練馬大根(沢庵用)の種を、時期をずらして蒔くことにしていましたが、先に蒔いた大根が育ってきた為、今日は2度目の種蒔きをすることにしました。
また、カブと大根の間引きをしましたので紹介します。
*大根の種蒔き場所
白線内が今回の種蒔き場所で、右側の畝が2週間前(9/3)に種蒔きした練馬大根(沢庵用)です。

*畝立ての実施
鍬を使い畝を立てています。
畝幅は60cmで、畝の高さを高めにしています。

*蒔き坪つくり
株間が30cmになるように、ペットボトルを利用し凹みをつけています。

*種蒔きの実施
4粒づつ蒔いています。

*種蒔きの完了
種蒔きを完了しましたが、右の畝の大根を収穫してから、2週間ずらして収穫したいと思っています。

練馬大根の種蒔きの様子でしたが、次に、カブと大根の間引きをしました。
*カブの間引き
Before & After 間引き後は、3cm前後の株間となっています。

*大根の間引き
Before & After 写真では分かりずらいのですが、左は1箇所3,4本ですが、右の間引き後は1箇所2本にしています。
今後、本葉が5~6枚で1箇所1本にして、追肥・土寄せを行います。

*間引き苗
左がカブで、右は大根の間引き苗です。

*間引き後の畑
カブの向う側が大根で、青首大根です。

大根の種蒔きとカブや大根の間引きの様子でした。
尚、先日、カボチャやスイカを片づけ、次の野菜を育てる準備をした場所の酸度を確認しました。
*酸度の確認
ホウレンソウやチンゲンサイ等の種蒔きを予定している畑と、酸度測定の様子です。
酸度は、pH6.5程度で良い状態の為、このまま種を蒔きたいと思います。

以上、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/16(日) 19:15:19|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2