今日はコンポストで堆肥づくりをしていますが、前回の切り返しから1ヶ月以上経って発酵が進んでいない様なので、2度目の切り返しをすることにしました。
また、ジャガイモの種芋植付の為、畑の準備をすることにしましたのでその様子を紹介します。
*堆肥の切り返し
木製コンポストで堆肥づくりをしていますが、今回、右の堆肥を左へ移して切り返しを行います。
切り返し前の堆肥の温度を確認しましたが、7℃で低い温度でした。

フォークを使い移しますが、上から順に運び、バラバラに崩しながら移しています。
上はカラカラに乾燥した状態でしたが、中は水分が多く、重くなっており結構大変でした。
発酵が進んでいないのは、水分が多すぎるからの様に思います。
但し、中に沢山のミミズが発生しており、堆肥化は進んでいるようです。

下は切り返しが完了した様子ですが、フカフカになり少し量が増えた感じになっています。
切り返し後に温度を測っています。
5℃程度でやはり低いですが、しばらく様子を見ていきます。

ビニールを被せ、完了した様子です。

*ジャガイモ畑の準備
上はジャガイモを育てる予定の畑ですが、ここはここ数年ジャガイモを栽培していない場所で、前は大根や落花生などを育てていました。
種芋植付の準備として、下の肥料を撒きトラクターで耕します。

左は施肥後で、右はトラクターで耕している様子です。

準備を完了した畑ですが、しばらくこのままにして置きます。

以上、堆肥の切り返しと、ジャガイモ畑の準備をした様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/21(木) 18:59:02|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2