今日はハウス内に植えていた皇帝ダリアやブドウ苗の移植を行い、ホウレン草がトウ立ちし花が咲きそうな為、撤去して施肥後、耕して次の野菜を育てる準備をしました。
*ハウス内の様子
入口左側に、ホウレン草や皇帝ダリア、ブドウなどが植えられております。
右は移植や撤去後、耕して次の野菜を育てる準備をする場所です。

*皇帝ダリアとブドウ(巨峰)の移植
皇帝ダリアは掘り上げて、物置の南側に移植します。
また、ブドウ苗はログハウス南側に移植します。
下は皇帝ダリアの堀上の様子ですが、ダリアということだけあって、根の部分に大きな球根の様なものがついていました。

物置南側への、皇帝ダリア移植前後の様子です。

下はログハウス南側へのブドウ苗移植前後と、移植後のブドウの様子です。

*ホウレン草撤去と施肥耕耘の様子
左は撤去したホウレン草で、撤去後、シャベルを使い掘り起して耕し、皇帝ダリアや雑草などの根を撤去しています。
右は撤去した根などの様子です。

自家製の堆肥、野菜用の肥料や石灰窒素などを施肥し、鍬を使って耕しました。

耕耘後、タップリ水を撒いて準備を完了しました。
この場所では、トマトなどを育てようと思っています。

*ハウス内野菜の収穫
イチゴの収穫ですが、毎日のように収穫できるようになりました。
学校から帰ってきた孫が、イチゴ狩りをしています。

下はキャベツですが、今年の初収穫です。
収穫したキャベツは柔らかく、千切りにしてサラダとして、夕食で美味しく頂きました。

*四つ葉のクローバー
通路に雑草対策としてクローバー(シロツメクサ)を植えていますが、四つ葉を発見しました。
ここまで見て頂いた皆様には、幸運が訪れるかもしれません。

以上、ハウス内での、次の野菜を育てる準備などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/30(火) 20:17:55|
- ハウス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、藤の花が咲きすすみ綺麗になっています。
また、ボーダーガーデンでは、モッコウバラが咲き始めましたので、それら今日の庭に咲く花の様子を紹介します。
*2階ベランダからの庭の様子
2階からパノラマで撮影してみました。
冬の様子とは一変し、木々の葉が茂り奥が見えなくなってきました。

*藤
今年はつるが伸び、棚いっぱいに花をつけています。



*モッコウバラ
ボーダーガーデンのロングパーゴラに誘引した黄モッコウバラですが、バラの中では最初に咲き始めました。
やはり上から観たほうが綺麗なのですが、満開となった花の様子が観たいです。


*オオデマリ
花が大きくなり、白さを増して綺麗になってきています。

以上、今日の庭に咲く、藤やモッコウバラ等の花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/29(月) 20:30:13|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は天気も良く、国分寺にある天平の丘公園に行き、お花見をしてきました。
例年ならこの時期、綺麗な八重桜の花を観ることができるのですが、今年はすでに終わりの感じでした。
通常の桜同様、1週間以上早く咲いています。
代わりに、ツツジや藤の綺麗な花を観ることができました。
*天平の丘公園でのお花見
ツツジが綺麗に咲いています。

八重桜の下でお花見をしました。
終わりに近づいていますが、それでも咲き方の遅いものは綺麗でした。


*藤の花
八重桜のある公園の西奥には、大きな藤が綺麗に咲いており、そこでもお花見をしている人達がいました。

*坊っちゃん列車
公園内をまわる列車が走り、色々なところを案内してもらいました。

乗車中の風景です。

*イベント
宇都宮動物園の出張で、小動物との触れ合いコーナーがありました。
下は新幹線の乗り物で、孫達が喜んで乗っていました。

*古民家
坊っちゃん列車の発着所に、移築された古民家があり中を見学することができます。
懐かしいものを沢山観ることができました。

以上、天平の丘公園での、お花見などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/28(日) 18:10:48|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の作業は、畑に唐辛子、カボチャやスイカの苗を植えることにしました。
また、里芋が発芽してきたので、発芽した部分のマルチをカットし開けています。
アスパラとイチゴの収穫も併せて紹介します。
*植付場所と唐辛子の苗
左が今回唐辛子、カボチャやスイカを植える場所で、事前に施肥し耕してありました。
右は唐辛子の苗です。
左から韓国唐辛子2本、ジャンボ甘長2本、万願寺唐辛子2本、日光唐辛子2本、タカノツメ1本の計9本です。

*唐辛子の植付
畝立て後マルチをして、株間60cmとしてカッターで植穴を開けて、植え付けをしました。

*カボチャ、スイカ苗と敷きわら
左からカボチャで、みやこカボチャ、白爵、坊ちゃんの3種、次がスイカで、黄大玉スイカ、赤大玉スイカ、サンバ(種なしスイカ)の3種、計6本です。
右は今回敷きわら代わりに、ワラサラバーという物を使うことにしました。

*カボチャ、スイカの植付
畝立てをして、ワラサラバーを敷き、植穴部分をハサミで切り込みを入れています。

左は植付後の様子で、右は苗ドームを被せて完了した様子です。

*里芋の発芽とマルチのカット
発芽の確認は、左上の様にマルチに突起がでて分かります。
右上は、カッターを使いカットし開けています。
下は発芽した部分を、カットして開けた後の様子です。

*アスパラとイチゴの収穫
今回アスパラは3度目の収穫ですが、雨が降り大きく育っていました。

ハウス内のイチゴの様子と、収穫したアスパラとイチゴです。

以上、今日の作業で、野菜苗の植付や、里芋の発芽部分のマルチカットなどの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/27(土) 18:05:27|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
薔薇の庭の宿根草等の草花が増え、大きく育ってきた為、薔薇に被ってきたり乱雑となっており、移植や間引きをすることにしました。
また、整備後の、今日の薔薇の庭の様子を紹介します。
*草花の移植
ノコギリソウやナデシコ等の宿根草やカリフォルニアポピーが増え大きく育ってきた為、別の場所に移植しています。
上が堀上で、下が移植後の様子です。

*整備の
Before & After 上が整備前で、下は整備後の様子です。

*今日のバラの庭の様子
西側奥から観た全体の様子ですが、ハボタンの花が満開となり目立っています。

東側通路から観た、バラの庭の様子です。

*バラの蕾
今日の様子ですが、蕾は小さく、まだ開花は先になりそうです。

*円形花壇
中央の花壇の様子ですが、ビオラやパンジーが綺麗に咲いています。

*カリフォルニアポピー
こぼれ種で増えたカリフォルニアポピーですが、大きく育ち花が沢山咲き始めています。

*脚立のオベリスク
一番奥の様子ですが、オベリスクに誘引した香モッコウバラの葉が茂っています。
また、近くのカサブランカが大きく育ち、今年も大きな花が期待されます。

以上、薔薇の庭の整備と、今日の薔薇の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/26(金) 18:06:52|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鹿沼の園芸センターで購入した山野草を、雑木の庭に植えました。
また、今日の雑木の庭の様子を紹介します。
*山野草の植付
左は山野草を植付する、雑木の庭の山野草エリアです。
右が今回植える山野草で、左からウラシマソウ、エンレイソウ、ニリンソウ、ヤマブキソウです。

上が土壌改良で、鹿沼土や腐葉土などを、植付場所に穴を掘り入れそこの土と混ぜています。

植付後の様子で、ヤマブキソウとニリンソウです。

左はエンレイソウで、右がウラシマソウです。

*今日の雑木の庭
山野草植付後の雑木の庭で、入口付近からの様子です。

今回植えた山野草近くの植物です。
左がナルコユリで、右はシランですが間もなく咲いてきそうです。

・ホスタ(ギボウシ)
雑木の庭では何箇所かに植えていますが、大株に育ったホスタ2株です。

・リョウブ
葉がどんどん大きくなっています。

・メギ
黄色の小さな花が、沢山咲いています。

・ナナカマドとガマズミ
上がナナカマドで、下はガマズミですが白い花が咲いてきました。

以上、山野草の植付と、今日の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/04/25(木) 20:55:22|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨が降っていますが、そんな雨に濡れる花木の花の様子を紹介します。
*2階ベランダからの様子
咲き始めた藤や、姫リンゴの花が満開となってきた様子が観えます。

*ログハウスの庭
・藤
まだ咲き始めたばかりで3分咲き程度だと思いますが、花数が多く綺麗です。

・姫リンゴ
薄いピンクの花が満開となっております。

*雑木の庭
・トキワ万作
常緑の紅花マンサクで、マンサクの中では一番遅く咲き始めました。

・オトコヨウゾメ
白い小さな花が沢山咲いています。

・スオー
今月初旬ごろから咲き始めてから、長期間咲いています。

*ボーダーガーデン
・ウンナン黄梅
この場所では、黄色の花が一際目立っています。

・オオデマリと白ヤマブキ
こちらは白い花の多いエリアで、オオデマリも花が大きくなり白さが増してきます。
また、これから柏葉アジサイやアナベル等の白い花も咲いてきます。

以上、雨に濡れる花木の花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/24(水) 17:20:06|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハウス内の苺が、赤くなってきたので収穫をしました。
また、ハウス内の今日の様子を紹介します。
尚、Garden&Farm外ですが、自給自足の基本である主食の米作りの為、今日は田んぼの準備を進めていますので併せて紹介します。
*ビニールハウス
外からの様子ですが、ビニールが強風により破損し応急処置をしています。
今年はビニールの交換をしようと思っています。

*イチゴの収穫
6株育てていますが、赤い実が増えてきました。

孫が学校から帰ってきたので、収穫を手伝ってもらいました。

*百日草とアスターの発芽
6日前に種蒔きをしていますが、発芽していました。

*ハウス内の野菜達
左上がキャベツですが、丸くなってきています。
右上はカブで、どんどん収穫をしています。
左下はニンジンで、右下が6日前に植えたナスの様子です。

*ハウス内の皇帝ダリアとブドウ
左は八重咲の皇帝ダリアで、このままハウス内で育てます。
右は皇帝ダリアとブドウ(巨峰)ですが、ブドウを1本を残し、あとは時期をみて外に移植します。

以上、イチゴの収穫とハウス内の様子でした。
次に、田んぼの準備の様子を紹介します。
*田んぼの耕耘
コメ作り用の肥料を撒き、トラクターで耕しました。

下は耕耘を完了した様子です。

来週は水を入れ耕し、田植えをする予定です。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/23(火) 19:02:59|
- ハウス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は雨が降りましたが、天気も良くなった為種蒔きには良い状態となり、トウモロコシと大根の種蒔きをすることにしました。
*トウモロコシの播種
左はトウモロコシの種を蒔く場所で、畑の南端で昨年は里芋を育てていました。
右は今回蒔く種で、ハニーバンタムという品種です。

畝立てとマルチ敷きですが、畝幅は約1mで、マルチはこの場所が草の多い場所の為、黒マルチを使用することにしました。

株間を30cm、条間70cmとして、カッターを使い蒔き穴を開けています。
深さ2cm程の植穴を掘り、1ヵ所に2~3粒ずつ蒔きました。

2cm程土を被せ、水遣りをして完了しました。

*大根の播種
左は大根の種を蒔く場所で、右は大根の種で、品種は青首大根です。

7m程の畝を2畝作り、株間30cmで蒔き穴を、空き瓶の底を利用して深さ2cm程度の穴を作っています。
1ヵ所に4粒ずつ蒔きました。

トウモロコシ同様、上に2cm程土を被せ、水遣りをして完了しました。

*畑の野菜
左上がジャガイモで発芽していますが、間もなく芽かきをしようと思っています。
右上はタマネギの様子です。
左下はアスパラガスで、2回程収穫をしています。
右下はトンネルで栽培しているゴボウです。

以上、トウモロコシと大根の播種の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/22(月) 19:32:43|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午後になり雨があがった為、孫たちを連れ、市貝町にある芝ざくら公園に芝桜の花を観に行ってきました。
芝桜が午前中は雨が降っていた為、花が閉じているものが多くいまいちの状態でしたが、ひとでは少なめで、駐車場は近くに止めることができました。
*芝桜の様子
スロープのある場所を降りたところからの様子です。

丘の上には展望台があります。

孫たちです。

色々な場所から観ていますが、綺麗な風景を楽しむことができました。

*イベント会場と露店
休憩所で、露店で購入した唐揚げやキュウリなどを頂きました。

以上、市貝町の芝ざくら公園の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/21(日) 17:50:57|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