今日は天気が良くなり、生姜や里芋(八頭)の植付と牛蒡の間引きをしましたので紹介します。
*生姜の植付
購入した種ショウガですが、事前に50g前後に切り分けて、切り口を2日程陰干しし乾燥させていました。

左は切り分けし乾燥させていた種ショウガで、右は植付する場所で、タマネギの右に畝を立てて植えます。

畝立てする前に、中央部分をクワで溝を掘り自家製の堆肥をいれました。
堆肥は今回から使用していきますが、かなりの量を入れましたが、ほとんど減っていない感じなので当分の間使っていけそうです。
下は畝立てとマルチ掛けの様子ですが、畝は幅60cm、高さ10cmにしています。

間隔を45cmとして、カッターで穴を開けて、種ショウガを植付け土を被せて完了しました。

*里芋の植付
今回は購入した種芋(八頭)を植付します。
八頭は茎も乾燥させ芋がらとして食べることができる為、購入することにしました。

畝幅60cmで、植え付けの間隔は60cmとして植穴を開けています。

種芋を植えて、両側に芋用の肥料を置いています。
孫達にも土掛けを手伝ってもらいました。
右はマルチを掛けて完了しましたが、発芽してからカッターで穴を開けます。

*牛蒡の間引き
本葉がでてきたので、1箇所2本に間引きをします。

左上が間引き前で、右上は間引き後です。
下は間引きした苗の様子です。

間引きを完了した様子で、右は水遣りをしています。

以上、生姜と里芋の植付、牛蒡の間引き作業をした様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/04(木) 19:35:44|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2