝に種を蒔いた様子です。


*種蒔完了とトンネル掛けの実施
種蒔後、土を指で摘むように寄せて手で押さえ水を掛けて完了しました。
トンネル掛けはカキ菜に使っていた物を再利用し、右は支柱を立てた様子です。


ビニール掛けは、片側を溝に入れて土を被せて固定し、片側はトンネル用のパッカーで止めて完了しました。

*種蒔後の今日の畑の様子
左から、今日種蒔したチンゲンサイ、サトイモ、ジャガイモ、右上奥がホウレン草と小松菜のトンネルです。

以上がチンゲンサイの種蒔の様子でしたが、この後人参のマルチを撤去し、夏野菜を栽培する為の畑の準備をしました。
*マルチの撤去前と撤去後


*畑の準備完了の様子
施肥をし、トラクターで耕して準備を完了しました。
ナス、キュウリ、スイカやカボチャ等を育てる予定です。

今回のチンゲンサイの種蒔で約20種類の作付けとなり、夏には30種類となる予定です。
夏までの作付け予定
・ナス・キュウリ・ショウガ・トマト・サツマ・ラッカセイ・トウモロコシ・カボチャ・スイカ・メロン等です。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/02(月) 20:18:30|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0