今日は2度目の大根が干し上がり、漬物樽に漬け込みました。
また、白菜につても畑から収穫し、漬け込みましたので紹介します。
*沢庵作り
左はベランダに干していた様子で、右は干し上がった大根ですが、前回同様28本ありました。

・材料の計量
大根は20.5kgあり、塩分4%で塩を準備しています。

・材料の準備
漬け込む大根は、ヘタの部分を切り取っています。
米ぬか、調味料、乾燥した柿の皮、昆布、唐辛子や塩等を大根の量に合わせ準備し混ぜています。

・樽への漬込み
樽の中へぬか等を敷き、大根と交互に入れていき、重しを載せて完了しました。
左が今回漬けた樽で、右が前回漬込んだ樽ですが、合計58本になりました。

*白菜の漬物作り
・白菜の収穫
白菜の畑で、全体の半分程残っています。
下は収穫した白菜です。

・白菜の準備
半分に切り、包丁で切り込みを入れ水で洗っています。

・樽への漬込み
塩分3%で塩を準備し、白菜に塩や唐辛子等をまぶしながら樽の中に入れています。

重しを載せて漬け込みを完了しました。

以上、大根と白菜の漬け込みの様子でした。
自家製での漬物は、味が自分好みにできるので美味しいですね。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/12/15(土) 19:09:26|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3