今日は庭にある樹木の剪定と、タカノハススキを刈込んで冬越しをさせる様にしましたので、その様子を紹介します。
*樹木の剪定
庭に植え付けた樹木が、まだ2、3年ですが大きく育ってきており、色々な脚立を使い剪定しました。
剪定としては、今回は特に、風通しが良くなり、木漏れ日ができる様、込み合っている部分の透かし剪定を中心に行いました。

*カツラとウリハダカエデの剪定
Before & After 絡み合うように近づき込み合っている枝、内側に向かっている枝等を剪定しています。

*ネコヤナギの剪定
ネコヤナギは生長が早く、バラの生育にも影響してしまう為、強剪定をして切り戻しをしました。

*ダンコウバイの剪定
株元からでている、徒長枝を中心に剪定しました。
この他の樹木についても、ヤマボウシ、サンシュユやモクレン等、多数あり剪定をしています。

*タカノハススキの刈込
大きく育ち、このところの寒さで枯れてきており乱雑にもなっている為、刈り込んで冬越しさせようと思いました。
刈込鋏を使って刈り込んでいますが、来春には新しい芽が伸びてきます。
右側は刈込の
Before & Afterですが、刈り込み後はスッキリし綺麗になっています。

以上、樹木の剪定とタカノハススキの刈込の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/09(日) 19:10:26|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2