ロウバイを雑木の庭にほしいと思い、以前から計画していましたが、今日は今年初めての植樹としてロウバイを植えましたのでその様子を紹介します。
*植樹したロウバイ
近くの園芸センターにて、花芽が多くすぐに咲きそうだった為選び購入しました。

*植付予定場所にあった樹木の移植
ロウバイを植えるのは、雑木の庭の南東になり、左上のツリバナマユミ(黄色丸)のある場所で、比較的日当たりのよい場所です。
右上のビオトープ近くの開いているスペース(黄色丸印)に、ツリバナマユミを移植します。
左下は堀上の様子で、右下が移植後の様子です。

*ロウバイの植付
直径40cm、深さ30cm程度の植穴を掘り、植付して土を被せ水鉢を作って水を入れています。
右上は水回しをしている様子で、幹をゆすると泡がでてきますが、泡が無くなるまでゆすり、水が引いたら土を寄せて被せ周りを踏み固めています。
最後に支柱を立て、固定して完了しました。

*植付後のロウバイの様子
沢山の花芽があり、これから楽しみです。

*雑木の庭の様子

下は山野草を多く植えているエリアですが、フクジュソウが芽を出していました。

以上、雑木の庭へのロウバイ植付で、今年初めて植樹した様子でした。
この時期、雑木の庭では花が少なかったのですが、これからが楽しみになりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/01/05(土) 19:19:46|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1