fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の庭の花 クリスマスローズです!

 昨日に続き、今日の庭に咲く花として、クリスマスローズを紹介します。
 雑木の庭を中心に30株程育っており、花数が増え綺麗に咲いてきました。
 クリスマスローズは株分けで増やしており、シングルが中心であまり種類はありません。

*雑木の庭のクリスマスローズ
 この場所では20株程が育っています。
 ダブルの種類も3株植えていますが、まだ若く花は来年以降になりそうです。


2013-03-21 2013-03-21 003 027-horz

 下からの花の様子、3種類です。
2013-03-21+2013-03-21+003+022-horz_convert_20130321173217.jpg

*ログハウスの庭のクリスマスローズ
 こちらでは10株程が育っています。
2013-03-21+2013-03-21+002+013_convert_20130321173140.jpg

 白い花色が綺麗です。
2013-03-21+2013-03-21+002+002-horz_convert_20130321173054.jpg

 こちらはピンク系の花です。
2013-03-21 2013-03-21 002 009-horz


 以上、今日の庭に咲く花で、クリスマスローズの紹介でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/03/21(木) 17:58:48|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 花木です!

 今回は、今日の庭で咲く花木の様子を紹介します。
 先日ヒヨドリに食べられて、対策したヒメコブシも綺麗に咲きました。

*ヒメコブシ
 黄色の糸で鳥対策をしましたが、無事綺麗な花を観ることができました。
2013-03-20 2013-03-20 001 076-horz

2013-03-20+2013-03-20+001+017_convert_20130320135744.jpg

*雑木の庭の花木
 トサミズキは雑木の庭に5株程ありますが、この株が一番早く満開になってきました。
2013-03-20 2013-03-20 001 027-horz

 左から、黄梅、レンギョウ、ピンクユキヤナギです。
 このところの暖かさで、一気に咲き始めています。
2013-03-20 2013-03-20 001 028-horz

*ログハウスの庭の花木
 馬酔木(アセビ)ですが、冬の間からずっと咲き続けていました。
2013-03-20 2013-03-20 001 065-horz

 2階ベランダからの様子です。
 右はアンズですが、花が沢山咲き始めておりヒヨドリの食害が心配です。
2013-03-20 2013-03-20 001 059-horz

 アンズの花です。
2013-03-20 2013-03-20 001 001-horz


 以上、ヒメコブシなど、今日の庭に咲く花木の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/20(水) 18:00:37|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

堆肥づくりと種芋の準備です!

 今日は昨日強風と埃の為作業を断念した、堆肥の切り返しと里芋の種芋準備をしましたので紹介します。

*コンポスト堆肥の切り返し
 中央は切り返しの為、扉を開けています。
 温度を確認していますが、25℃程度でしょうか。
2013-03-19 2013-03-19 004 003-horz

 上はフォークを使い移動している様子ですが、移すのは上から順に行い、均一に散らしながら移動しています。
 やはりミミズが沢山いましたが、以前よりは匂いが減ってきたように思います。
 下はスコップで最後に移し切り返しを完了した様子ですが、堆肥は十分使うことができそうな状態でした。
2013-03-19 2013-03-19 004 008-horz-vert

 切り返し完了後温度を確認しましたが、19℃位でした。
 下は桟を付け、ビニールで覆って終了した様子です。
2013-03-19 2013-03-19 004 035-tile

*里芋の種芋準備
 上は保存している場所で、防虫ネットで包んで保存していましたが、取り出した様子です。
 下は種芋を50個選び、タマネギ保存用のネットに入れて、植え付けを行うまで再度、土の中に保存しました。
2013-03-19 2013-03-19 004 046-horz-vert

 左は埋め戻した様子で、種芋以外の物は食用として洗浄しています。
2013-03-19+2013-03-19+001+004-horz_convert_20130319173156.jpg

*ジャガイモの種芋準備
 今年はキタアカリ、メークイン、ダンシャク、インカノメザメ、シャドークイーンの5種類、各1kg、計5kgを準備しました。
2013-03-19+2013-03-19+004+044_convert_20130319173023.jpg


 以上、堆肥の切り返しと里芋の種芋準備などの様子でした。
 今日は記録的な暑さで、体が慣れていないせいか作業は大変でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/19(火) 18:55:21|
  2. 堆肥作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Farm紹介&牛蒡の発芽!

 今回はFarmの今日の様子と、10日程前に蒔いた牛蒡が発芽しましたので紹介します。

*Farm全体の様子
 左が全体の様子で、間もなくジャガイモ、里芋や生姜などを植付する予定です。
 右はハウスがあるエリアで、ブルーベリーなどの果樹も植えています。
2013-03-18 2013-03-18 003 003-horz

*牛蒡の発芽
 10日前に種を蒔き、トンネルで育てています。
 右上はビニールを上げ、水遣りをしている様子です。
 下は水遣り後、発芽しているのを確認していますが、風が強くこの後すぐにビニールを締めました。
 今日はあまりにも風と埃がひどく、この後の外での作業は断念しました。
2013-03-18 2013-03-18 003 007-tile

*畑で育つ野菜達
 左はネギで、右は小松菜ですが、小松菜は亀やインコの餌にしています。
 このまま育て、菜の花を観たいと思います。
2013-03-18 2013-03-18 003 005-tile

*タマネギ
 先日追肥をしていますが、このところの暖かさで急に育ってきました。
2013-03-18 2013-03-18 003 011-tile

*ワケギと明日葉
 この1週間で急に伸びてきています。
 明日葉は間もなく天ぷらなどにする為、収穫を始めたいと思っています。
2013-03-18 2013-03-18 003 019-tile

*堆肥コンポスト
 間もなく使えそうなので、あと1度切り返しをして堆肥として使っていきます。
2013-03-18 2013-03-18 003 009-horz


 以上、Farmの今日の様子と、牛蒡の発芽した様子の紹介でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/18(月) 17:51:39|
  2. Farm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ボーダーガーデンへ種蒔と球根植付をしました!

 今日はパーゴラ下のボーダーガーデンに、かすみ草等の種蒔きとクロコスミア(ヒオウギズイセン)の球根植付を行いました。
 この場所は、以前コノテガシワの木を移植しスペースが空いた場所です。
 また、花の咲きそうなヒメコブシが、ヒヨドリに食べられる被害があり対策しましたので紹介します。

*ボーダーガーデンと草花の種
 種はトルコ桔梗、カンパニュラ、かすみ草の3種類を蒔きます。
 通常、トルコ桔梗やカンパニュラは、ポット等に蒔き苗を仕立てて定植するのが一般的だと思いますが、今回は自己流(手抜き)で蒔いてみますが、この方法は発芽の確立が低くなります。
2013-03-16 2013-03-16 003 011-horz-vert

*種蒔きの実施
 左は4本鍬で、蒔く場所を耕しています。
 中央は3種類の種をミックスした様子で、右はそのまま適当にばら蒔きをしています。
2013-03-17 2013-03-17 001 015-horz

 次に土を被せますが、均一に掛ける為フルイを使います。
 フルイは網目を変えられますが、今回は荒い目の物を使うことにしました。
2013-03-17 2013-03-17 001 011-horz

 水遣りをして完了した様子です。
2013-03-17 2013-03-17 001 031-horz

*球根植付の実施
 左は植付場所で、右はクロコスミアの球根です。
2013-03-16 2013-03-16 003 002-horz

 球根20球を適当にバラ撒いて、山野草掘りを使って植付しました。
2013-03-17 2013-03-17 001 005-horz

 ボーダーガーデンへの種蒔きと球根植付の様子でしたが、次に、ヒヨドリの食害対策の様子です。

*ヒヨドリの食害と対策
 これまで毎年、ヒヨドリに花を食べられており、綺麗な花を観ることができませんでした。
 今年こそは何としても花を観たいと思っております。
2013-03-17+2013-03-17+003+023_convert_20130317150256.jpg

 食べられてしまった花ですが、下にも落ちていました。
 右は黄色い糸で対策した様子ですが、あまり格好は良くありません。
2013-03-17 2013-03-17 003 039-horz


 今回ヒメコブシの対策でしたが、間もなく杏子の花が咲きそうなのですが、杏子も毎年被害にあい、蕾も落とされてしまうので実がつきません。
 木が大きいのでどうしようかと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/17(日) 18:09:38|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Garden&Farm全体の風景と庭の整備です!

 今日はGarden&Farm全体の様子と、ログハウス近くの庭の整備の様子を紹介します。

*二階ベランダからの風景
 自宅二階から観た全体の様子で、3枚の写真を合成しました。
 左側にログハウスがあり、手前は芝生の庭ですが、正面奥は最近造ったガーデンシェッドとハウスが観えます。
 正面奥と右側奥が畑になっています。
 右上はバラの庭で、手前につる薔薇を誘引しているロングパーゴラがあり、パーゴラの下はボーダーガーデンになっています。
 Garden&Farm全体では、約500坪程の広さになっています。


*ログハウス屋根上からの風景
 こちらも3枚の写真を合成しています。
 左奥がガーデンシェッドで、手前に雑木の庭や果樹のエリアがあります。
 中央奥が畑になっていますが、手前はログハウス周辺の庭でビオトープが観えます。
2013-03-16+2013-03-16+002+019-horz_convert_20130316154850.jpg

 こちらは、逆にガーデンシェッド側からログハウスや自宅方向を観た様子です。
2013-03-16+2013-03-16+001+005_convert_20130316154658.jpg

*ログハウス近くの庭の整備
 この場所は、スイセン、チューリップやヒヤシンス等の球根植物が沢山植えてあり、間もなく花が咲いてきそうです。
 雑草も沢山生え伸びてきていますので、除草することにしました。
 この時期は、雑草と草花の区別が難しいのが多くあり、多少の間違いは仕方ないと思い除草しました。 
2013-03-16 2013-03-16 003 023-tile

 除草の前と後の様子です。
2013-03-16 2013-03-16 003 022-tile

 除草後のログハウス周辺の様子です。
2013-03-16+2013-03-16+001+003_convert_20130316154732.jpg


 以上、Garden&Farm全体の様子と、ログハウス近くの庭の整備の様子でした。
ブロ友の、らうっちさんの本日のコメントに答えてみました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/03/16(土) 18:04:59|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

物置近くに木製フェンスを造りました!

 今日は物置近くに、目隠しと物置も含めフォーカルポイントとすることを目的に、木製のフェンスを造ることにしました。

*設置場所と材料
 この場所が開いており、お隣からも良く見通すことができ、目隠しとフォーカルポイントとする為、短いフェンス(長さ240cm)を設置します。
 右は杭など準備した材料です。
2013-03-14 2013-03-14 005 004-horz

*杭打ち
 防腐処理された杭を打ち込んでいますが、特に、杭間の距離と垂直に立てるよう注意してます。
 右は補強用の杭を打ち込み、ビス止めしている様子です。
2013-03-14 2013-03-14 005 009-horz

*板張り
 クランプで板を留めながらビス止めしています。
2013-03-14 2013-03-14 004 002-horz

*設置完了と塗装
 物置の塗装でも使っている、アイボリーホワイトの水性塗料で塗装しています。
 右下は2度塗り目の様子です。
2013-03-15 2013-03-15 003 002-tile

*完成した様子
 費やした工数は6時間程で、費用は3,700円程度でした。
 外からの視線を遮り、フォーカルポイントの役目も十分に効果があると思われます。
2013-03-15+2013-03-15+004+009_convert_20130315170541.jpg

2013-03-15 2013-03-15 004 008-horz


 以上、木製フェンス設置の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/15(金) 17:58:20|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭に咲く花達です!

 今回は、我が家の今日の庭に咲く花達の様子を紹介します。
 しだれ梅やトサミズキが咲き始めました。 

*クリスマスローズ
 花数が増え、綺麗に咲いてきました。
2013-03-14 2013-03-14 001 038-horz

*黄梅とチオノドクサ
2013-03-14 2013-03-14 001 041-horz

*クロッカス
 白花のクロッカスが増えてきました。
2013-03-14 2013-03-14 001 019-vert

*咲き始めた花
・しだれ梅
 花数は少ないのですが、咲き始めています。
2013-03-14 2013-03-14 001 005-horz

・トサミズキ
 開花しているのは少ないのですが、これから綺麗に咲いてくると思います。
2013-03-14 2013-03-14 001 052-horz


 以上、今日の庭に咲く花達の様子でしたが、黄色以外の花も増えてきました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/03/14(木) 20:15:09|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 畑の準備と野菜収穫をしました!

 今日は夏野菜の畑準備として、畑の片付けと施肥・耕耘をしました。
 また、ハウス内の野菜収穫をしましたので紹介します。

*片付け前の畑
 ハウス近くの畑ですが、収穫しきれなかったカブが残っており撤去します。


*カブの撤去
 すべて抜き取り、野菜屑置場に持っていき堆肥とします。
2013-03-13 2013-03-13 001 005-tile

*施肥の実施
 石灰窒素と野菜の元肥用の肥料を、別の2ヶ所にも撒いています。
2013-03-13 2013-03-13 001 013-horz

*耕耘の実施
 トラクターで耕し、畑のリセットを完了しました。
 今年はここでナスやキュウリを育てたいと思っています。
2013-03-13 2013-03-13 001 027-horz

*畑の準備Before & After
 上はハウスの南側ですが、防草シートが凍結し、取り除くことができなかったのですが、暖かくなり撤去することができました。
 下は西の南側になりますが、この場所ではトウモロコシと里芋を栽培する予定です。
2013-03-13 2013-03-13 001 004-tile

*ハウス内野菜の収穫
 上は野菜の収穫で、下は収穫した野菜(左から、べんり菜、からし菜、ホウレン草)です。
2013-03-10 2013-03-10 002 011-tile-vert

*収穫後のハウス内
 今回収穫した野菜は、大きく育ってきており早く収穫を完了させたいと思っています。
2013-03-13 2013-03-13 001 034-horz

 左は4日前にプランターに植えたサニーレタスとサンチュですが、このところの暖かさもあり育っています。
 右はイチゴで花が沢山咲いています。
2013-03-13 2013-03-13 001 039-horz


 以上、夏野菜栽培の為の畑準備とハウス内野菜収穫の様子でした。
 作業は午前中で終わったのですが、午後は強風と土埃(煙霧?)で外での作業はできませんでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/13(水) 18:19:19|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

飾り棚とガーデニングツール掛けを作りました!

 今日は先日完成した物置に、飾り棚の取付と、ガーデニングのツールを掛ける場所を設置しましたのでその様子を紹介します。

*設置場所と材料
 左の黄色丸印のところに設置をします。
 右が材料で、以前から保存していた2×6材等の廃材を利用することにし、材料費は掛かりませんでした。
2013-03-12 2013-03-12 005 003-horz

*飾り棚の組立
 左上は材料の切断で、右上は寸法に合わせカットした材料を並べ、細いドリルでビス止め用の穴を開けています。
 下はビス止めと完成した棚の様子です。
2013-03-12 2013-03-12 004 006-tile

*塗装の実施
 窓枠等に塗った、アイボリーホワイトの塗料を使っています。
2013-03-12 2013-03-12 003 008-tile

*棚の取付
 左は4ヶ所ビスで仮止めしています。
 その後、ビス止めする穴をドリルで開けビス止めしていますが、表からの仮止めしたビスは取り除きました。
2013-03-12 2013-03-12 002 007-horz

*ツール掛けの設置
 事前に塗装した板を取り付けし、ログハウス造りで余っていた釘を使いフックを作り完成しました。
2013-03-12 2013-03-12 002 010-horz

*完成した様子
 完成したところに、ガーデニングツールや鉢等を置いています。
2013-03-12 2013-03-12 006 002-horz

 下は離れて観た周辺の様子です。
2013-03-12 2013-03-12 006 008-tile


 以上、飾り棚の取付と、ガーデニングのツールを掛ける場所の設置の様子でした。
 周りに鉢を置いていますが、今後は、夏に向け植物を植え育てていきたいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/12(火) 18:00:08|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (44)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (927)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (309)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR