昨日は孫達と3人で天平の丘公園に行き、お花見や公園の散策をしました。
昨日は下野国分尼寺跡での淡墨桜や、お花見の様子などを紹介しましたが、今回は、引き続き天平の丘公園の散策や帰りに立ち寄った道の駅しもつけでの様子を紹介します。
*天平の丘公園
南駐車場の近くの出入口案内板で、散策場所の確認をしています。
行先は孫達に考えさせますが、私が上手く誘導しています。

*子宝橋周辺
橋や下を流れる川周辺の様子ですが、よく整備され綺麗になっていました。

*伝紫式部の墓
全国に何箇所か紫式部の墓があるとのことですが、ここも言い伝えられている場所だとのことです。
孫達もここでお参りをしています。

*銭成石
ここは平成の丘という人工の塚とのことで、頂上にある黒い大きな石が銭成石です。

以上、天平の丘公園の散策の様子でした。
次に、帰りに立ち寄った、道の駅しもつけでの様子を紹介します。
*道の駅しもつけ
道の駅駐車場近くの広場で、大黒様と恵比寿様がおりました。
右は展望台で、滑り台が設置され子供達に人気のようです。

孫達は遊具などで遊んでいました。

時間により色々なイベントが行われていました。
下はモンキーパフォーマンスとのサルの芸の様子で、サル達は凄くジャンプ力があり、色々な技で見物客を楽しませていました。


今回は天平の丘公園の散策や、道の駅しもつけでの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/03/29(金) 17:59:58|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2