fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

ガーデンの四季!

 今年も一年間ありがとうございました。
 沢山の皆様にご支援を頂き、当ブログも約一年半続けることができました。
 その間、約9万件のアクセスを頂き、感謝申し上げます。


*ご連絡
 明日1日から、3日まで、ブログ更新を休ませて頂きます。
 尚、ブログの訪問は、今まで通り訪問させて頂きますので宜しくお願いいたします。

 今回は、今年一年の間で、ブログに掲載した四季ごとのガーデンの様子を抜粋し紹介します。

*Gardenの春
 色とりどりのチューリップ、芝桜やスイセン等が競い合い咲いていました。
チューリップ-horz

 雑木の庭南側の通路では、ムスカリが沢山花を咲かせました。
ムスカリ-horz

 ログハウス近くの花桃です。
花桃4_convert_20121230142556

*Gardenの夏
 つるバラやアジサイ等沢山の花が、庭の中へと案内します。
2012-06-13 2012-06-13 001 078-horz

 バラの庭の花達です。
 バラ以外にも、いろいろな花が咲いていました。
2012-05-31 2012-05-31 001 052-horz

 夏の雑木の庭で、今の様子とは雰囲気が全然違います。
 ホスタ、シダ類や沢山の山野草が育っています。
ホスタ3-horz

 芝生から観たログハウスと、右は雑木の庭南側の通路ですが、イワダレソウの沢山の花が咲いています。
2012-09-10 2012-09-10 001 049-horz

*Gardenの秋
 沢山の木々が、赤や黄色に紅葉していました。
2012-11-08+2012-11-08+001+066_convert_20121230143032.jpg

2012-10-23 2012-10-23 001 095-horz

 バラの庭でこぼれ種から育ったコキアが、綺麗に紅葉しました。
2012-10-22+2012-10-22+004+057_convert_20121230143053.jpg

*Gardenの冬
 雑木の庭の雪景色ですが、埴輪にも雪が積もっていました。
埴輪-horz

 バラの庭も一面の雪景色で、夏とはまるで違う雰囲気になりました。
バラ庭奥から-horz


 以上、ガーデンの四季でした。
 皆様良いお年をお迎えください。
 来年もどうぞ宜しくお願いいたします。



↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/12/31(月) 12:00:00|
  2. ご挨拶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

つる薔薇の剪定と誘引を行いました!

 今回は、つるバラの剪定と再誘引を進めていますが、少しづつ進め3箇所で完了しましたのでその様子を紹介します。

*アルテシモ
 ログハウス近くのパーゴラに誘引しているつるバラですが、今年はパーゴラの上部にしか花をつけなくなってしまいましたので、リセットし再誘引するつもりで剪定します。
2012-12-27 2012-12-27 003 009-vert-horz

 枯れ枝が多くなり、株元からノコギリで剪定しています。
 剪定後大きな穴が開いており、カミキリムシ等にやられたものと思われます。
2012-12-28 2012-12-28 006 001-horz

 枝先もスッキリ剪定しましたが、右は剪定した枝です。
2012-12-28 2012-12-28 005 001-horz

 パーゴラに再誘引して完了しました。
 今回は低い位置で枝を曲げていますので、低い位置から新しい枝をだし花を咲かせることを期待しています。
2012-12-28 2012-12-28 004 002-horz

*つるアイスバーグ
 こちらもログハウス近くの庭にありますが、枝が伸び放題で乱雑になっています。
2012-12-27+2012-12-27+003+001_convert_20121229231440.jpg

 長く伸びた枝の剪定の様子と、剪定した枝です。
2012-12-27 2012-12-27 003 015-tile

 剪定のBefore & Afterです。
 左が剪定前で、右が剪定後です。
2012-12-27 2012-12-27 003 013-tile

 剪定度の様子ですが、スッキリしています。
2012-12-27+2012-12-27+003+032_convert_20121229231657.jpg

*キングローズ
 玄関前のアーチに誘引していますが、こちらも枝が伸び放題で乱雑になっています。
 こちらは枯れ枝が目立ち、枯れ枝の撤去と、新しく伸びた枝の整理を重点に行いました。
2012-12-28 2012-12-28 003 005-horz

 剪定のBefore & Afterです。
2012-12-28 2012-12-28 003 004-horz

 株元から長く伸びたシュートの整理です。
 長く伸びた枝の葉をすべて落とし、新たに誘引しています。
2012-12-28 2012-12-28 002 004-tile

 剪定と誘引を完了した様子です。
2012-12-28+2012-12-28+001+012_convert_20121229232343.jpg


 以上、つる薔薇の剪定と誘引の様子でした。
 つる薔薇は、ボーダーガーデンにあるロングパーゴラの十数本が残っていますが、1月中には終了できるよう進めたいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/12/30(日) 19:05:39|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

保存野菜を堀り上げました!

