fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

カブの初収穫とさつま芋の収穫です!

 今日はカブの初収穫と、大きく育ったさつま芋の収穫をしました。
 また、白菜や大根等も育ってきたので、その様子も紹介します。

*カブ・大根の畑


 大カブの様子ですが、葉の高さが50cm程になっています。
2012-10-11+2012-10-11+002+004_convert_20121011155827.jpg

*カブの収穫
 今回は普通のカブを初収穫しましたが、大きいものは直径が5cm程になっていました。
 右が今日収穫したカブです。
2012-10-11 2012-10-11 001 003-horz

*さつま芋の収穫
 左はさつま芋の畝ですが、これ以上育たないよう茎を元から切っておきました。
 右が今回は3株を掘り上げる為、土を寄せている様子ですが、1株に2本づつ芋がついていました。
 やはり芋の数が少なく、養分が集中しています。
2012-10-11 2012-10-11 002 026-horz

 収穫した芋ですが、今日も巨大なものがありました。
2012-10-11+2012-10-11+001+018_convert_20121011155646.jpg

*さつま芋の計量
 左が今日の1番大きい芋で、1,941gありましたが、これまでの1番重かったのは2.2kgで2番目でした。長さとしては1番大きいようです。
 右は変な形をしており、何本かが集合した感じです。
2012-10-11 2012-10-11 001 020-horz

 下の左は、まん丸のさつま芋でやはり珍しいと思います。
 右の芋はやや大きめですが、普通の形でしょうか。
2012-10-11 2012-10-11 001 021-horz

*大根の様子
 青首大根ですが、直径は3.5cm程に育っています。
2012-10-11 2012-10-11 002 017-horz

*白菜の様子
 白菜の株が大きく育ち、葉の直径は50cm程になっています。
2012-10-11 2012-10-11 002 009-horz

*ブロッコリーや小松菜等の畑
 小松菜やホウレン草は、間もなく2度目の間引きをしたいと思っています。
2012-10-11+2012-10-11+002+024_convert_20121011160002.jpg

*アスパラの様子
 今年は移植したばかりだったので、あまり収穫できなかったのですが、来年は期待できそうです。
2012-10-11+2012-10-11+001+027_convert_20121011155737.jpg


 以上、カブの初収穫とさつま芋の収穫等の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/11(木) 19:20:09|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 田んぼの耕耘と大根の間引き、追肥土寄せをしました!

 今日の作業は、Garden&Farm外の場所ですが、田んぼの耕耘を行い来年の作付けに向け準備を行いましたので紹介します。
 また、里芋の収穫や練馬大根(沢庵用)の最終間引きと追肥・土寄せを行いました。
 
*田んぼの耕耘
 耕耘前の様子ですが、約1ヶ月前にコメの収穫が終わり、事前に石灰窒素を撒いておきました。
 切り株から、新たに茎や葉が伸びてきています。
2012-10-10 2012-10-10 004 003-horz

 トラクターを使い耕しています。
2012-10-10 2012-10-10 003 003-horz

 耕耘を完了した様子です。
2012-10-10+2012-10-10+002+011_convert_20121010154558.jpg

*トラクターの掃除
 高圧洗浄機で、泥やワラ等を落とし掃除しています。
2012-10-10 2012-10-10 002 015-horz

2012-10-10+2012-10-10+002+027_convert_20121010154627.jpg

 トラクターの掃除を完了しましたが、高圧洗浄機をせっかく準備したので、里芋を掘り洗浄に活用してみようと思いました。

*里芋の洗浄
 サトイモを2株掘り上げ収穫しました。
 試し掘りをしたころからは、芋も大きく育っていました。
2012-10-10 2012-10-10 002 030-horz

 収穫したサトイモと洗浄の様子です。
2012-10-10 2012-10-10 002 038-horz

 洗浄後のサトイモですが、やや均一ではないものの、短時間で十分洗うことができました。
2012-10-10+2012-10-10+005+003_convert_20121010154657.jpg

*大根の間引きと追肥・土寄せの実施
 練馬大根の間引き前の様子ですが、左側の畝が、今回最終間引きをする大根です。
2012-10-10 2012-10-10 001 006-horz

 間引きした大根の苗です。
 前回の間引き時より、随分長く育っていました。
2012-10-10 2012-10-10 001 013-horz

 左が間引き後施肥をした様子で、右は除草用のホーを使い、草取りも兼ねて土寄せを行っています。
2012-10-10 2012-10-10 001 016-horz

 最終間引きと追肥・土寄せを完了した様子です。
2012-10-10+2012-10-10+001+025_convert_20121010154526.jpg


 以上、田んぼの耕耘や、大根の間引きと追肥土寄せ等の今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/10(水) 19:10:33|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇の庭の様子です!

 今回は、今日の薔薇の庭の様子を紹介します。
 薔薇の庭も少し秋の色に変わってきています。

*北側出入口からの様子
 中央のコキアが赤く色づいてきました。


*コキアとアリッサム
 アリッサムが春から咲いているのですが、夏の暑さで花が少なくなっていました。
 このところの気候が合っているのか復活し、花も増え綺麗に咲いています。
2012-10-09 2012-10-09 002 016-horz

*中央付近のバラの様子
2012-10-09+2012-10-09+002+054_convert_20121009170420.jpg

*今日のバラの花
・ジュリアとジョセフィンブルース
2012-10-09 2012-10-09 002 009-horz

・ディムカズコとゴールデンフェニックス
2012-10-09 2012-10-09 002 032-horz

・ゴールドマリーとニューアベマリア
2012-10-09 2012-10-09 002 023-horz

・チャイコフスキーとブルーフォーユー
2012-10-09 2012-10-09 002 006-horz

・ダイヤモンドジュビリー
2012-10-09 2012-10-09 002 036-horz

・ウエストミンスター
 左は手前のバラです。
2012-10-09 2012-10-09 002 058-horz

*ログハウス近くのつるバラ
・アルテシモ
2012-10-09 2012-10-09 001 065-horz


 以上、今日の薔薇の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/09(火) 19:17:19|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビオトープの整備をしました!

 今日は、ビオトープがこのところの雨や風により、落ち葉等が散らかり汚くなっていたので整備をしました。

*整備の実施
 左は今回の整備用具で、右は水槽への水草植付等の道具で、スイレンの枯れた茎を抜き取っているところです。
2012-10-08 2012-10-08 001 010-horz

 小さな熊手を使い、落ち葉等をかき集めている様子と、回収した落ち葉や枯れた水草・スイレン等です。
2012-10-08 2012-10-08 002 021-horz

*整備のBefore & After
 左が整備前で、枯れたスイレン等や落ち葉で汚くなっていました。
 右は整備後で、綺麗になりスッキリした様子です。
2012-10-08 2012-10-08 002 012-horz

2012-10-08 2012-10-08 002 003-horz

*整備後のビオトープ
 落ち葉や枯れた水草等が無くなり綺麗になりました。
2012-10-08+2012-10-08+003+009_convert_20121008173852.jpg

 金魚やメダカが泳いでいます。
2012-10-08 2012-10-08 003 075-horz

 ウオーターバコバの青い花と、いつも集まってきている赤とんぼです。
2012-10-08 2012-10-08 003 039-horz

 今日はいつもいるカエル(東京ダルマガエル)がいなかったので、近くにいたアマガエルを撮ってみました。
2012-10-08+2012-10-08+003+103_convert_20121008174033.jpg

2012-10-08+2012-10-08+003+025_convert_20121008173934.jpg


 以上、ビオトープの整備と整備後の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/08(月) 20:05:57|
  2. ビオトープ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭 ホトトギスが咲いています!

 雑木の庭で育てているホトトギスの花が、沢山咲いてきました。
 今回は、そんな雑木の庭の様子を紹介します。

*雑木の庭の様子
 先日樹木の間引きをしましたが、まだまだ密植ぎみの感じです。
2012-10-06 2012-10-06 001 025-horz

*ホトトギスの花
2012-10-06+2012-10-06+001+051_convert_20121007181722.jpg

 黄色の花のホトトギスも咲いています。
2012-10-06 2012-10-06 001 041-horz

2012-10-06+2012-10-06+001+039_convert_20121007181811.jpg

2012-10-06 2012-10-06 001 031-horz

*シュウメイギク
2012-10-06 2012-10-06 001 053-horz

*ガマズミ
 赤い実が綺麗です。
2012-10-06 2012-10-06 001 066-horz

*カラタチ
 丸い実が黄色に色づき始めました。
2012-10-06+2012-10-06+001+054_convert_20121007181558.jpg


 以上、ホトトギスの花の咲いている、雑木の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/07(日) 18:59:35|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

玄関付近の庭で金木犀が咲いています!

 一週間ほど前から、玄関付近で金木犀の甘い香りが漂っています。
 そんな玄関付近の、今日の庭の様子を紹介します。

*玄関前西側の庭
 ここは少し日陰になる庭で、丸く剪定しているキンモクセイやバラ、ヤブラン等が咲いています。


 キンモクセイの花ですが、凄く甘い香りが漂っています。
2012-10-06+2012-10-06+001+005-horz_convert_20121006160621.jpg

*シュウメイギク
 玄関正面のバラのアーチ付近にあるシュウメイギクで、満開となって綺麗に咲いています。
2012-10-06+2012-10-06+001+072_convert_20121006155920.jpg

2012-10-06+2012-10-06+001+085_convert_20121006155944.jpg

*バラ
 キンモクセイ近くのバラで名前はわかりません。
2012-10-06 2012-10-06 001 012-horz

 アンジェラですが、この花だけ咲いていました。
2012-10-06+2012-10-06+001+022_convert_20121006155855.jpg

*玄関西の日陰の庭
 今この場所は斑入りヤブランが咲いています。
2012-10-06+2012-10-06+001+009_convert_20121006155825.jpg

 斑入りヤブランと、右は臼を廃物利用したコンテナで育てているホスタです。
2012-10-06 2012-10-06 001 079-horz

 西側奥の塀際で、大きく育っているムラサキシキブです。
2012-10-06 2012-10-06 001 020-horz


 以上、金木犀等の、今日の玄関付近の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/06(土) 17:09:34|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の農作業 落花生等の収穫とネギの追肥土寄せをしました!

 今日の作業は、落花生やさつま芋の収穫とネギへの追肥・土寄せを行いました。
 落花生は初収穫ですが、収穫量が少ない為すべて収穫をしました。

*落花生の収穫
 中程にあるのが落花生で、昨年の1/3程度を育てていました。


 左は茎を引き上げた様子ですが、少し実のつきは良くないようです。
 右は収穫した落花生で、収穫量が少なく、今回はすべて塩茹でにして頂こうと思いますが、採れたては凄く美味しいですね。
 余ったものは、いつも冷凍保存にしています。
2012-10-05 2012-10-05 001 010-horz

*サツマイモの収穫
 今回も2株掘り上げましたが、やはり大きい芋に養分が集中しているようです。
 今日の1番大きいものは、1.2kgでしたが、今年の1番大きかったのは2.2kgでした。
2012-10-05 2012-10-05 001 027-horz

*ネギの追肥・土寄せ
 月に1度、追肥と土寄せを行っていますが今回は3度目です。
 2か所でネギを育てていますが、今回は大根の植えてある横のネギです。
2012-10-05 2012-10-05 001 020-horz

 追肥の肥料と施肥をした様子です。
2012-10-05 2012-10-05 001 035-horz

 今回は草取りホーを使って土寄せしていますが、右は追肥・土寄せ完了後の様子です。
2012-10-05 2012-10-05 001 043-horz

 ここまでは、今日の作業の様子でしたが、次に、今日のその他の野菜の様子を紹介します。

*大根
 左が練馬大根(沢庵用)で、右は青首大根です。
2012-10-05 2012-10-05 001 018-horz

*ハクサイ
 大きく育ってきており、来月初旬には収穫が始められると思います。
2012-10-05 2012-10-05 001 024-horz

*ブロッコリーや小松菜等
 左の畝では、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーが、右の畝は小松菜、ホウレン草、人参が育っています。
2012-10-05+2012-10-05+001+016_convert_20121005172634.jpg


 以上、今日の収穫等の作業の様子と畑で育つ野菜の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/05(金) 19:30:22|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の整備とホトトギス!

 今日は台風の影響等で樹木の枝が折れたり、ネコヤナギ等の樹木が大きく育ち、密植気味となり風通しが悪くなってきた為、間引き等の整備をすることにしました。
 又、雑木の庭で育てている、色々な種類のホトトギスの花が咲いていましたので紹介します。

*樹木撤去の実施
 左はネコヤナギですが、大きく育ち枝も折れています。
 右は撤去の様子で、枝を下してから根元から切り倒します。
2012-10-04 2012-10-04 001 003-horz

 切り倒したネコヤナギと、枯れてしまい撤去した樹木です。
2012-10-04 2012-10-04 001 033-horz

*樹木撤去のBefore & After
 上はネコヤナギの撤去で、下はトウネズミモチの間引きですが、トウネズミモチも成長が凄く早く、あっという間に大きく育ちます。
2012-10-04 2012-10-04 001 024-tile

 枯れかかってしまった樹木の撤去ですが、上はサンゴミズキで株元から切り取っていますが、上手くすれば芽がでてくると思います。
 下はトゲ無しタラの木で、完全に枯れていました。
2012-10-04 2012-10-04 001 005-tile

 下の2本共にネコヤナギで、間引き撤去をしました。
2012-10-04 2012-10-04 001 009-tile

 今回の整備で撤去した樹木は、ネコヤナギ3本、トウネズミモチ1本、サンゴミズキ1本、タラの木2本の計7本でした。
 次に、今日の雑木の庭で咲いているホトトギスの様子を紹介します。

*ホトトギスの花
2012-10-04+2012-10-04+003+021_convert_20121004173625.jpg

 白花のホトトギスも咲いていました。
2012-10-04 2012-10-04 003 008-horz

2012-10-04 2012-10-04 003 016-horz


 以上、雑木の庭の整備とホトトギスの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/04(木) 20:13:08|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 大根・カブの間引き土寄せ等を行いました!

 今日は、後から蒔いた練馬大根(沢庵用)の2度目の間引きを行い、1箇所2本で育てることにしました。
 又、カブも混みあってきた為、収穫を兼ねた間引きをしました。
 尚、大根とカブは、また台風が近づいている為、土寄せも併せて行っています。
 その他、小松菜とホウレン草の本葉が出始めており、最初の間引きをしていますので紹介します。

*大根の間引き
 練馬大根を2列時期をずらして育てていますが、後から蒔いた大根の2度目の間引きをすることにしました。


 間引きした苗の様子です。
2012-10-03 2012-10-03 001 041-horz

*土寄せの実施
 今回は台風が近づいていることもあり、移植用のスコップを使い土寄せを行うことにしました。
2012-10-03 2012-10-03 001 049-horz

*間引き・土寄せのBefore & After
 左が間引き前で、1箇所3本ですが、右は間引き土寄せ後の様子で、1箇所2本になっています。
2012-10-03 2012-10-03 001 017-horz

*カブの間引き
 手前の畝でカブを育てていますが、普通のカブと千枚漬け等にする大カブの2種類があり、葉が大きく茂ってきています。
2012-10-03+2012-10-03+001+081_convert_20121003134339.jpg

 間引きした苗ですが、上が普通のカブで、下が大カブですが普通のカブの方がやや大きく育っているようです。
2012-10-03 2012-10-03 001 032-tile

*土寄せの実施
 大根同様、土寄せを行い台風に備えることにしました。
2012-10-03 2012-10-03 001 046-horz

*間引き・土寄せのBefore & After
 間引きを行い、株間が15cm程度になっています。
2012-10-03 2012-10-03 001 022-horz

*小松菜とホウレン草の間引き
 畝の手前が小松菜で、中程がホウレン草ですが、本葉が見え始め込み合ってきました。
2012-10-03+2012-10-03+001+009_convert_20121003134245.jpg

*小松菜間引きのBefore & After
 株間が2cm前後となっています。(ホウレン草も同様)
2012-10-03 2012-10-03 001 012-horz

*ホウレン草間引きのBefore & After
2012-10-03 2012-10-03 001 016-horz

 左が小松菜で、右はホウレン草の間引き苗です。
2012-10-03 2012-10-03 001 063-horz


 以上、今日の間引きや土寄せ等の作業の様子でした。
 間引き収穫した苗は、お浸しや漬物等にして頂く予定です。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/03(水) 20:10:10|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇の庭です!

 今回は、今日の薔薇の庭の様子を紹介します。
 全体的には花数が少ないものの、ゴールドマリー、ブライダルレディやゴールデンフェニックス等の薔薇が元気に咲いています。

*木製アーチ付近からの様子


*南奥からの様子
2012-10-02+2012-10-02+001+051_convert_20121002131426.jpg

*ゴールドマリー&ブライダルレディ
2012-10-02 2012-10-02 001 022-horz

*デンティベス&フリュイテ
2012-10-02 2012-10-02 001 027-horz

*ブルーフォーユー&ビオレッタ
 青系のバラの花です。
2012-10-02 2012-10-02 001 018-horz

*ベティブープ&ゴールデンフェニックス
2012-10-02 2012-10-02 001 035-horz

*北出入口からの様子
2012-10-02+2012-10-02+001+001_convert_20121002131336.jpg

*ランタナ&アメリカンブルー
 北出入口から突き当りにある寄せ植えですが、まだまだ綺麗に咲いています。
2012-10-02 2012-10-02 001 014-horz


 今日の薔薇の庭では、台風17号の直撃にもめげず、綺麗な花を咲かせていました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/02(火) 19:17:36|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR