ビオトープ周りに、アヤメや姫ガマなどを植栽しました。
また、植栽後の今日のビオトープの様子を紹介します。
*アヤメや姫ガマなどの植栽
上は植え付けをする、アヤメや姫アヤメなど3株と右端の姫ガマ1株です。
左下の黄色丸へアヤメなどを、右下の白丸の所へ姫ガマを植えます。

下は植栽後の様子です。

*今日のビオトープ
スイレンやカキツバタなどが咲いています。

赤花のスイレンです。

下は白花のスイレンです。

こちらは簡易ビオトープで咲いているカキツバタです。

糸トンボが、ナガバオモダカの葉にとまっていましたが、右は同じ種類のヤゴかと思われます。

今年もカエルが現れましたが、トノサマガエルか?、カエルの卵が産みつけられていました。

以上、アヤメや姫ガマなどの植栽と、植栽後の今日のビオトープの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/05/21(火) 17:12:44|
- ビオトープ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はこぼれ種で増えたコキアの撤去と、除草作業などの整備をしました。
また、整備後の薔薇の庭や、咲き始めた花の様子を紹介します。
*バラの庭の整備
・コキアの撤去
コキアがこぼれ種で増えてしまい、雑草も含めて撤去しました。
左上が撤去前で、左下は撤去後です。

・整備の
Before & After 上が整備前で、下が整備後です。

・ハボタンの切り詰め
花が咲き終わり、種ができて乱雑になった為、切り詰めました。

・除草作業
細かい草が沢山増えてきた為除草しますが、草取りホーを使い削り取っています。

*整備後のバラの庭


*咲き始めたバラの花
・レイン デ バイオレット

・ウエストミンスター

・ブルーフォーユー

・ブルームーン、夢、フリュイテ

・チャールストン、ローズゴジャール、デンティベス

・アーネスト H モース、パスカリ、ダイヤモンドジュビリー

・スカーレットエリザベス、メヌエット、ラビアンローズ

以上、薔薇の庭の整備と、整備後の庭や咲き始めた薔薇の花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/20(月) 17:00:36|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はメロン、スイカやカボチャのツルが少し伸びてきた為、敷きわら(代替品)を追加しました。
また、大根やトウモロコシ苗の間引きをしましたので紹介します。
*敷きわらの追加
昨年までは、稲ワラを使って敷きわらをしていましたが、今年は代替え(ポリエチレン製)を使いました。
つるが少し伸びてきた為、敷きわらを追加しました。

左からメロン、スイカ、カボチャですが、少し育ってきています。

*大根苗の間引き
本葉が5,6枚となってきた為、最終の間引きをして、1ヵ所1本で育てることにしました。
上が間引き前で、下が間引き後の様子です。

下は間引きした苗ですが、夕食でお浸しにして頂きます。

*トウモロコシ苗の間引き
1ヵ所3本の所をハサミを使って2本にしています。
あと少し育てば1本にしたいと思います。

上が間引き前で、下は間引き後の様子です。

*その他の野菜の様子
・落花生
10日程前に種を蒔き、カラスの被害も心配でしたが、無事発芽してきました。

・ジャガイモ
芽かきをして、追肥後、1回目の土寄せを行っています。

・タマネギ
追肥を行っており、生長が加速してきました。
あと少しで、収穫できるものがありそうです。

・明日葉
白い花が咲いていますが、今年は花の咲くのが少し早いように思います。

以上、今日の作業で、敷きわら張りや大根・トウモロコシの間引き等の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/19(日) 17:39:20|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は廃材を利用し、ハーブ用の花壇づくりをしました。
また、トマトやナスの支柱立て・誘引等をしていますので紹介します。
*ハーブ花壇づくり
左はバラの庭の南側で、ハーブ類を少し植えてある場所です。
奥には切花用の百日草やアスターの苗を植える予定をしています。
右は型枠等の廃材で、沢山あり、これを利用して作ります。

板を丸鋸を使い、30cm程度に、切り口を斜めに切断しました。

斜めの切り口を下にして、ハンマーで交互に打ち込んで花壇の枠を作りました。
枠の内側には、畑の土を追加しています。

*花壇への植え込み
左が完成したハーブの花壇で、右のハーブ苗を追加し植えこみます。
左からラベンダー、コモンセージ、デイル、オレガノ、コモンマロウです。

下は完成したハーブの花壇の様子です。
木の板をそのまま使っているので、1,2年持ってくれればと思っています。

*トマトの支柱立て、誘引
ハウス内に5本のトマトを育てていますが、少し大きくなってきた為、支柱を立てて麻紐で誘引しました。

*ナスの支柱立て、誘引
ナスはハウス内では9本育てていますが、こちらも大きくなり誘引し固定しました。

*百日草、アスターの間引き
ハウス内で、切花用の花の苗を育てていますが、本葉が4,5枚になった為、1ヵ所1本に間引きして育てます。
右は間引きした苗です。

上は間引き前で、下は間引き後です。

*作業後のハウス内の様子
トマトやナスの支柱立て、誘引後のハウス内の様子です。

以上、ハーブ用の花壇づくりと、ハウス内のトマト、ナスの支柱立て、誘引等の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/18(土) 18:31:39|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は薔薇にアブラムシ等の虫や、蕾に被害を確認しましたので、殺虫剤を散布することにしました。
また、消毒後の薔薇の庭等の様子を紹介します。
*バラについた虫や被害
左はアブラムシ、中は蕾についていた虫で、右は蕾の被害です。

*殺虫剤の散布
今回はオルトランとスミチオンの混合剤を散布します。

上はつるバラへの散布で、下は木立性バラへの散布の様子ですが、全部で10ℓを散布しました。

*今日のつるバラ
左は玄関前の塀に誘引したアンジェラで、右の左側の塀にはキングローズを誘引していますが、今回はこの場所に沢山の虫がついていました。

下はスパニッシュビューティですが、モッコウバラの次に咲き始めました。

出入り口付近のカクテルですが、どんどん咲き始めています。
今年は沢山の花を期待しています。

*今日のバラの庭
バラが咲き始めていますが、綺麗な花を観るには、まだちょっと先になりそうです。

下は咲き始めたバラの花の様子です。

*バラの庭で咲くバラ以外の花
綺麗なバラの花は、あと少し先になりそうですが、現在はその他の花が目立っています。
下はカリフォルニアポピーで、咲いているエリアが広がり、バラの庭では一番目立っています。

ナデシコですが、色々な色の花が咲き始めました。

左はノースポールで、右にはビバーナムスノーボールやアイリスが咲いています。

パーゴラに誘引している白花のクレマチスが咲き始めています。

バラの庭入口付近には、タニウツギが沢山の花をつけていました。

以上、薔薇の消毒の様子と、今日の薔薇の庭等の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/17(金) 20:15:10|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、ナス、つるなしインゲン、モロヘイヤ、シカクマメやメロンの苗の植付を行いましたので紹介します。
*ナスの植付
ハウス内にはナスを植えて育てていますが、露地へのナス植付は最初となります。
左が植付場所で、キュウリの南側になります。
苗は今回6本準備し、ハウス内と合わせると計15本になります。

畝立てを行い、幅135cmの黒マルチを張っています。
株間を60cmとして、カッターを使い植穴を開けています。

スコップで穴を掘り、水を入れてから苗を植え付けています。

*支柱立て、誘引の実施
露地の為に風があり、支柱を立てて、麻紐で誘引して完了しました。
今後、長期間収穫できるようにする為、植え付け時期をずらして、これまでに植えた倍の30本を植付します。

*つるなしインゲンの植付
左上が植付する苗で、16本あります。
左下は植付する場所ですが、大根を育てている場所の北側に植えます。
右は植付後の様子ですが、畝幅60cm、株間は30cm程度です。

*モロヘイヤとシカクマメの植付
左上の左から2本がモロヘイヤで、右端はシカクマメです。
左下は植付する場所です。
右は植付後で、白丸がシカクマメ、黄色丸はモロヘイヤです。
シカクマメはつるが伸びる為、後で支柱を立ててネットを張ります。

*植付後の畑
今回の植付で、40種程の野菜が育っています。

*ハウス内へメロンの植付
左がハウス内の植付場所で、右はメロンの苗ですが、ミニサイズのメロンでコロタンという品種で、2本植えます。

黒マルチを張り、植え付けました。
つるが伸びだしたら、支柱を立てて誘引していきます。

*植付後のハウス内
8種類の野菜が育っています。

以上、ナス、つるなしインゲン、モロヘイヤ、シカクマメやメロンの苗の植付作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/16(木) 18:16:00|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日のビオトープにはカキツバタが咲き始め、ツツジが満開となっています。
また、水生植物のミニパピルスの植付やメダカを放流しましたので紹介します。
*カキツバタの開花
ログハウス南側のビオトープの様子とカキツバタです。

こちらはログハウス北側にあるビオトープですが、カキツバタが増え、沢山の花が咲いています。

*ツツジ
白い花のツツジですが、花が満開となっています。

*スイレン
スイレンが昨日まで咲いていましたが、今日は萎んでしまっていました。
但し、蕾が沢山でており、間もなく咲きそうです。

*ミニパピルスの植付
左が植えつけた苗で、右は植付後の様子です。

*メダカの放流
冬の間にメダカが少なくなってしまいましたので、100匹ほどを少なくなっている場所に分けて放流しました。
右は放流後の様子です。

*ビオトープの怪
池の端に亀の置物を置いていますが、朝ビオトープに行くと、中央や右の様に飛ばされ裏返しになっているところを発見しました。
これまで5回ほどあり、すべて池の周りなのですが、一番遠くまで移動したのは3mほどです。
よくカラスを近くで見かけるので、カラスの仕業ではと思っていますが分かりません。

以上、今日のビオトープの風景で、カキツバタの花の様子や、水生植物のミニパピルスの植付やメダカを放流などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/05/15(水) 19:08:11|
- ビオトープ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雑木の庭に雑草が目立っており、除草作業などの整備をしました。
また、整備後の庭の様子を紹介します。
*除草作業
通路については、草取りホーを使い、中については草刈り鎌で除草しています。

*整備の
Before & After 上が整備前で、下は整備後の様子ですが、綺麗になりスッキリしました。

*整備後の雑木の庭
ボーダーガーデン側入り口付近の様子です。

左は雑木の庭の東側通路で、右は西側の様子です。

*雑木の庭で咲く花
・シラー
通路脇にあるシラーが咲き始めてきましたが、最初に咲いた花です。
雑木の庭では、沢山のシラーが増えています。

・シャクナゲ
綺麗に咲いていますが、随分散っています。

・シラン

・斑入り葉紅ウツギ、オダマキ、オドリコソウ
色々な花が咲き始めています。

*孫の応援
学校から帰り、除草や片付けを手伝ってくれました。

以上、雑木の庭の除草などの整備と、整備後の今日の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/05/14(火) 19:50:18|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はサツマイモの苗の植付、ジャガイモの芽かきや大根の間引きを行いましたので紹介します。
*サツマ苗の植付
左が植え付けする場所で、畑の南端になっています。
右は苗ですが、ベニアズマを植えます。

畝立てを行い、黒マルチを敷いています。
右はカッターを使い、植付の場所を開けていますが、株間は40cmにしています。

左は苗の様子ですが、茎の部分を土の中へ、3cm程押し込んで植付しています。
サツマイモの苗植付が完了しましたが、畑全体では、35種類程度の野菜が育っていることになります。

*ジャガイモの芽かき
ジャガイモの様子ですが、葉が茂り育ってきました。
但し、発芽時期にバラツキがでており、まだ小さな芽のところもあります。

上が芽かき前と後の様子で、芽かき後は3本となる様にしています。
下は芽かきした苗の様子です。

*追肥と土寄せ
化成肥料を、株間に一掴みずつ撒き、鍬を使って最初の土寄せを行っています。

*大根の間引き
下は間引き前の大根の様子で、本葉が4、5枚になっており、1ヵ所3本から2本に間引きします。

上は間引き前と後の様子で、下は間引きした苗です。

*作業後の畑
左が芽かきや追肥・土寄せ後のジャガイモ畑で、右は間引き後の大根の畝です。

以上、サツマイモの苗の植付、ジャガイモの芽かきや大根の間引き等の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/13(月) 18:12:47|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、薔薇の様子ですが、今日はボーダーガーデンのつる薔薇などの様子を紹介します。
*ボーダーガーデン入口付近
左側は自宅塀に誘引したキングローズですが、数輪の花が咲き始めています。
右下はロングパーゴラの一番手前に誘引しているピエール・ドゥ・ロンサールですが、蕾が大きく膨らんで開花まであと少しです。

*スパニッシュ・ビューティ
今年は冬の間にメインの枝が枯れてしまい、花数は少なくなってしまいそうです。
このバラは、いつも早く咲き始めています。


*モッコウバラ
満開で、ピークを迎えています。
現在、モッコウバラが、ボーダーガーデンの主役になっています。


*カクテル
ボーダーガーデンの出口付近に誘引されており、今年は蕾が多く期待しています。

*アジサイ達の蕾
左から、柏葉アジサイ、アナベル、アジサイ・紅です。
ボーダーガーデンには、アジサイも沢山育っています。

*ベニカナメ
ボーダーガーデンから芝生の庭へ入る出入口に、アーチの様に覆っていますが白い花が咲いていました。

以上、今日のボーダーガーデンの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/12(日) 17:30:42|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前のページ 次のページ