fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

青首大根を初収穫しました!

 今日は、けんちん汁を作る為、足りない材料の大根と里芋を収穫しました。
 大根については、青首大根で初めての収穫となります。
 又、リーフレタス苗を、プランターに植え付けましたので合わせて紹介します。

*青首大根の畑
 ネギやカブ等と一緒に育てています。


*大根の様子
 このところ急激に太くなっており、直径は7cmを超えてきました。
 1日に、3~5mm程太くなっています。
2012-10-21 2012-10-21 002 002-horz

*大根の収穫
 青首大根は、手で簡単に引き抜くことができ初収穫をしました。
 尚、練馬大根(沢庵用)は長い為、スコップを使って収穫します。
2012-10-21 2012-10-21 002 014-horz

*里芋の収穫
 里芋は何度も収穫していますが、今回は、1株のみの収穫です。
 右は掘り上げし、株をバラバラにしています。
2012-10-21 2012-10-21 002 019-horz

*収穫した大根と里芋
 水で泥等を洗浄しています。
2012-10-21+2012-10-21+001+002_convert_20121021144035.jpg

*けんちん汁の完成
 収穫した材料を元に、けんちん汁が完成しました。
 夕食で美味しく頂きます。
2012-10-21+2012-10-21+003+002_convert_20121021144155.jpg

*リーフレタスの植付
 前回サニーレタスを植え付けし、大きく育ってきましたが、今回4株(4品種)ほど追加します。
 左は、今回植付するリーフレタスの苗で、4品種のミックスです。
 リーフレタスのような野菜は、使いたいときにすぐ収穫できるよう、プランターで近くに置いています。
2012-10-21 2012-10-21 001 013-horz

*植付の完了
 左が今回植付したプランターの様子です。
 右は3週間ほど前に植えたプランターで、十分収穫できるようになっています。
2012-10-21 2012-10-21 001 022-horz


 以上、青首大根の初収穫等の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/21(日) 18:45:56|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ビオトープの生物達!

 今回は、ビオトープに棲んでいる生物達の様子です。
 完成してから5ヶ月になりますが、多くの生物が生息しています。
 一部ですが、写真に収めることができたものについて紹介します。

*ビオトープの様子
 夏の間は植物が元気に繁殖していましたが、秋となり落ち着いてきています。


*生息している生物達
・ヤゴ
 大きさは4cm以上あり、かなり大きいのですがトンボの種類は良くわかりません(ギンヤンマ?)。
2012-10-15+2012-10-15+003+053_convert_20121020152650.jpg

・ミズカマキリ
 サイズは大きく、尻の先まで含めると7、8cm位です。
2012-10-20+2012-10-20+001+002_convert_20121020152930.jpg

・マツモムシ
 水面を逆さになって泳いでいました。
2012-10-15+2012-10-15+002+001_convert_20121020152900.jpg

・ヒラマキガイとモノアラガイ
 左がヒラマキガイですが、古代からいるような姿の巻貝です。
2012-10-15 2012-10-15 002 004-horz

*ビオトープへの湧水と排水
 久しぶりにビオトープの池に水を入れてみました。
 満水になると、オーバーフローした水は、右側写真の右下方向へ排水されます。
 今回は満水となり、右下の部分は湿地帯のような感じになり水は下に浸み込んでいきます。
2012-10-19 2012-10-19 001 112-horz

 下は満水となったビオトープの様子です。
2012-10-19+2012-10-19+001+127_convert_20121020152836.jpg


 以上、ビオトープに生息する生物達の紹介でした。
 ビオトープ完成後約5ヶ月ですが、思いもかけない生物も沢山集まってきています。



↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/20(土) 16:56:29|
  2. ビオトープ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑木の庭の花 大文字草が咲いています!

 今日の雑木の庭には、大文字草、イワシャジンやホトトギス等、沢山の花が咲いていますのでその様子を紹介します。

*大文字草
 今日は、3種類の花が咲いているのが確認できました。


2012-10-19+2012-10-19+001+101_convert_20121019173824.jpg

2012-10-19 2012-10-19 001 014-horz

*山野草が多く育っているエリア
2012-10-19+2012-10-19+001+041_convert_20121019173725.jpg

*イワシャジン
 今年も沢山の花をつけました。
2012-10-19 2012-10-19 001 001-horz

 白花のイワシャジンです。
2012-10-19+2012-10-19+001+007_convert_20121019173640.jpg

*ホトトギス
 ここの場所があっているのか、随分増えているようです。
2012-10-19+2012-10-19+001+053_convert_20121019173615.jpg

2012-10-19 2012-10-19 001 071-horz

*フジバカマ
 青花のフジバカマは夏の間咲いていましたが、普通のフジバカマはようやく咲き始めました。
2012-10-19 2012-10-19 001 031-horz

*シュウメイギク
2012-10-19+2012-10-19+001+068_convert_20121019174208.jpg


 以上、雑木の庭で咲いている、今日の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/19(金) 19:10:07|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

散歩道紹介 公園の道!

 昨日に続き、我が家の近くの散歩道を紹介します。
 今回は、高田沼公園と井頭公園の薔薇の様子です。

*高田沼公園
 我が家から約1kmの所にあり、散歩には丁度いい距離の場所にあります。
 ここの公園は、農業用水の溜池を中心にしていますが、最近地域の皆さんで整備に力を入れている所です。
2012-10-17+2012-10-17+001+044_convert_20121018162517.jpg

2012-10-17 2012-10-17 001 040-horz

 池の奥に川が流れ込んでいますが、その川に感じのいい橋が架かっていました。
2012-10-17+2012-10-17+001+025_convert_20121018160250.jpg

2012-10-17 2012-10-17 001 037-horz

 池には鴨等が飛来し、鯉が泳いでいます。
2012-10-17 2012-10-17 001 046-horz

*道すがらの花
 公園への道すがら、雑木林に黄色い花が咲いていましたがイヌキクイモと思われます。
2012-10-17+2012-10-17+002+119_convert_20121018160326.jpg

*井頭公園
 我が家からは約4km程の距離にあり、自転車で行くのには良い距離の場所にあります。
 井頭公園は『日本の都市公園 100選』にも選定された、栃木県を代表する都市公園の一つです。
 93.3haの広大な敷地には、中央の井頭池を囲む形でコナラ・クヌギ・アカマツなどの丘陵地と雑木林が広がり、野鳥の姿を目にしたり、桜、新緑、紅葉など四季折々の自然の表情が楽しめる、豊かな自然環境をつくりだしています。園内には、水とふれあう一万人プールやボート池、植物とふれあうバラ園や高山植物館、動物たちとふれあう花ちょう遊館、井頭池に飛来する鳥たちを観察できる鳥見亭などが配置され、年間80万人以上の県民に利用されています。
 現在は、バラ園にて秋バラが綺麗に咲いています。
2012-10-17+2012-10-17+002+146_convert_20121018160407.jpg

*バラ園の花の様子
2012-10-17+2012-10-17+002+126_convert_20121018160610.jpg

2012-10-17+2012-10-17+002+143_convert_20121018163321.jpg

2012-10-17 2012-10-17 002 137-horz


 以上、昨日の土地改良区のコスモスの道と合わせ、我が家の近くの散歩道の紹介でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/18(木) 19:15:06|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

散歩道紹介 コスモスの道!

 今日は、近くの土地改良区の農道でコスモスが綺麗に咲いてきましたので、散歩をしながら写真に収めてきました。
 尚、別の場所にも足を延ばして行っており、記事の量が多くなってしまいましたので2回に分け紹介します。

*コスモスの咲く散歩道
 土地改良区の農道で、自宅近くにあり我が家の畑も近くです。
 長さ約1kmで、直線の道の両側にコスモスが植えられて綺麗に咲いています。


 道の両側の畑には、白菜やキャベツ等が育てられています。
2012-10-17 2012-10-17 002 115-tile

*コスモスの様子
2012-10-17+2012-10-17+002+015_convert_20121017163755.jpg

2012-10-17+2012-10-17+002+068_convert_20121017163901.jpg

2012-10-17 2012-10-17 002 113-tile

*イベント広場
 この場所にて、毎年10月の第3土曜日に、清南台地食の祭典というイベントが行われる会場となっています。
 バーベキュー大会や農産物の販売などが行われ、大勢の人で賑わいます。
2012-10-17 2012-10-17 002 084-horz

2012-10-17 2012-10-17 002 043-horz

 ここでは、マリーゴールドやコスモス等の沢山の花が咲き誇っていました。
2012-10-17+2012-10-17+002+031_convert_20121017163819.jpg

2012-10-17+2012-10-17+002+047_convert_20121017164315.jpg

2012-10-17+2012-10-17+002+100_convert_20121017163938.jpg


 今回は、近くの土地改良区の散歩道でしたが、明日は、近くの公園(高田沼公園、井頭公園)の様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/17(水) 17:53:40|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭 紅葉が始まっています!

 今回は、我が家の庭の今日の紅葉の様子を紹介します。

*ログハウス近くの庭
 桂の木の梢が、色づき始めています。


 ログハウスへの通路、手前右側の花水木の葉が赤くなっています。
2012-10-16+2012-10-16+001+047_convert_20121016142334.jpg

*コキア
 薔薇の庭にあるコキアの赤が鮮やかになり、一際目を引いています。
2012-10-16+2012-10-16+001+004_convert_20121016142206.jpg

2012-10-16+2012-10-16+001+005_convert_20121016142227.jpg

*ブルーベリー
 手前が果樹エリアにあるブルーベリーで、奥が雑木の庭になっています。
2012-10-16+2012-10-16+001+026_convert_20121016142308.jpg

*トウカエデとオオデマリ・ヤマボウシ
 左が雑木の庭にあるトウカエデですが、梢の葉が赤く染まってきています。
 右は右手前がオオデマリで、右奥がヤマボウシです。
2012-10-16 2012-10-16 001 020-tile

*ドウダン
 左側の写真、手前にドウダンがあり、奥にはリョウブや柏葉アジサイが見えます。
2012-10-16 2012-10-16 001 037-tile

*柏葉アジサイ
 柏葉アジサイの葉も赤が目立ってきています。
2012-10-16+2012-10-16+001+014_convert_20121016142245.jpg

*アメリカンピラー(つるバラ)のローズヒップ
 こちらは紅葉ではないのですが、アメリカンピラーが沢山実を付けオレンジ色になってきました。
2012-10-16 2012-10-16 001 044-tile


 以上、我が家の庭の、今日の紅葉の様子でした。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/16(火) 16:55:04|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日の農作業 小松菜・ホウレン草の間引きと白菜の青虫駆除等をしました!

 今日は小松菜やホウレン草が育ってきた為、2度目の間引きをすることにしました。
 また、生姜の収穫と白菜についた青虫の駆除をしましたので紹介します。

*小松菜やホウレン草等の畑


*小松菜とホウレン草の様子
 左が小松菜で、右はホウレン草です。
2012-10-15 2012-10-15 003 007-tile

*間引きの実施
 2度目の間引きですが、今回はハサミを使い間引きをしました。
2012-10-15+2012-10-15+003+042_convert_20121015190402.jpg

 小松菜と白菜の間引きした苗で、お浸しにして夕食で頂きました。
2012-10-15 2012-10-15 003 043-horz

*間引きのBefore & After
 上が小松菜で、下がホウレン草です。
 間引き後、株間が2cm前後から、4cm前後となっています。
2012-10-15 2012-10-15 003 014-tile

*人参の様子
 同じ畝にあり、小松菜やホウレン草と同時に種を蒔いていますが、生長が凄く遅いです。
2012-10-15 2012-10-15 003 016-horz

*生姜の収穫
 左が生姜を育てている畝で、右は今回使う予定があり収穫する株です。
2012-10-15 2012-10-15 003 062-horz

 収穫した生姜ですが、右側の上にあるのは種の生姜で、まだしっかりしていました。
2012-10-15 2012-10-15 003 067-horz

*青虫の駆除
 左は白菜についた青虫ですが、あまり農薬を使いたくない為、右の様に手で取り捕殺しています。
2012-10-15 2012-10-15 003 097-tile

*今日の畑の様子
 白菜や大根等を育てている畑です。
2012-10-15+2012-10-15+003+027_convert_20121015190332.jpg

*白菜の様子
 今日の白菜の様子ですが、左は60日型で中の葉が立ってまとまり始めています。
 右が90日型で、葉が大きく広がっていますが、まだ平たい状態です。
2012-10-15 2012-10-15 003 103-tile

*青首大根の様子
 今日の青首大根ですが、直径が5cm以上になってきています。
 4日前に比べ、直径が2cm程大きくなりました。
2012-10-11 2012-10-11 002 017-tile

*サニーレタス
 左は2週間程前(9/29)にプランターに植え付けた様子ですが、右が今日の様子でそろそろ収穫を始めようと思っています。
2012-09-28 2012-09-28 001 019-horz


 以上、小松菜とホウレン草の間引き、生姜の収穫、白菜の青虫駆除の様子や今日の野菜の様子等でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/15(月) 20:10:58|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茨城県フラワーパーク ダリア編!

 今回は、昨日に続き茨城県のフラワーパークの様子ですが、現在、秋バラまつりとダリアまつりが行われています。
 今日は、ダリアの様子を中心に紹介します。

*ダリアの様子
 ダリアは、280品種1800株が植えられており、沢山の花がついているものや花の直径が30cmを超えるものなど、色々な花が綺麗に咲いていました。


2012-10-13+2012-10-13+001+130_convert_20121014134134.jpg

 斜面を利用した花壇で、いろいろな花色、形、大きさのダリアが咲いています。
2012-10-13+2012-10-13+001+139-horz_convert_20121014134617.jpg

2012-10-13+2012-10-13+001+123-horz_convert_20121014134602.jpg

2012-10-13+2012-10-13+001+133-horz_convert_20121014134921.jpg

*ブルーベリーのソフトクリーム
 ダリア園近くで休憩しましたが、ブルーベリーのソフトクリームが美味しそうで頂きました。
 ブルーベリーが冷凍されており、食感が良く甘くて凄く美味しかったです。
2012-10-13+2012-10-13+001+070-tile_convert_20121014134543.jpg

*温室内にて
 孫達がポーズをとってくれました。
 右は花のようですが、名前は良くわかりません。
2012-10-13+2012-10-13+001+046-tile_convert_20121014134428.jpg

2012-10-13+2012-10-13+001+051_convert_20121014134103.jpg

*季節外れの桜の開花
 ダリア園から下ってきたところで、桜が花を咲かせていました。
 赤いバラの上に、桜が植えられています。
2012-10-13+2012-10-13+001+158_convert_20121014134301.jpg

2012-10-13+2012-10-13+001+154_convert_20121014134327.jpg


 以上、昨日に続いての、茨城県フラワーパークのダリアの様子でした。
 昨日の薔薇の様子等と合わせてご覧ください。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/14(日) 17:55:03|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

茨城県フラワーパーク 薔薇編!

 今日は、茨城県のフラワーパークへ行ってきました。
 フラワーパークでは、秋バラまつりとダリアまつりが行われていました。
 その様子を今日と明日の2回に分けて紹介しますが、今日は薔薇の様子を中心に紹介します。

*フラワーパークの入口


*バラまつりとダリアまつりの案内
 バラまつりの期間は、10/6(土)~11/13(火)で、ダリアまつりが、9/8(土)~11/13(火)の間です。
img012-tile.jpg

*入口付近からの様子
 中に入園し、奥の温室方向への様子です。
2012-10-13+2012-10-13+001+008_convert_20121013175500.jpg

2012-10-13+2012-10-13+001+017_convert_20121013175517.jpg

*バラの様子
 650品種、3万株の薔薇があるそうです。
2012-10-13 2012-10-13 001 041-tile

2012-10-13+2012-10-13+001+039_convert_20121013175601.jpg

2012-10-13 2012-10-13 001 023-tile

*小さなモデル
 左は後ろの像のポーズです。
2012-10-13 2012-10-13 001 077-tile

*出入口売店付近の様子
 入口付近で販売されている、バラ苗や草花苗等が沢山置かれていました。
2012-10-13+2012-10-13+001+160_convert_20121013180157.jpg


 以上、茨城県のフラワーパークでのバラを中心にした様子でした。
 明日も、引き続きダリアの様子等を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/13(土) 20:20:47|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

庭に集まる虫達 その11!

 今回は、今日のログハウス周辺には、いろいろな蝶等の虫達が集まってきていましたのでその様子を紹介します。

*ログハウス周辺の様子
 ログハウスの近くにはブッドレア等の花が沢山咲いており、いろいろな虫達が集まっています。
2012-10-12 2012-10-12 001 001-horz

*ツマグロヒョウモン
 ツマグロヒョウモンの雌で、羽の先の黒が特徴です。


 こちらはツマグロヒョウモンの雄で、羽の全体が均一にヒョウ柄となっています。
2012-10-09+2012-10-09+001+008-horz_convert_20121012160805.jpg

*キタテハ又はシータテハ?
 羽の表が鮮やかなオレンジにヒョウ柄があります。
2012-10-09+2012-10-09+001+018_convert_20121012161302.jpg

 羽の裏側は地味目ですね。
2012-10-09+2012-10-09+001+012_convert_20121012161246.jpg

*メスグロヒョウモン
 メスグロヒョウモンの雌で、名前の通り雌は黒っぽい感じです。
2012-10-08 2012-10-08 003 089-horz

 こちらはメスグロヒョウモンの雄で、雌とは全然感じが違っています。
 また、ツマグロヒョウモンの雄よりは、羽の色にバラツキがあり多少濃いでしょうか。
2012-10-09 2012-10-09 001 058-horz

*カノコガとナガコガネグモ
 ビオトープのカキツバタの葉にきていました。
2012-08-28 2012-08-28 002 005-horz


 以上、ログハウス周辺の庭に集まる、今日の虫達の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/12(金) 19:27:08|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (43)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (926)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR