fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

我が家の花木 花桃が咲き始めました!

 今日の庭では花桃が咲き始め、枝垂れ桜や日向水木なども花数が増え、華やかさを増してきています。

*花桃の様子
 我が家の庭では、色々な種類の花桃が咲き始めています。
 今年の花桃は、例年より10日以上早く咲き始めました。


 色々な花色があり、綺麗に咲き始めています。
2013-03-31 2013-03-31 001 005-horz

2013-03-31 2013-03-31 001 066-horz

2013-03-31 2013-03-31 001 057-horz

*2階ベランダからの撮影
 左の白い花も花桃です。
 右の白い花はピンクユキヤナギです。
2013-03-31 2013-03-31 001 078-horz

*ユキヤナギ
 ユキヤナギも花数が増え、綺麗になってきました。
2013-03-31 2013-03-31 001 049-horz

*枝垂れ桜
 このところ冷え込んでいるので、開花が止まり満開まではあと少しです。
2013-03-31 2013-03-31 001 036-horz

2013-03-31+2013-03-31+001+040_convert_20130331145321.jpg

*日向水木
 土佐水木に続き、日向水木も綺麗に咲き始めました。
 これから伊予水木も咲きそうです。
2013-03-31+2013-03-31+001+020_convert_20130331154320.jpg

2013-03-31 2013-03-31 001 014-horz


 以上、今日の庭で、花桃などの花木類の花が咲いている様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/31(日) 17:59:33|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かしの森公園での花見です!

 今日は自宅から車で15分位の所にある、かしの森公園に行き花見をしました。
 休日で家族で行ってきましたが、曇っていた為肌寒く少し残念でした。
 それでも、綺麗な花を観ることができたので紹介します。

*かしの森公園
 芳賀町にありますが、宇都宮市の西側隣に位置します。
2013-03-30 2013-03-30 001 034-horz-vert

 沢山の露店がでていました。
 やはり花より団子?
2013-03-30 2013-03-30 001 075-horz

*満開の桜
 曇っていたのが残念ですが、満開の桜が凄く綺麗です。
2013-03-30 2013-03-30 001 057-horz

2013-03-30 2013-03-30 001 062-horz

*花より団子より遊具での遊び
 孫達は花には見向きもせず、早速、滑り台やシーソーで遊んでいました。
2013-03-30 2013-03-30 001 071-tile

*かしの森公園通りの桜
 芳賀工業団地を通る道路ですが、約3kmにわたり、通りの両側に桜が植えられています。
 まだ若い樹が多い為、これから先、桜の名所となってくると思います。
2013-03-30 2013-03-30 001 018-horz

 通りの歩道橋上から、写真を撮ってみました。
 違った角度からの桜でとても綺麗でした。
2013-03-30 2013-03-30 001 148-horz

2013-03-30 2013-03-30 001 124-horz


 以上、かしの森公園や、通りでの桜の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/30(土) 19:50:04|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天平の丘公園です!

 昨日は孫達と3人で天平の丘公園に行き、お花見や公園の散策をしました。
 昨日は下野国分尼寺跡での淡墨桜や、お花見の様子などを紹介しましたが、今回は、引き続き天平の丘公園の散策や帰りに立ち寄った道の駅しもつけでの様子を紹介します。

*天平の丘公園
 南駐車場の近くの出入口案内板で、散策場所の確認をしています。
 行先は孫達に考えさせますが、私が上手く誘導しています。
2013-03-28 2013-03-28 002 007-horz

*子宝橋周辺
 橋や下を流れる川周辺の様子ですが、よく整備され綺麗になっていました。
2013-03-28 2013-03-28 002 022-horz-vert

*伝紫式部の墓
 全国に何箇所か紫式部の墓があるとのことですが、ここも言い伝えられている場所だとのことです。
 孫達もここでお参りをしています。
2013-03-28 2013-03-28 002 022 (2)-horz

*銭成石
 ここは平成の丘という人工の塚とのことで、頂上にある黒い大きな石が銭成石です。
2013-03-28 2013-03-28 002 030-horz-vert

 以上、天平の丘公園の散策の様子でした。
 次に、帰りに立ち寄った、道の駅しもつけでの様子を紹介します。

*道の駅しもつけ
 道の駅駐車場近くの広場で、大黒様と恵比寿様がおりました。
 右は展望台で、滑り台が設置され子供達に人気のようです。
2013-03-28 2013-03-28 001 021-horz-vert

 孫達は遊具などで遊んでいました。
2013-03-28 2013-03-28 001 004-horz

 時間により色々なイベントが行われていました。
 下はモンキーパフォーマンスとのサルの芸の様子で、サル達は凄くジャンプ力があり、色々な技で見物客を楽しませていました。
2013-03-28 2013-03-28 001 075-vert

2013-03-28 2013-03-28 001 051-horz


 今回は天平の丘公園の散策や、道の駅しもつけでの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/29(金) 17:59:58|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お花見に行ってきました!

 今日は天気も良くなり、孫達を連れて3人でお花見をしてきました。
 会場は下野市にある天平の丘公園で、現在は、下野国分尼寺跡ににある淡墨桜や、枝垂れ桜などが満開となっていました。
 今日と明日に分け紹介しますが、今日は桜を中心に花見の様子で、明日は天平の丘公園や帰りに寄った道の駅での様子などを紹介します。

*淡墨桜
 ここは下野国分尼寺跡にあり、現在、淡墨桜が満開となっていました。
2013-03-28 2013-03-28 002 070-vert

2013-03-28+2013-03-28+002+080_convert_20130328174129.jpg

*お花見会場
 ピンクや白の花の枝垂れ桜が満開となっており、平日なのですが沢山の人が花見をしていました。
2013-03-28+2013-03-28+002+098_convert_20130328174159.jpg

 露店で唐揚げやポテトなどを購入し、持参した大きなおにぎりと共に頬張っています。
 花より団子でしょうか?
2013-03-28 2013-03-28 002 059-horz

 ピンクと白の枝垂れ桜の下でポーズです。
2013-03-28 2013-03-28 002 046-horz

*満開の桜達
2013-03-28 2013-03-28 002 088-horz

2013-03-28 2013-03-28 002 084-horz

*花まつりのパンフレット
 5月6日まで花まつりが行われており、花は淡墨桜が4月初めまでで、その後、八重桜やツツジが5月上旬までが見ごろのようです。
img016-horz.jpg

 以上、今回は桜を中心に花見の様子でした。
 明日は引き続き、天平の丘公園や、帰りに立ち寄ったしもつけ道の駅の様子などを紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/28(木) 19:29:23|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨に濡れる庭の様子です!

 今日は朝から雨が降り始め、咲き始めた花達が濡れ寒そうにしていました。
 そんな今日の庭の様子を紹介します。

*雑木の庭南側通路付近
 ムスカリの花やプラムの白い花が咲き始めています。
 右はチオノドクサの花です。
2013-03-27 2013-03-27 001 098-horz

 ムスカリが咲き始めています。
2013-03-27 2013-03-27 001 039-horz

*雑木の庭の中央付近
 しだれ桜が咲き始めていますが、今日の雨で開花がストップしています。
2013-03-27+2013-03-27+001+023_convert_20130327164510.jpg

 レンギョウですが、満開となっています。
2013-03-27 2013-03-27 001 091-horz

 クリスマスローズも沢山の花が咲いてきました。
2013-03-27+2013-03-27+001+103_convert_20130327164623.jpg

2013-03-27 2013-03-27 001 015-horz

*雑木の庭西側付近
 まだ小さいのですが、花大根(ムラサキハナナ)の花が咲き始めています。
 中央はカラタチのトゲで、右はトサミズキです。
2013-03-27 2013-03-27 001 074-horz

*ログハウス周辺の庭
 この場所では、スイセンやヒヤシンス等が綺麗に咲いています。
2013-03-27 2013-03-27 001 008-horz

 下はビオトープの様子で、雨粒が水面に模様をつけています。
 スイレン等の水生植物が、葉を伸ばしてきました。
2013-03-27 2013-03-27 001 095-vert


 以上、雨に濡れる今日の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/03/27(水) 17:47:34|
  2. Garden
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三毳山へハイキングに行きました!

 今日は孫達を連れ3人で、栃木県南部の岩舟町にある三毳山(ミカモヤマ)へハイキングに行ってきました。
 ハイキングは、みかも山公園内を散策するコースがあり、今は群生しているカタクリの花が満開となっています。
 山頂近くまでの往復で、3時間程度かけゆっくり歩ってきました。

*みかもハーブ園
 みかも山公園の西口駐車場近くにあるハーブ園で、ここからスタートしました。
2013-03-26 2013-03-26 001 005-horz

*カタクリの群生地
 山頂へ向かう途中に、カタクリの群生地がありました。
2013-03-26 2013-03-26 001 066-horz

2013-03-26+2013-03-26+001+026-horz_convert_20130326172504.jpg

*カタクリの花
 満開となっており、凄く綺麗でした。
2013-03-26+2013-03-26+001+055_convert_20130326171130.jpg

2013-03-26 2013-03-26 001 048-horz

*犬石
 急な上り坂の途中にある犬に似た石で、案内板には三毳山の名石と紹介されていました。
2013-03-26 2013-03-26 001 045-horz

*花見をしながらの昼食
 万葉庭園で綺麗な桜の花を観ながら、おにぎりをみんなで美味しく食べました。
2013-03-26 2013-03-26 001 015-horz

*帰り道での風景
 レンギョウなどが、道のわきに綺麗に咲いていました。
 右は途中で出会った蝶(ルリタテハと思われます)です。
2013-03-26 2013-03-26 001 075-horz

 スミレが群生している場所がありました。
2013-03-26 2013-03-26 001 076-horz


 以上、孫達との、みかも山ハイキングの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/26(火) 19:05:42|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日の農作業 里芋の植付をしました!

 今日は里芋の種芋を、畑に植え付けしましたのでその様子を紹介します。
 また、今日もビオトープに、これまで写真に収めたことのない野鳥がきており、撮影することができたので併せて紹介します。

*種芋の取り出し
 種芋を50個選別し、土の中に保存していました。
2013-03-25 2013-03-25 002 010-horz

*植付する畑
 畑の南側になりますが、昨年の場所より北側にずらして畝を作ります。
2013-03-25+2013-03-25+003+003_convert_20130325153702.jpg

*畝立て
 クワで畝を立てて、上を均し畝を2本作りました。
 畝幅は、ジャガイモの時と同じ60cmです。
2013-03-25 2013-03-25 002 003-horz

*植付
 植え付けの間隔を60cmとし、その長さの支柱を使い植穴を掘って種芋を植えています。
 1畝に22個、計44個の植え付けを行いました。
2013-03-25 2013-03-25 002 015-tile

*施肥と植付完了
 種芋の両端に穴を掘り、ジャガイモの施肥で余った肥料を撒き、土を被せて植え付けを完了しました。
2013-03-25 2013-03-25 002 026-horz

*マルチの実施
 畝に黒マルチを行っていますが、保水性と保温性を高める為、穴はあけていませんが、後で、芽がでてマルチを押し上げてくるので、その場所をカッターを使って開けていきます。
 私が里芋を育て始めてから、毎年この方法で行っています。
2013-03-25 2013-03-25 001 009-horz

 以上、里芋の植付の様子でしたが、順調に発芽してほしいと思っています。
 尚次に、近くの野菜の様子や今日の野鳥を紹介します。

*牛蒡と小松菜の花
 左は今月7日に種を蒔いた牛蒡の様子で、右は小松菜に菜の花が咲いた様子です。
2013-03-25 2013-03-25 001 017-horz

*ビオトープにきた野鳥
 今日は名前の良く判らない野鳥が集まってきました。
 室内からの窓ガラス越しなので、うまく取れていませんが紹介します。
 調べた結果、下はアオジ(ホオジロ科)ではないかと思われます。
2013-03-25 2013-03-25 004 017-horz

 下も判りませんでしたが、シロハラ(ツグミ科)ではと思っています。
2013-03-25+2013-03-25+004+003-horz_convert_20130325153602.jpg

 最近、外で作業をしていると、ウグイスやキジの声をよく耳にします。
 ウグイスは、鳴き方がまだぎこちない感じでした。
 両方写真に撮りたい野鳥です。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/25(月) 17:59:59|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ビオトープに集まる野鳥達!

 今日は、ビオトープに沢山の野鳥が集まってきていました。
 但し、すべて自宅の室内からで窓越しの撮影ですので、あまり映りは良くないのですがその様子を紹介します。

*シメ
 姿はときどき見かけていたのですが、初めて写真に収めることができました。
 ここは自宅近くの簡易のビオトープで、水を飲みに来ていました。(♀です)


 水を飲んだ後、近くの花桃の枝にとまりしばらく様子を見ていました。(♂です)
2013-03-18+2013-03-18+001+004_convert_20130324162509.jpg

*コゲラ
 キツツキの仲間ですが、以前にも幹を突き餌を探している様子を紹介しましたが、窓越しに見ることができたのは今日が初めてでした。
2013-03-24 2013-03-24 001 019-horz

*シジュウカラ
 今日は沢山の群れできていました。
 水浴びをしていましたが、水浴びの様子は撮れず、羽を濡らした様子は撮ることができました。
2013-03-24 2013-03-24 001 004-horz-vert

*キジバト
 ペアだったのでしょうか。
 2羽で水を飲みに来ていました。
2013-03-21 2013-03-21 001 003-horz

2013-03-21+2013-03-21+001+008_convert_20130324162547.jpg


 以上、自宅近くの簡易ビオトープに集まってきた野鳥達の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/03/24(日) 17:56:04|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日の庭の花 スイセンが咲き始めました!

 今日の庭にはスイセンが咲き始めていますが、今年は、昨年より1週間以上早く咲き始めました。
 また、クロッカスやチオノドクサの花の様子も併せて紹介します。

*スイセンの開花
 このスイセンが一番早く咲き始めました。


 ログハウス近くのスイセンで、ここ2,3日で咲いてきました。
2013-03-23 2013-03-23 002 006-horz

 こちらは品種名の判らないスイセン(糸水仙?)ですが、葉が極端に細く背丈の小さな花で、花が咲かないとスイセンとは思えませんが沢山増えています。
2013-03-23 2013-03-23 002 014-horz

*ヒヤシンス
 ピンクとブルーの2種類咲いています。
2013-03-23 2013-03-23 002 022-vert

*チオノドクサ
 2年以上前に球根を植えましたが、花が咲いてこの場所に植えたことを思い出しました。
 この場所では、間もなくムスカリの花を沢山観ることができます。
2013-03-23+2013-03-23+002+048_convert_20130323151115.jpg

2013-03-23+2013-03-23+002+039_convert_20130323151135.jpg


 以上、今日の庭の花、スイセンが咲き始め、ヒヤシンスやチオノドクサも含め紹介しました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2013/03/23(土) 18:00:18|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の農作業 ジャガイモを植え付けました!

 今日は事前に準備していたジャガイモの種芋を、植え付けましたのでその様子を紹介します。

*植付する畑と種芋
 左は事前に施肥し耕していた畑で、右は購入した種芋です。
 準備したジャガイモは、キタアカリ、メークイン、ダンシャク、インカのめざめ、シャドークイーンの各1kg、計5kgです。
2013-03-22 2013-03-22 003 003-horz

*種芋の準備
 購入後、事前に準備をしていました。
 種芋の重さを量り、40g前後を目安に分割していますが、できるだけ均等に芽のあるところで分けています。
2013-03-21 2013-03-21 004 002-horz

 分割し準備した種芋で、左からメークイン、ダンシャク、キタアカリ、インカのめざめ、シャドークイーンです。
 切り口を乾燥させる為、このまま保存していました。
2013-03-21 2013-03-21 004 005-horz

*畝作り
 種芋の数から、畝の長さ、本数を決めました。
 長さ9m、畝幅60cmの畝を4本準備しますが、クワで畝を立て、整地板で平らに均してから、深さ10cm程の植え溝を作っています。
2013-03-22 2013-03-22 002 003-horz

*植付の実施
 間隔を30cmとして切り口を下にして置き、間にジャガイモ用の肥料を撒いています。
2013-03-22 2013-03-22 001 001-horz

 クワを使って、種芋の上5cm程度まで土を被せて植え付けを完了しました。
2013-03-22 2013-03-22 001 011-horz


 以上、ジャガイモの種芋準備と、植え付けの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/03/22(金) 17:54:34|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR