今日は雑木の庭東側の樹木が密植ぎみとなっており、間引きの為の移植と、剪定等の整備をしましたので紹介します。
*ススキの撤去とサツキの移植
良くわかりませんが、ススキの中にサツキがあります。
サツキとススキを掘り上げ、ススキを撤去しバラの庭の南側(黄色丸印)に移植しました。

*コナラの移植
近くのコナラから落ちたと思われる、こぼれ種(どんぐり)から発芽し育ったコナラ2本が、このまま大きくなってしまうと大変な為、東側の南端に移植します。
下は掘り上げ前と後の様子です。

移植後の2本の様子です。

*ナンテンの移植
ナンテンがユキヤナギやニシキギの影に隠れ、目立たず密植ぎみの為、ビオトープ近くの広い場所に移植しました。
下は移植後の様子です。

*ハギの剪定
剪定の前と後です。

*落葉の清掃
集めた落葉は堆肥にしたいと思います。

*整備後の雑木の庭東側
間引き移植と剪定等、整備後の様子です。

以上、雑木の庭東側の間引きの為の移植と、剪定等の整備の様子でした。
随分スッキリしてきました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/21(金) 18:48:55|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0