今日はタマネギのマルチが霜柱で浮いてしまい、風によりタマネギがマルチの下に潜ってしまったところがあり、修正して対策しました。
また、ブロッコリーやキャベツの寒気対策の為、遅くなってしまったのですが、トンネル掛けをしましたのでその様子を紹介します。
*タマネギやブロッコリーの畑の様子
この場所には、タマネギ、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ホウレン草等が育っています。

*タマネギの霜柱対策
マルチの端が霜柱で浮き、バタついてマルチの下に苗が潜ってしまいました。

マルチの穴から苗を引き出し、引っ張りながら、この時期使っていない支柱を利用し、留め具の針金で固定しました。

端については、土を掛け直して完了しました。

*ブロッコリーのトンネル掛け
冬を越して来春収穫ができるよう、トンネル掛けをすることにしました。

トンネル用のビニールを掛け、端を縛って針金で固定しています。
北側は右上の様に土を被せ固定し、南側は左下の様にトンネル用パッカーで止め、喚起をできるようにしました。

*対策後の様子
左は、昨日堆肥の仕込みを行ったコンポストですが、堆肥の温度を確認してみました。
8℃程度になっていましたが、これから発酵が進むと温度が上がると思われます。
今後、継続して確認していきたいと思っています。

以上、玉葱マルチの霜柱対策と、ブロッコリーのトンネル掛け等の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/12/17(月) 19:17:48|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4