今日は先日完成した物置に、飾り棚の取付と、ガーデニングのツールを掛ける場所を設置しましたのでその様子を紹介します。
*設置場所と材料
左の黄色丸印のところに設置をします。
右が材料で、以前から保存していた2×6材等の廃材を利用することにし、材料費は掛かりませんでした。

*飾り棚の組立
左上は材料の切断で、右上は寸法に合わせカットした材料を並べ、細いドリルでビス止め用の穴を開けています。
下はビス止めと完成した棚の様子です。

*塗装の実施
窓枠等に塗った、アイボリーホワイトの塗料を使っています。

*棚の取付
左は4ヶ所ビスで仮止めしています。
その後、ビス止めする穴をドリルで開けビス止めしていますが、表からの仮止めしたビスは取り除きました。

*ツール掛けの設置
事前に塗装した板を取り付けし、ログハウス造りで余っていた釘を使いフックを作り完成しました。

*完成した様子
完成したところに、ガーデニングツールや鉢等を置いています。

下は離れて観た周辺の様子です。

以上、飾り棚の取付と、ガーデニングのツールを掛ける場所の設置の様子でした。
周りに鉢を置いていますが、今後は、夏に向け植物を植え育てていきたいと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/03/12(火) 18:00:08|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0