今日は、白菜の苗の本葉が6枚前後となってきた為、畑に定植をすることにしました。
白菜苗は、60日型が80ポットで、90日型が48ポットの計128ポットを植付します。
*定植する畑
昨年は大根を育て、今年はジャガイモを育てていました。
3週間程前に堆肥等を撒き、耕していた場所です。

*畝立ての実施
畝幅約1mで、畝の高さはやや低めにしました。

*マルチの実施
今回は透明のマルチを使っています。
右は足で固定しながら、鍬を使って土寄せし固定しています。

*植え穴の準備
スコップで土を掘り、ジョウロで事前に水遣りをしました。
条間は45cmで、株間は50cmにしています。

*苗の植付
左は定植する苗で、本葉が6枚前後となっています。
左は植付の様子で、割箸を使ってポットから取り出し植付しています。

*定植後の様子
定植後、夕方に水遣りをタップリ行い完了しました。

以上、白菜苗の定植作業の様子でした。
11月初旬頃から、収穫できるのではと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/13(木) 19:20:35|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0