 今日は正月用の料理に使う野菜を、土の中に保存しているものを掘り上げ、準備しましたのでその様子を紹介します。

*里芋の堀上
 通常使う里芋は、保存穴の上に板で蓋をして保存しています。
 上は、土を寄せ木の蓋が見えています。
 下は、使い古しの防虫ネットを再利用して包み保存していましたが、その中の里芋を取り出しました。
2012-12-29 2012-12-29 003 025-tile

*里芋洗い
 左は、今回里芋を洗う為の道具で、漬物樽と市販の洗う道具を使います。
 以前は木の樽と、木で作った洗う道具を手作りして使っていたのですが、最近はプラスチック製の漬物樽とスチール製の市販のものを使っています。
 右は、洗っている様子です。
2012-12-29 2012-12-29 002 017-horz

*大根の堀上
 青首大根を逆さにして土の中に保存しています。
 右は、今回掘り上げた大根ですが、大きい為2本だけにしました。
2012-12-29 2012-12-29 003 005-horz

*準備した野菜
 大根は今収穫したばかりの様な新鮮な感じで保存されていました。
2012-12-29+2012-12-29+002+014_convert_20121229153331.jpg

*畑で保存の野菜
 左は白菜で、右が大カブですが、随時収穫して使っています。
2012-12-29 2012-12-29 003 006-horz


 以上、正月用に保存野菜を堀り上げ、準備した様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/12/29(土) 19:47:22|
  2. 野菜保存
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

みずほの自然の森公園!

 昨日ですが、近くの公園(みずほの自然の森公園)に孫達を連れ散歩に行ってきました。
 ここは車で10分程度の場所にあり「マロニエとちぎ緑化祭2000」の会場だったところです。
 天気は良かったのですが、気温は低く来園者も少ない状態でした。

*入口の案内図と遊具類
 広い場所に、滑り台等の遊具類が点在しています。
2012-12-27 2012-12-27 001 001-vert

 木製シーソー等のアスレチックがあり、孫達が楽しそうに遊びました。
2012-12-27 2012-12-27 001 056-horz-vert

 アスレチック近くの、ログハウス前にあるキャラクター「ぱなぱな」横でピース。
 「ぱなぱな」は、マロニエとちぎ緑化祭2000のキャラクターで、色々な場所に設置されていました。
2012-12-27+2012-12-27+001+086_convert_20121227205832.jpg

*フラワーガーデン
 花壇には、沢山のビオラが植えられており綺麗です。
2012-12-27 2012-12-27 001 077-horz

*どんぐり拾い
 コナラ、クヌギやマテバシイ等が沢山植えてあり、どんぐりは拾い放題で夢中で拾っています。
2012-12-27 2012-12-27 001 105-horz

*水辺の散歩道
 公園の中央に人口の川が流れており、そこでホタルが育てられているそうです。
 下流には池が作られ、色々な鳥が集まっていました。
2012-12-27 2012-12-27 001 071-horz-vert


 以上、みずほの自然の森公園での散歩でした。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/12/28(金) 18:40:46|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

この冬一番の寒さでした!

 今朝の寒さは、この冬一番の冷え込みとなりました。
 最低気温が、マイナス10℃程となっており、12月の寒さとしてはあまり記憶にありません。
 そんな様子を紹介します。

*ビオトープの様子
 池の氷が厚く張っており、上に乗っても割れない感じです。
2012-12-27 2012-12-27 002 007-horz

 全体が霜で真っ白になっていました。
2012-12-27+2012-12-27+002+004_convert_20121227164101.jpg

*ハウス内の様子
 ハウス内も冷え込んでおり、最低はマイナス6℃程度だったでしょうか。
2012-12-27 2012-12-27 002 027-horz

 左はホウレン草ですが、葉から霜でしょうか、氷のようなものが伸びてついていました。
 右はハウス内の霜柱です。
2012-12-27 2012-12-27 002 017-horz

 イチゴやキャベツ、奥のからし菜等の苗もしんなりしていました。
2012-12-27 2012-12-27 002 012-horz

*午後のハウス内の様子
 イチゴ、キャベツやホウレン草等、元気に復活をしていました。
2012-12-27 2012-12-27 003 041-horz

 手前のからし菜やべんり菜の苗も元気になっていましたが、このような状況なので育ちはすごく悪いです。
2012-12-27+2012-12-27+003+040_convert_20121227164130.jpg


 以上、この冬一番の冷え込みとなった、朝のビオトープやハウス内の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/12/27(木) 19:33:41|
  2. ハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コンポストで堆肥作り!

 10日程前に仕込んだ木製のコンポストですが、随分圧縮されコンポスト内のスペースが空いてきた為、落葉や野菜クズを追加することにしましたので、その様子を紹介します。

*木製コンポストの様子
 今朝のコンポストの様子ですが、圧縮されスペースがかなり空いています。
 堆肥の温度は15℃位であまり温度は上がっていません。
 発酵があまり進んでいないのか、これまでの最高温度は22℃位だったでしょうか。
2012-12-26 2012-12-26 001 001-vert

*堆肥置場からの運搬
 この堆肥置場に、雑木の庭等から集めた落葉を置いていますが、コンポストに移し踏み固めています。
2012-12-26 2012-12-26 001 008-tile

*野菜屑の運搬
 白菜の収穫後屑がそのまま放置されていましたが、堆肥の材料にする為片付け、コンポストへ入れています。
2012-12-26 2012-12-26 001 019-horz

*米ぬかと油粕の投入
 油粕の使い残したものがあったので、米ぬかと共にコンポストに入れてみました。
2012-12-26 2012-12-26 001 028-horz

*仕込みの完了
 上の工程を3度繰り返し、仕込みを完了しました。
 仕込み後の温度は5℃位で、かなり低くなっていました。
2012-12-26 2012-12-26 001 039-horz-vert


 以上、木製コンポストへの堆肥の追加仕込みの様子でした。
 今後も、温度のチェックを継続していきたいと思います。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/12/26(水) 18:59:50|
  2. 堆肥作り
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

雑木の庭に咲く花と春が待たれる蕾達!

 今日は雑木の庭等で咲き始めた花と、春が待ちきれない様子の蕾達を紹介します。

*咲き始めた花
・マホニアチャリティー
 咲き始めていますが、これからどんどん綺麗に咲いてきます。


2012-12-25 2012-12-25 001 120-horz

・ビワ
 雑木の庭南側にあり、地味な花ですが咲き始めています。
2012-12-25 2012-12-25 001 126-horz

*春の開花を待つ蕾達
・シャクナゲとヒメコブシ
 上がシャクナゲで下がヒメコブシですが、じっと冬の寒さを我慢しているようです。
2012-12-25 2012-12-25 001 096-horz-vert

・モクレンとマンサク
 春の開花を待っていますが、下のマンサクは、温かくなればすぐにでも咲きそうな感じです。
2012-12-25 2012-12-25 001 129-horz-vert

・ダンコウバイとネコヤナギ
 春を待ちきれず、蕾がはちきれそうに膨らんでいます。
2012-12-25 2012-12-25 001 080-horz-vert

・ロウバイとツツジ
 こちらはログハウス近くの庭にあります。
2012-12-25 2012-12-25 001 051-horz-vert

・マンサクとミツマタ
 マンサクは葉が落ちるものと、このように葉が枯れてもついたままになっている種類があります。
2012-12-25 2012-12-25 001 077-horz


 以上、雑木の庭等で咲き始めた花と、春を待っている蕾達の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/12/25(火) 19:21:52|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つる薔薇(キングローズ)の剪定と誘引をしました!

 今日はつる薔薇(キングローズ)の剪定と再誘引をしましたので、その様子を紹介します。

*剪定前のキングローズ
 自宅の塀に誘引しているつるバラです。


*誘引の撤去
 麻紐で誘引していますが、1年ぶりにすべてを撤去し再誘引します。
 下は、外した枝の様子です。
2012-12-24 2012-12-24 004 010-tile-vert

*剪定の実施
 込み合ってきた部分の枝、先端の細い枝や枯れ枝等を剪定しています。
 下は枝を伸ばして剪定している様子と、剪定した枝です。
2012-12-24 2012-12-24 003 015-horz-vert

*再誘引の実施
 誘引ですが、長い枝から順番に誘引を進めていますが、特に、枝間のスペースとバランスに注意しながら誘引しています。
 右は剪定と再誘引を完了した様子です。
2012-12-24 2012-12-24 002 004-horz

*剪定・再誘引のBefore & After
 南側部分の様子で、左が剪定前で、右が剪定・再誘引後です。
2012-12-24 2012-12-24 004 001-horz

*剪定・再誘引後の様子
2012-12-24 2012-12-24 001 003-horz

*ロングパーゴラのつるバラ
 残り30株程あり、今後、1月中完了を目標に、少しずつ剪定と誘引をしていきたいと思っています。
2012-12-24 2012-12-24 001 013-vert-horz


 以上、塀に誘引しているつる薔薇(キングローズ)の剪定と誘引の様子でしたが、来年も綺麗に咲いてほしいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/12/24(月) 19:04:25|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭に集まる野鳥達!

 今回は雑木の庭で整備中に撮った、野鳥の様子です。
 作業中に撮ったので、あまり良く写っていませんが紹介します。

*今日の雑木の庭
 葉が落ち、夏の様子とはまるで雰囲気が違っています。
 剪定や落葉の清掃等の整備を行ってきましたが、整備中に色々な野鳥が集まってきていました。


2012-12-23 2012-12-23 001 002-horz

*エナガ
 突然、沢山のエナガに取り囲まれながら撮影しました。
 十数羽おりましたか、周りを飛びまわれると鳴き声もすごく感動しました。
2012-12-20 2012-12-20 002 008-horz

*ジョウビタキ
 雄のジョウビタキですが、羽の白いスポットが特徴的です。
2012-12-21 2012-12-21 002 028-vert

*ツグミ
 近くまできて餌を探しています。
2012-12-21+2012-12-21+002+002_convert_20121223095302.jpg

*ヒヨドリとモズ
 この時期沢山見かける野鳥ですが、モズは縄張りをもっているのか、同じようなところをまわっていました。
 良く雑木の庭ではトカゲや虫等が小枝に刺さっており、モズの仕業のようです。
2012-01-27 2012-01-27 001 004-horz


 以上、この時期に集まってくる野鳥の様子でしたが、この他にもシジュウカラ、ヤマガラやキジバト等が沢山きています。
 ビオトープの池では、良く水浴びをしているところを見ることができますが、カメラに収めることができていないのが残念です。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2012/12/23(日) 18:41:58|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハウス内のホウレン草等の間引きをしました!

 今日は雪にはならなかったのですが、朝から雨で外での作業ができず、ハウス内で育てている野菜の間引きをすることにしました。

*ハウス外の様子
 今朝の最低気温は1℃程度で、氷点下にはなりませんでした。
 10時ごろの気温は3℃で、ほとんど上がりません
2012-12-22 2012-12-22 002 002-horz

*ハウス内の様子
 手前は3週間程前に播種したからし菜とべんり菜で、右奥がホウレン草ですが、このところの低温で育ちが非常に悪くなっています。
 ハウス内の気温は、最低気温が3℃、10時の気温は6℃程で、ハウス内でも吐く息が白いです。
2012-12-22 2012-12-22 002 016-horz

*ホウレン草の間引き
 育ちは悪いのですが、本葉が少し見え始めていますので最初の間引きをします。
 苗の間隔は1cm程度です。
2012-12-22 2012-12-22 002 009-horz

 今回は苗が小さく、ピンセットを使って2cm間隔を目安に間引きすることにしました。
 右上は間引き苗で、下は間引き後の様子です。
2012-12-22 2012-12-22 002 020-horz-vert

*からし菜とべんり菜の間引き
 ホウレン草と同様に播種していますが、双葉が込み合ってきています。
2012-12-22 2012-12-22 002 011-horz

 こちらもピンセットを使い、2cm間隔を目安にで間引きをしています。
 間引き苗と間引き後の様子です。
2012-12-22 2012-12-22 001 004-horz

*その他野菜苗等の様子
 左側の左がキャベツで、右はイチゴです。
 右側はバラの庭から鉢上げし、ポットで育てているノースポールですが、できるだけ大きくしてから定植したいと思っています。
2012-12-22 2012-12-22 001 009-horz


 以上、ハウス内て育てているホウレン草、からし菜やべんり菜の間引きの様子でした。
 ハウス内でも熱源がない為、温度が低く育ちが悪いのですが気長に待ちたいと思います。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/12/22(土) 19:22:12|
  2. ハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (466)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1015)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR