fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

秋色になってきた今日の庭です!

 今日の我が家の庭は、木の葉や木の実が色づき始め、秋の花も増えてきましたのでそんな様子を紹介します。

*柏葉アジサイとヤマボウシ
 ボーダーガーデンにある柏葉アジサイの葉が、赤く色づき始めています。
 右はウッドデッキ近くのヤマボウシです。
2012-09-30 2012-09-30 001 064-horz

*ハナミヅキとタマスダレ
 芝生の庭にあるハナミヅキが紅葉を始め、タマスダレが満開になっています。
2012-09-30 2012-09-30 001 001-horz

*果樹エリアと雑木の庭
 果樹エリアの、ブルーベリーの葉が色づき始めました。
2012-09-30+2012-09-30+001+013_convert_20120930123710.jpg

 ススキの穂やブルーベリーの紅葉が秋を感じさせます。
 今日は十五夜ですが、月はどうでしょうか?
2012-09-30+2012-09-30+001+057-horz_convert_20120930123858.jpg

 下は雑木の庭内の様子です。
2012-09-30 2012-09-30 001 040-horz

 ガマズミの実が赤くなっています。
2012-09-30+2012-09-30+001+011_convert_20120930132455.jpg

 ナナカマドやツリバナマユミが色づき始め、右はツリバナマユミの実が真っ赤になっています。
2012-09-30 2012-09-30 001 031-horz

 左はシモバシラの白い花が咲き始めている様子で、右はホトトギスです。
2012-09-30 2012-09-30 001 043-horz

*野ボタン
 ハウス内に置いてある野ボタンですが、沢山の花をつけています。
2012-09-30+2012-09-30+001+024-horz_convert_20120930123921.jpg


 以上、秋色になってきた今日の庭の様子でしたが、台風が近づき、嵐の前の静けさといった感じだったでしょうか。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/09/30(日) 16:33:09|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 野菜苗の植え付けをしました!

 今日はブロッコリー、キャベツやサニーレタス等の野菜苗の植え付けをしました。
 本来であれば種から育てるのが良いと思っていますが、種蒔きするのにはやや遅く、苗の量もあまり必要でない為、ポット苗を購入しています。

*野菜のポット苗
 左がブロッコリーで、16ポットで200円と安かったので購入しました。
 右は左側から、キャベツ4ポット、ミニカリフラワー4ポット、サニーレタス4ポットです。
 金額は全ての苗で800円弱でした。
2012-09-28 2012-09-28 002 012-horz

*野菜苗植付の畑
 白線のところに畝を立て、ブロッコリー、ミニカリフラワー、キャベツの3種類を植えます。
2012-09-28+2012-09-28+002+001_convert_20120929150533.jpg

*苗の植付
 畝幅60cmの畝を立て、株間45cmに植穴を掘っています。
2012-09-28 2012-09-28 002 006-horz

 植え付け後の様子ですが、台風が近づいており少し心配です。
 今回の畝の南側が空いていますが、タマネギ等を育てる予定をしています。
2012-09-28 2012-09-28 002 020-horz

*今日の畑の様子
 西側の畑で、今回の植付場所が奥になっています。
 西、東の畑全体で、約30種の野菜を育てています。
2012-09-28+2012-09-28+001+023_convert_20120929150449.jpg

 東側の畑で、ビニールハウスが近くにあります。
 手前がカブの畝ですが、生長が早く大きく育っています。
2012-09-28+2012-09-28+001+025_convert_20120929150506.jpg

*サニーレタス苗の植付
 サラダ用の野菜として育てますが、次々に葉が増える為、あまり量が必要でないので最近はプランターでの栽培をしています。
 下は、寄せ植え用のプランターと野菜用の培養土です。
2012-09-28 2012-09-28 001 004-horz

 培養土を入れ、植え付けの準備をしています。
2012-09-28 2012-09-28 001 008-horz

 植え付け後の様子ですが、サラダ用の野菜は、この方法で種類を増やしています。
2012-09-28+2012-09-28+001+019_convert_20120929150405.jpg


 以上、野菜苗植付の今日の作業の様子でした。
 尚、明日来そうな台風が心配の為、対応を検討しています。



↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/09/29(土) 19:39:39|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭の整備グラジオラス球根の掘り上げをしました!

 今日は薔薇の庭のグラジオラスの葉がやや色づいてきた為、少し早目ですが球根を掘り上げし保存することにしました。
 また、雑草も繁殖している為除草をしました。

*整備前の様子
 グラジオラスの花も終わり、雑草も繁殖し乱雑となっています。


*グラジオラス球根掘り上げ
 スコップで球根を掘り上げています。
2012-09-28 2012-09-28 006 010-horz

 左は掘り上げたグラジオラスで、右は球根を茎から外していますが、手で簡単に茎を球根の付け根から取ることができます。
 陰干ししてから、根などを撤去し保管をします。
2012-09-28 2012-09-28 004 002-horz

*除草作業
 今回は、草刈りガマを使って除草しました。
2012-09-28+2012-09-28+005+002_convert_20120928175238.jpg

*整備のBefore & After
 球根掘り上げと除草後は、スッキリし綺麗になりました。
2012-09-28 2012-09-28 006 001-horz

2012-09-28 2012-09-28 006 008-horz

*整備後のバラの庭の様子
 手前の赤いバラは、ラブです。
2012-09-28+2012-09-28+007+023_convert_20120928175338.jpg

 左手前の黄色いバラは、ダイヤモンドジュビリーで、右手前のバラは、ファーストプライズです。
2012-09-28 2012-09-28 007 025-horz

2012-09-28+2012-09-28+007+006_convert_20120928175258.jpg


 以上、グラジオラス球根の掘り上げ等の整備と、整備後のバラの庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/09/28(金) 19:57:55|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

巨大サツマ芋を収穫しました!

 今日は秋野菜を中心に収穫しましたが、サツマ芋を掘り上げたところ、これまでに収穫したことのない巨大なサツマ芋が収穫できましたので紹介します。
 また、里芋や秋ナス等の収穫の様子や、1週間前に蒔いた人参が発芽しましたので紹介します。

*サツマ芋の収穫
 左はサツマ芋の畑で、右は収穫したサツマ芋ですが、これまでに見たことのない大きさの物が収穫できました。
 2株の掘り上げだったのですが、今年は1つの芋に養分が集中しているようです。
 尚、中程の小さく見える芋が普通の大きさです。
2012-09-27 2012-09-27 003 015-horz

*サツマ芋の計量
 最初に一番大きいものを、キッチン用の2kgまで計れる秤で計ったのですが、エラー表示となってしまいました。
 再度、体重計で計ってみましたが、1地番大きいものが、2.2kgとなっていました。
 2番目の大きさのものは、1.3kgでしたが、2kg以上のものは初めてと思います。
2012-09-27 2012-09-27 001 006-horz

*里芋の収穫
 2株収穫した様子ですが、試し掘り時と同じように、やはり小さいものが多い様ですがまずまず収穫量でした。
2012-09-27 2012-09-27 003 013-horz

*ナスの収穫
 秋ナスの収穫ですが、毎日収穫しており、この量は最近の平均的な量です。
2012-09-27 2012-09-27 003 010-horz

*甘長トウガラシの収穫
 今日も沢山収穫できました。
 このトウガラシは辛くなく、ピーマンの様です。
2012-09-27 2012-09-27 003 012-horz

 ここまでは野菜の収穫でしたが、次に、人参が発芽していましたので紹介します。

*人参・ホウレン草・小松菜の畑
 手前から人参、ホウレン草、小松菜ですが、1週間前(9/20)に種蒔きをしています。
 ホウレン草と小松菜は、3日程前に発芽していました。
2012-09-27+2012-09-27+003+009_convert_20120927163940.jpg

*人参の発芽の様子
 良く分かりづらいのですが、細い双葉が出ています。
2012-09-27 2012-09-27 003 001-horz


 以上、巨大なサツマ芋や、その他秋野菜の収穫の様子や人参の発芽の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/09/27(木) 19:20:13|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の整備をしました!

 今日は雑木の庭が、このところの雨等で雑草が増え落ち葉も多く乱雑となってきた為、整備をすることにしましたのでその様子を紹介します。

*整備の実施
 左は雑木の庭の通路部分ですが、雑草や落ち葉が目立ってきました。
 右は草刈り機で、ナイロンコードカッターを取り付けて除草作業をしました。
 ナイロンコードの利点は、樹木等に多少当たってもダメージが少なく、又、石等の固い物に当たっても比較的安全な為使っています。
 但し、欠点として、やはり通常のカッターより切れ味が悪いのと、草や土等が飛び散り作業がしづらい所です。
2012-09-26 2012-09-26 003 012-horz

 除草後、箒や熊手で刈り取った草や落ち葉等を集めています。
2012-09-26 2012-09-26 002 006-horz

*整備のBefore & After
・通路部分の整備
2012-09-26 2012-09-26 003 018-tile

 雑木の庭南側の通路部分ですが、ここはヒメイワダレソウで覆われています。
2012-09-26 2012-09-26 003 009-tile

・庭の中の整備
 雑草で覆われてしまいました。
2012-09-26 2012-09-26 003 021-tile

 雑木の庭南側の果樹エリアのBefore & Afterです。
2012-09-26 2012-09-26 003 003-horz

*整備後の雑木の庭
 通路部分の様子で、雑草や落ち葉がなくなり綺麗になりました。
2012-09-26+2012-09-26+005+018_convert_20120926164616.jpg

 雑木の庭入口付近の様子です。
2012-09-26+2012-09-26+005+002_convert_20120926164550.jpg

 左はホスタやヤブラン等で、右はシュウメイギクの咲いている様子です。
2012-09-26 2012-09-26 005 006-horz


 以上、雑木の庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/09/26(水) 19:12:22|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キュウリの後片付けと小松菜、ホウレン草の発芽の様子です!

 今日は、キュウリの収穫が終わり畑の片付けをしました。
 また、5日前に種蒔きした小松菜とホウレン草が、発芽していましたのでその様子を紹介します。

*収穫の終わったキュウリの様子


*後片付けの実施
 初めにキュウリのツルを、誘引用の網から外しました。
 右は撤去したキュウリのツルです。
2012-09-25 2012-09-25 001 041-horz

 左は網を撤去し、右は支柱撤去後の様子です。
2012-09-25 2012-09-25 001 045-horz

 マルチを外し、鍬で土を均して片付けを完了しました。
2012-09-25+2012-09-25+001+050_convert_20120925173752.jpg

 ここまではキュウリの後片付けの様子でした。
 次に、小松菜とホウレン草が発芽しましたので紹介します。

*小松菜の発芽
2012-09-25 2012-09-25 001 001-horz

*ホウレン草の発芽
2012-09-25 2012-09-25 001 003-horz

*人参
 小松菜やホウレン草と同時に蒔いた人参ですが、まだ全然芽がでていません。
2012-09-25+2012-09-25+001+005_convert_20120925173610.jpg

*今日の畑の様子
 大根や白菜が育ってきました。
2012-09-25+2012-09-25+001+012_convert_20120925173645.jpg

 カブや青首大根等の畑です。
2012-09-25+2012-09-25+001+021_convert_20120925173710.jpg

 落花生とナスですが、秋ナスが沢山収穫できるようになりました。
2012-09-25 2012-09-25 001 019-horz

 左はサツマイモで間もなく収穫を予定しています。
 右はトウガラシやサトイモ等の畑です。
2012-09-25 2012-09-25 001 025-horz

 ハウス内で育てているナスとトマトの様子です。
 ミニトマトですが、まだまだ収穫できます。
2012-09-25 2012-09-25 001 023-horz


 以上、キュウリの後片付けと小松菜やホウレン草の発芽等の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/09/25(火) 19:30:09|
  2. Farm
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ビオトープの補修をしました!

 今日は、最近大雨となることが多くビオトープの縁の土が崩れ、防水シートがむき出しとなってしまった為、補修することにしましたので、今回はその様子を紹介します。

*雨で崩れた様子
 池の縁は、防水シートの上に赤玉土を載せていましたが、赤玉土はサラサラしている為、雨で流れてしまいました。
 但し、右の様に、池の縁にイワダレソウを植えて根が張った所は崩れませんでした。
 今後、土を厚めに載せイワダレソウの根が張りやすいようにしたいと思っています。
2012-09-24 2012-09-24 001 006-horz

*補修に使う土
 赤玉土はサラサラしており、水が濁らないものの粘りがないので、粘土質の荒木田土と赤玉土を混ぜて使うことにしました。
2012-09-24 2012-09-24 001 009-horz

*補修の実施
 バケツに荒木田土を水で溶かし、崩れてしまった赤玉土をスコップですくい上げ混ぜています。
2012-09-24 2012-09-24 001 015-horz

 荒木田土と赤玉土を混ぜ合わせ、防水シートの上に載せています。
2012-09-24+2012-09-24+001+026_convert_20120924171231.jpg

*補修のBefore & After
2012-09-24 2012-09-24 001 001-horz

2012-09-24 2012-09-24 001 004-horz

*補修後のビオトープ
2012-09-24+2012-09-24+001+046_convert_20120924163323.jpg

2012-09-24+2012-09-24+002+007_convert_20120924163435.jpg

*ビオトープの生物
 左はビオトープ完成時から棲みついているカエル(東京ダルマガエル)で、食べるものが豊富なのか以前より太ってきたように思います。
 右は小さいトンボでホソミイトトンボと思われますが、コバルトグリーンの様な色が凄く綺麗でした。
2012-09-21 2012-09-21 002 005-horz


 以上、ビオトープの補修の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/09/24(月) 19:38:08|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨に濡れる今日の庭です!

 今日は雨の1日となりましたが、そんな雨に濡れる庭の様子を紹介します。
 
*芝生の庭
 ログハウスへの通路近くの様子ですが、雨のためタマスダレも花が閉じています。
2012-09-23 2012-09-23 001 003-horz

 芝生側から見た、ウッドデッキやログハウスの様子です。
2012-09-23 2012-09-23 001 005-horz

*ビオトープ
 雨粒が水面に模様をつけ、スイレンの葉には水滴が沢山ついています。
2012-09-23 2012-09-23 001 024-horz

2012-09-23 2012-09-23 001 016-horz

*ボーダーガーデン出入口付近
 つるバラのカクテルが雨に濡れ、花の赤が鮮やかに輝いています。
2012-09-23+2012-09-23+001+040_convert_20120923152556.jpg

 オミナエシとムラサキシキブですが、ムラサキシキブは実の色が濃くなってきました。
2012-09-23 2012-09-23 001 049-horz

*ツリバナマユミ
2012-09-23+2012-09-23+001+057_convert_20120923152631.jpg

*柿とブルーベリー
 柿の実が赤く色づいており、取り残しておいた最後の1本のブルーベリーも良い色になってきました。
2012-09-23 2012-09-23 001 033-horz


 以上、雨の中の今日の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/09/23(日) 16:36:54|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

サツマ芋の試し掘り(初収穫)をしました!

 今日はサツマ芋の生育状況を確認する為、試し掘りをすることにしました。
 また、カブと大根の間引きをしましたので紹介します。

*サツマ芋の試し掘り
 サツマ芋を育てている畑で、ハウス側の南端にあり、蔓が伸び葉が大きく茂ってます。


 左は掘り上げる前で、右は刃物で蔓を切り取り除いている様子です。
2012-09-22 2012-09-22 001 029-horz

 4本鍬を使い、掘り起こしましたが、右の隣にあった株を含め、2株掘り上げました。
2012-09-22 2012-09-22 001 036-horz

 試し掘りし、初収穫のサツマ芋ですが、本数は4本とかなり少ないです。
 但し、重さは合計で2kgありまずまずでした。
 今年は芋が増えず、その芋に養分が集中した為と思われ、育ち過ぎでしょうか?
2012-09-22+2012-09-22+001+039_convert_20120922140315.jpg

 サツマ芋の試し掘りの様子でしたが、今年は早めに収穫した方が良いようです。
 次に、カブと後から種蒔きした大根の間引きをしましたので紹介します。

*カブを育てている畑
 手前の畝がカブで、向う側の畝が青首大根です。
 カブの畝の手前2列が普通の株で、奥2列は大カブです。
2012-09-22+2012-09-22+001+005_convert_20120922140033.jpg

*カブ間引きのBefore & After
 大カブですが、間引き後は株間10cm前後となっています。
2012-09-22 2012-09-22 001 010-horz

 こちらは普通のカブで、やはり育ち方は大カブより小さいです。
 株間は、大カブと同じ10cm前後です。
2012-09-22 2012-09-22 001 012-horz

*間引き苗
 大根の間引き苗と同じようですが、大根よりは根が短いようです。
 間引き苗は大根と同じように、夕食でお浸しとして頂きましたが、味は大根とほとんど変わりませんでした。
2012-09-22 2012-09-22 001 016-horz

*大根の間引き
 6日前に種蒔きした練馬大根(沢庵用)が育ち、本葉が少し見え始めた為間引きをします。
2012-09-22+2012-09-22+001+001_convert_20120922140009.jpg

 間引きのBefore & Afterですが、1箇所4粒種蒔きし、今回は、間引き後1箇所3本にしています。
 今後、本葉が3~4枚になったら、1箇所2本に間引きをします。
2012-09-22 2012-09-22 001 002-horz


 以上、サツマ芋の試し掘り(初収穫)と、カブ等の間引きの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/09/22(土) 21:10:42|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇です!

 今日は朝から雨模様でしたが、今回は雨に濡れる薔薇の花の様子を紹介します。

*バラの庭の様子
 今日のバラの庭ですが、2枚の写真を繋いでみました。
2012-09-21 2012-09-21 001 005-horz

 南側の出入口付近からの様子です。
2012-09-21+2012-09-21+001+047_convert_20120921114608.jpg

*今日のバラの花
・フリュイテ
2012-09-21+2012-09-21+001+043_convert_20120921114543.jpg

・パレオとラブ
2012-09-21 2012-09-21 001 019-horz

・アシュラムとダブルデライト
2012-09-19 2012-09-19 001 002-horz

・シャーコックとゴールドマリー
2012-09-21 2012-09-21 001 038-horz

・モナリザとアーサーベル
2012-09-21 2012-09-21 001 007-horz

・アルテシモ
 ログハウス近くのパーゴラに誘引しているつるバラです。
2012-09-21+2012-09-21+001+060_convert_20120921114634.jpg

2012-09-21 2012-09-21 001 054-horz


 以上、雨に濡れる、今日の薔薇の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/09/21(金) 20:10:13|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (957)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR