fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の薔薇の庭です!

 今回は、昨日整備した、薔薇の庭の様子を紹介します。

*バラの庭全体の様子
 南側奥からの様子ですが、手前が昨日増設した通路です。 


 西側奥からの全体の様子ですが、3枚の写真を繋ぎパノラマ風にしてみました。
2012-10-31 2012-10-31 001 049-horz

*木製アーチ
 中央付近から観たアーチ方向の様子で、手前のバラはダイヤモンドジュビリーです。
2012-10-31+2012-10-31+001+063_convert_20121031171355.jpg

*今日のバラの花
・ダイヤモンドジュビリー
2012-10-31+2012-10-31+001+017_convert_20121031171142.jpg

・ウエストミンスター
2012-10-31 2012-10-31 001 019-tile

・上左;ラブ、上右;ゴールデンフェニックス、下左;ストロベリーアイス、下右;フリュイテ
2012-10-31 2012-10-31 001 002-tile

*チェリーセージ
 中央出入り口付近で咲いています。
2012-10-31+2012-10-31+001+058_convert_20121031171429.jpg


 以上、今日の薔薇の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/31(水) 18:51:17|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

薔薇の庭の整備 畑への通路を増設しました!

 今日は薔薇の庭の南側に植えていた百日草の花や、オクラやモロヘイヤ等の野菜の収穫も終わった為片付けることにしました。
 また、薔薇の庭から畑に、直接行くことの出来る通路を増設しましたので、その様子を紹介します。

*片付け前の様子
 モロヘイヤや百日草等が大きくなり、乱雑となっていました。


*百日草や収穫の終わった野菜の片付
 百日草や野菜くず等を手で引き抜き、草取りホーで除草しながら土を平らに均しています。
2012-10-29 2012-10-29 001 003-horz

*防草シート敷き
 畑周りの通路に防草シートを敷き、これからの時期、ぬかるみ対策ともなる様にしました。
2012-10-30 2012-10-30 003 010-horz

*薔薇の庭から畑への通路増設
 畑との境にトンネル等の支柱でフェンスを作っていましたが、1m程畑側にずらしてから通路区分の線を引きました。
 右はRの線を、支柱を利用して引いている様子です。
2012-10-30 2012-10-30 003 018-horz

*移植と新苗
 通路部分に掛かってしまったバラ2本を移植します。
 右は新しく植え付ける為に購入した苗4本で、左からマルコポーロ、サンブライト、ラブ、ディムカズコです。
2012-10-30 2012-10-30 002 007-horz

*移植と新苗植付
 植付後水やりをしています。
2012-10-30+2012-10-30+001+005_convert_20121030174926.jpg

*通路増設
 左はいつも使用している山砂で、中央は玉石を置く溝を掘り、ホーを使い平らに均しています。
 右は玉石を並べ、山砂を入れて均し完了した様子です。
2012-10-30 2012-10-30 001 009-horz

*整備のBefore & After
 乱雑になっていた場所が片付き、通路増設により行き来がしやすくなりました。
2012-10-29 2012-10-29 001 006-horz

*整備後の様子
 通路区分がハッキリし、全体的にスッキリしました。
2012-10-30 2012-10-30 001 031-horz


 以上、今日の薔薇の庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/30(火) 20:04:51|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜いろいろ初収穫です!

 今日は昨日の雨が上がり、良い天気になりましたので、色々な野菜の収穫を行うことにしました。
 特に、大カブ、白菜、小松菜やホウレン草は、間引き収穫を除き初めての収穫です。

*カブ、大根の畑
 右は、今回収穫する大カブです。
2012-10-29 2012-10-29 002 012-horz

*大カブの収穫
 今回初めて収穫した大カブですが、直径は9cm程度に育っていました。
 大カブについては、まだまだ大きくなると思います。
2012-10-29 2012-10-29 002 029-horz

*青首大根の収穫
 こちらは初収穫ではありませんが、ついでに収穫をすることに、手で簡単に引き抜くことができます。
2012-10-29+2012-10-29+002+033_convert_20121029155409.jpg

*白菜の畑
 右は今回初めて収穫する白菜ですが、60日型の白菜です。
2012-10-29 2012-10-29 002 017-horz

*白菜の収穫
 こちらは庖丁を使い収穫をしていますが、大きく育ち重量もかなりありました。
2012-10-29+2012-10-29+002+021_convert_20121029155338.jpg

