今日は収穫時期の遅い1本を残し、すべて収穫し、鳥害対策で張っていた黄色の糸を撤去しましたのでその様子を紹介します。
*ブルーベリーの畑
果樹エリアにあるブルーベリーで、15本が育っています。

*ブルーベリーの様子
左は収穫時期の遅いものですが、他のブルーベリーはほとんどが熟しています。


*収穫したブルーベリー
まだこれからも収穫できる1本を残し、後はすべて収穫を完了しました。

*鳥害対策の撤去
鳥害対策の為、支柱を立て黄色い糸を張っていましたが、撤去することにしました。
効果は絶大で、設置後はほとんど被害はありませんでした。
下は、撤去している糸と支柱です。

*最終収穫と鳥害対策撤去後の様子
ブルーベリーの下や通路部にヒメイワダレソウを植えていますが、雑草対策には凄い効果がでています。
植えていない空き地や畑は、雑草が凄く繁殖し雑草で覆われてしましたが、この場所は生えてもすぐに除草できる程度で効果は大きかったです。

ここまではブルーベリーの最終収穫と鳥害対策撤去の様子でした。
尚、南側の畑に、3日前に蒔いたカブが発芽しましたので紹介します。
*大根とカブの畑の様子
左側の2つの畝が青首大根で、右側がカブの畝です。

*カブの発芽
2種類のカブの種を蒔きましたが、両方発芽しています。
大根の時も種を蒔いてから発芽まで3日間でした。
条件が同じようであれば、大体3日間で発芽すると思われます。

以上、ブルーベリーの最終収穫と鳥害対策の撤去、また、カブの発芽の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/09/09(日) 20:11:44|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0