今日は物置の窓作りをしました。
どのような窓にするか検討していましたが、窓の目的を明り取りとして計画し、構造を検討し材料を準備しました。
*窓周りへのトリムの取付
窓の周りへ、装飾の為のトリムを取付しました。

*材料と工具
窓の材料ですが、コストを考慮し、ラワン材、パイン材、プラ段等にしました。
今回新たな工具として、スパイラル歯の糸鋸を用意しましたが、これは360度の方向に切断できるものです。

*材料の加工
左は寸法に合わせ材料を切断し、中央は材料を繋ぐ為の溝の加工ですが、深さに合わせノコギリで切れ目を入れ、右の様に今回購入した糸鋸で切断し溝を作りました。

切断した面をヤスリを使い、平らにしました。
右は加工した材料を仮に組み合わせて確認、ズレがある場合は再度ヤスリ掛けして調整しています。

*窓の組立
細いドリルを使い釘を打つ場所の仮穴を開け、釘で窓枠を止めています。
下は外側の窓が完成した様子ですが、稼働させない為シンプルな造りにできました。

今回窓ガラス代わりに、半透明のプラ段を使いますが、窓のサイズに合わせカッターで切断しました。
右はプラ段を、内側から準備した窓材料で固定し完成した様子です。
この組み立て方法が、安価で確実に固定できる方法で、強度的にも問題ないと思われます。

*窓完成後の様子
南側と北側に、同じ窓を取り付けています。
少し装飾にコストが掛かりましたが、コストアップも数百円程度で、低コストで造った割には見た目や強度的にも良くできたと思っています。

完成後の物置を、ビオトープ方向から観た様子です。

以上、物置へ窓を取り付け完成した様子です。
後は内装で、棚等、収納方法を検討し造り、農具、ガーデニング用品や肥料等を収納したいと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/18(月) 19:34:47|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2