今日の作業は、カブの種蒔と白菜苗の本葉が4~5枚となった為、最終間引きを行い1ポット1本で育てることにしました。
*カブの種
左は小カブから大カブまで色々な大きさで収穫できるカブで、右は千枚漬け等にできる大カブの種です。

*畝立てと蒔き溝つくり
前回タマネギを栽培した後で、青首ダイコンを種蒔して空いたスペースに蒔くことにしました。
右は蒔き溝つくりですが、畝幅約1mに株間20cmとなるよう支柱を利用し4本作っています。

*種蒔
普通のカブの種ですが、青く着色してありました。
種蒔は2cm程度の間隔を目安に蒔き、南側から2列にこの種を蒔きました。

こちらは大カブの種で、そのままの色のようです。
種蒔は普通のカブと同様に蒔き、北側2列に蒔いています。

*種蒔後の様子
手前の畝がカブで、奥2列が青首大根です。

ここまでカブの種蒔の様子でしたが、次に、本葉が4~5枚となった為、白菜苗の最終間引きをしました。
*間引き前の白菜苗
60日型が5トレイ(80本)で、90日型を3トレイ(48本)育てています。

*間引きの
Before & After 60日型の苗で順調に育っています。

90日型の苗で、60日型に比べやや生長は遅めですが、こちらも順調です。

*間引き苗
今回は大きくなったので、お浸しで頂きます。

以上、今日の作業の様子でした。
なお、3日前に蒔いた大根が発芽しましたので紹介します。
*大根の発芽
こちらは青首大根で、1箇所3粒ほど蒔いていました。

こちらは沢庵用の練馬大根で、1箇所4粒ほど蒔いています。

蒔いた種のほとんどが発芽しているようですが、このまま順調に育ち、収穫できればと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/06(木) 19:10:14|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0