*小松菜やホウレン草等の畑
 奥右が小松菜で、その左がホウレン草ですが、今回初収穫です。
2012-10-29+2012-10-29+002+002_convert_20121029155223.jpg

 左が小松菜で、右はホウレン草の様子です。 
2012-10-29 2012-10-29 002 005-horz

*収穫の様子
 小松菜の収穫の様子ですが、小松菜やホウレン草は、ハサミを使って収穫します。
2012-10-29+2012-10-29+002+032_convert_20121029155619.jpg

*今日の収穫野菜
 大カブ、白菜やホウレン草などは、初めての収穫となりました。
2012-10-29 2012-10-29 002 043-horz

*収穫した野菜料理
 上は私の好きな一品のホウレン草とベーコンのバター炒めで、下左が小松菜のお浸し、右は大カブで作った千枚漬けですが、夕食で美味しく頂きました。
2012-10-29 2012-10-29 003 002-vert


 以上、大カブ、白菜、小松菜やホウレン草などの、収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/29(月) 19:35:21|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

庭で見つけた色々な実!

 今回は、庭で見つけた色々な実の様子を紹介します。
 庭には綺麗な色の実が、沢山実っていました。

*カクレミノとアロニア
 庭への入口付近にあるカクレミノとアロニアで、沢山の実がついていました。
2012-10-27 2012-10-27 002 014-horz

*ガマズミ
 赤い実と黄色い実のついたガマズミがあります。
2012-10-27 2012-10-27 002 056-horz

*マユミ
 最初は緑色だったのですが、赤く色づいてきました。
2012-10-27 2012-10-27 002 101-horz

*ツルバラ
 ローズヒップでこちらも色づいてきています。
2012-10-27 2012-10-27 002 062-horz

*柿とカラタチ
 柿はもぎ取り食べていますが、鳥たちの餌にもなっています。
2012-10-27 2012-10-27 002 033-horz

*アスパラ
 沢山の実がつき、赤くなり始めていました。
2012-10-27 2012-10-27 002 052-horz

*サネカズラとヨウシュヤマゴボウ
 左がサネカズラで、実が真っ赤になっています。
 右はヨウシュヤマゴボウ(別名;アメリカヤマゴボウ)で、小さなブドウの様な実が沢山ついていました。
 美味しそうですが、有毒だそうです。
2012-10-27 2012-10-27 002 115-horz

*カラスウリ
 葉は枯れてきていますが、実は赤や黄色に色づいています。
2012-10-27 2012-10-27 002 089-horz


 以上、我が家の庭で見つけた色々な実の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/28(日) 19:53:25|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

益子のコスモスまつりに行ってきました!

 今日は明日最終日の、益子で行われているコスモスまつりに行ってきました。
 夏には、この場所の近くでヒマワリまつりが行われていて行ってきましたが、コスモスまつりにも行ってみたいと思っていました。

*全体の様子
 パノラマで写してみました。


*小さなモデルたちとコスモス
 今日は孫たちも休みの為、一緒に出掛けてきました。
2012-10-27+2012-10-27+001+013_convert_20121027170831.jpg

2012-10-27+2012-10-27+001+028_convert_20121027170927.jpg

2012-10-27 2012-10-27 001 040-horz

*一両編成の列車とコスモス畑
 遠くに真岡線(ローカル線)を、一両の気動車が通過していきました。
2012-10-27+2012-10-27+001+076_convert_20121027171048.jpg

*コスモスの花たち
 天気もまずまずで、沢山の花たちが咲き誇っていました。
2012-10-27+2012-10-27+001+064_convert_20121027171027.jpg

2012-10-27+2012-10-27+001+055_convert_20121027171008.jpg

2012-10-27+2012-10-27+001+041_convert_20121027170948.jpg


 以上、益子のコスモスまつりの様子でした。
 明日が最終日の為か、コスモスを自由に摘み取ることができ、花束にしてお土産に頂いてきました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/27(土) 17:42:23|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の庭にパンジーを植えました!

 今日はパンジーを、薔薇の庭に植えることにしました。
 パンジーは、これから春までの間長く楽しむことができます。
 パンジーの植付と、植付後の薔薇の庭に様子を紹介します。

*植付のパンジー
 20ポットのパンジーをバラの庭の花壇に植えます。


*植付のBefore & After
2012-10-26 2012-10-26 002 001-horz

*植付後の花壇
 ここの場所には、アリッサムが増えてきていますが、パンジーも大きく育ってほしいと思います。
2012-10-26+2012-10-26+003+065_convert_20121026163356.jpg

2012-10-26 2012-10-26 003 064-horz

2012-10-26+2012-10-26+003+062_convert_20121026163320.jpg

*バラの庭の様子
2012-10-26+2012-10-26+003+036_convert_20121026163246.jpg

 木製アーチのある出入口付近から観たバラの庭です。
2012-10-26+2012-10-26+003+070_convert_20121026163420.jpg

*バラの咲く様子
・アーネストHモースとビンゴ
2012-10-26 2012-10-26 003 029-horz

・上左インカ、上右ダブルデライト、下左チャールストン、下右ミドリシルバー
2012-10-26 2012-10-26 003 005-tile

・エリザベス
 花の径が、13cm以上ありました。
2012-10-26 2012-10-26 003 019-horz


 以上、パンジーの植付と今日の薔薇の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:素敵な庭づくり! - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/26(金) 17:39:17|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 次の野菜栽培準備とネギへの追肥等をしました!

 今日はタマネギ苗植付の畑準備と、ハウス内のトマトの片付け、支柱などの撤去や施肥などをして、次の野菜栽培の準備をしました。
 また、月に一度の、ネギへの追肥と土寄せを行いました。

*タマネギ苗植付予定場所
 カボチャやスイカなどを育てていた場所ですが、タマネギを育てる為施肥をしてトラクターで耕します。
 右はこの場所を酸度計で計ってみた様子ですが、pH6.8程度となり、丁度いい感じで石灰分は少なめでいいようです。
2012-10-25 2012-10-25 003 002-horz

*今回使用する肥料
 いつも使用している有機石灰や野菜用の肥料と、今回はこの堆肥などを使用してみます。
2012-10-25 2012-10-25 003 026-tile

*タマネギ畑の準備
 左は堆肥などを施肥した状況で、右はトラクターで耕耘を完了した様子です。
2012-10-25 2012-10-25 002 011-horz

*ハウス内の片付
 左は片付け前の様子ですが、トマトがまだ実を付けています。
 中央はトマトを片付けている様子で、右は抜き取ったトマトの茎などです。 
2012-10-25 2012-10-25 003 019-horz

*次の栽培準備
 左は施肥後で、中央は場所が狭い為、鍬で耕し完了した様子です。
 右は撤去後に残った、皇帝ダリア(八重)です。
2012-10-25 2012-10-25 002 008-horz

*ネギへの追肥
 ネギは2ヵ所で育てていますが、こちらは株間がやや広めの場所です。
2012-10-25 2012-10-25 003 016-horz

 右は施肥後で、中央は鍬を使った土寄せ、右は施肥・土寄せを完了した様子です。
2012-10-25 2012-10-25 002 013-horz

*ナスの様子と収穫
 左はハウス内のナスで、まだまだ沢山の花が咲いています。
 中央は露地のナスです。
 右が今日の収穫したナスで、昨日は収穫しなかったものの20個程の収穫でした。
2012-10-25 2012-10-25 004 003-horz


 以上、今日のタマネギ苗植付の畑準備や、ハウス内の片付けなどの作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/25(木) 19:13:47|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宝積寺のコスモスまつり!

 今日は、朝から天気が回復し良く晴れてきた為、宝積寺にある鬼怒グリーンパークで行われているコスモスまつりを観てきました。

*会場の案内
 自宅から車で20分程度の場所にあり、開園から32年となっている公園で、大池を中心に野球場、テニスコート、水上アスレチック、芝生広場などがあります。
 コスモスまつりは、現在各地で行われていますが、ここでは毎年行われ20年以上続いています。
2012-10-24 2012-10-24 001 001-vert

*コスモスの様子
 この場所は、ピンク系のコスモスが植えられています。
 奥に観える山は、日光連山です。
2012-10-24+2012-10-24+001+100_convert_20121024163827.jpg

2012-10-24+2012-10-24+001+058_convert_20121024163459.jpg

2012-10-24+2012-10-24+001+103_convert_20121024163714.jpg

 こちらの場所は、黄色系の花が沢山咲いていました。
2012-10-24+2012-10-24+001+046_convert_20121024163429.jpg

2012-10-24+2012-10-24+001+055_convert_20121024164843.jpg

2012-10-24 2012-10-24 001 082-horz

*鬼怒川と日光連山
 鬼怒グリーンパークは、鬼怒川の河川敷にありすぐ河原に出ることができます。
 奥の山は、雲が掛かっていましたが、左端が男体山で白根山などが連なって観えます。
2012-10-24+2012-10-24+001+069_convert_20121024163549.jpg

*大池に流れる川
 ボートなどのある大池に流れる整備された川で、途中に水上アスレチックがあります。
2012-10-24 2012-10-24 001 018-horz

*水上アスレチック
 沢山の子供たちが、色々な施設に挑戦していました。
2012-10-24 2012-10-24 001 088-horz


 以上、鬼怒グリーンパークのコスモスなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/24(水) 17:59:15|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨に濡れる庭の植物です!

 今日は雨の一日となりましたが、雨に濡れる庭の植物たちの様子を紹介します。

*ドウダンの紅葉
 雨に濡れドウダンの葉の赤が一層際立ち、近くのミツマタ等の緑とのコントラストが綺麗です。
2012-10-23 2012-10-23 001 095-vert

*柏葉アジサイ
 こちらの葉の赤も引き立っています。
2012-10-23+2012-10-23+001+008_convert_20121023113855.jpg

*エゾムラサキと小菊
 小菊の黄色も鮮やかになっています。
 右はエゾムラサキの花です。
2012-10-23+2012-10-23+001+063-horz_convert_20121023114403.jpg

*カラタチ
 カラタチの葉も紅葉し、まん丸な実が黄色く色づいています。
2012-10-23+2012-10-23+001+061-horz_convert_20121023114339.jpg

*ガマズミ
 真っ赤な実から雨のしずくが落ちていました。
2012-10-23+2012-10-23+001+107_convert_20121023113928.jpg

*トレニア
 植えた記憶はないのですが、トレニアの花が雑木の庭で咲いていました。
2012-10-23+2012-10-23+001+053_convert_20121023114001.jpg

*アメリカンブルーとハーブ(ミント)
2012-10-23+2012-10-23+001+030-horz_convert_20121023114254.jpg

*百日草
 まだまだ沢山の花が咲いています。
2012-10-23 2012-10-23 001 069-horz-vert


 以上、雨が降るの中の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/10/23(火) 17:30:54|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭の整備と今日の薔薇です!

 今日は、薔薇の庭に雑草が増えてきた為、除草や花がら摘みなどを行いました。
 又、整備後の薔薇などの様子を紹介します。

*整備前の様子と除草道具
 雑草が凄く目立ってきたので、右の鎌などを使って除草することにしました。
 右端にあるホーは、新しい道具で先が尖っている為、バラなどの近くも作業し易いかと思い使ってみます。
2012-10-22 2012-10-22 003 003-horz

*作業の実施
 バラなどの近くは、左の大き目の鎌で除草しました。
 狭い場所や砂利の中等は、右の先の尖った鎌で除草します。
2012-10-22 2012-10-22 003 021-horz

 新しいホーを使い除草しましたが、腰への負担は軽減できるかもしれませんが、やはり普通の鎌の方が効率良く除草できそうです。
 又、場所の広い所は、以前から使っているホーの方が重さもあり使い勝手は良かったので、結局前から使っているホーで作業しました。
 右端は、今回取った雑草です。
 尚、この後、花がらを摘み取っています。
2012-10-22 2012-10-22 003 014-horz

*除草作業のBefore & After
 左が作業前で、右は作業後で綺麗になりました。
2012-10-22 2012-10-22 003 004-tile

*整備後の薔薇の庭
 奥からの様子です。
2012-10-22+2012-10-22+004+066_convert_20121022171014.jpg

 出入口からの様子ですが、手前のバラは、チャールストンです。
2012-10-22+2012-10-22+004+071_convert_20121022171135.jpg

*薔薇の様子
・ブライダルピンク(左手前)とハーモニー
2012-10-22 2012-10-22 004 015-horz

・ゴールデンフェニックスとラビアンローズ
2012-10-22 2012-10-22 004 039-horz

・パパメイアンとダイヤモンドジュビリー
2012-10-22 2012-10-22 004 031-horz

・インカとアーネストHモース
2012-10-22 2012-10-22 004 006-horz

・コキア
 バラではありませんが、コキアが凄く綺麗です。
2012-10-22+2012-10-22+004+057_convert_20121022185950.jpg


 以上、薔薇の庭の整備の様子と今日の薔薇でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/22(月) 19:25:31|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (105)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1036)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (338)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR