毎日暑い日が続いていますが、庭には夏らしい花が沢山咲き始めています。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*二階ベランダから観た庭の風景
2種類のサルスベリの花や、ブットレアの花などの咲いている様子が観えます。

*玄関近くの庭の花
ノウゼンカズラが、引き続き沢山の花を咲かせています。

ノウゼンカズラの下に咲くヒメヒオウギズイセンですが、これらの花が咲き始めると夏を感じます。

玄関脇の日陰の庭の様子ですが、臼のコンテナで育てているホスタの花が咲き始めていました。


*バラの庭の花
バラもまだ花を咲かせていますが、少なくなりそれを補うように、グラジオラスやヒャクニチソウが咲き始めています。

こちらはヒャクニチソウで、色々な花が咲いています。

以上、今日の庭に咲く、サルスベリやノウゼンカズラ、ヒメヒオウギズイセン等の花達の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/11(木) 18:13:51|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、収穫を延ばしていたジャガイモの収穫を行いました。
また、収穫後の施肥と耕耘、畑周りの草刈り等をしましたので紹介します。
*収穫するジャガイモの畑
左下がシャドークイーン、右下はインカのめざめで、10日程前にもジャガイモを収穫しましたが、育ちが遅かった為、収穫を延ばしていました。

*収穫作業
茎を引っ張ってジャガイモを取り出して茎から外しています。
茎は寄せておき、左下の様に一輪車で回収撤去します。
右下は掘り上げしたジャガイモの様子ですが、大きさなどを選別しながら収穫します。

*収穫したジャガイモ
左がシャドークイーンで、10.4kg収穫できましたが、右はインカのめざめで、小さく育ちが悪かった為、4.2kgしかありませんでした。
インカのめざめは、初めて育てたのでどのような味なのか楽しみです。

*収穫後の施肥と耕耘
肥料は、野菜用の有機肥料が混じっているものです。
施肥後、トラクターで耕しています。
この場所にはネギを植える予定で、その右側では、大根を育てる予定をしています。

*草刈りの作業
雨が降り急に暑くなってきた為、畑の周りに雑草が、すごい勢いで伸びてしまいました。
草刈り機を使い刈り取り、綺麗になりました。

上が草刈り前の状態で、下は刈り取り後ですが、これから当分の間、雑草との戦いが続きます。

以上が、今日のジャガイモ収穫や草刈り作業の様子でしたが、5日前に蒔いたエンサイが発芽していましたので紹介します。
*エンサイの発芽
左の奥がエンサイで、手前の2条になっているものはコマツナです。
右がエンサイで、発芽していますが、間もなくコマツナと共に間引きをしたいと思います。

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/10(水) 17:47:41|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ログハウス近くの庭では、百日紅が咲き始めています。
また、色々な花が咲いていますので紹介します。
*ログハウス周りの風景
右にはビオトープがあります。

ログハウス西側の様子で、サルスベリやブットレアが咲いています。

*サルスベリ
サルスベリは、ログハウス周りの2ヵ所で咲き始めましたが、こちらは西側のサルスベリです。

こちらは南側にあるサルスベリで、こちらの方が花色が薄いピンクです。

*ブットレア
西側のサルスベリの手前にあり、枝が大きく伸びています。

*アガパンサス
ログハウス南側のビオトープ近くで咲き始めています。

*ルドべキア
こちらもアガパンサスと同じ場所に咲いています。

*エキノプス(ルリタマアザミ)
花が少し大きくなっており、青味掛かってきました。

以上、今日のログハウス近くの庭で咲く、サルスベリなどの花の咲く様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/09(火) 17:36:46|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴボウやオクラの初収穫など、野菜の収穫と今日の畑の様子を紹介します。
*ゴボウの収穫
今回、試し掘りを兼ね、初めて収穫してみました。
うまいゴボウという名の長くならない品種で、40cm程の長さに成長しており、十分収穫してもいいようです。

*オクラの収穫
オクラの花や実の様子で、これから毎日のように収穫できそうです。

*収穫した野菜
今日の収穫した野菜で、初収穫のゴボウやオクラとモロヘイヤ、キュウリ、ナス、ズッキーニなどがあります。

*今日の畑の様子
下の場所には、ズッキーニ、モロヘイヤ、オクラやシカクマメなどが育っています。
右はシカクマメの花です。

キュウリ、ナスやヤマイモの様子で、右がヤマイモですが、8本植えた内、7本から芽がでています。

左は3日前に種を蒔いた小松菜ですが、発芽していました。
右は近くで育てているショウガで、なかなか芽がでてこなかったのですが、ようやく出揃ってきました。

*ハウス内の野菜
ハウス内で育てているメロンですが、大きく育っており、紐で吊っています。

左は大玉トマトの様子で、間もなく収穫できそうです。

以上、ゴボウやオクラの初収穫など、野菜の収穫と今日の畑の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/08(月) 18:10:49|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭では、フロックスやホタルブクロが咲き始めています。
そんな今日の雑木の庭の様子を紹介します。
*ボーダーガーデンから観た雑木の庭の風景
上は雑木の庭入口付近で、キキョウの咲いているのがみられ、間もなくヤマユリなども咲いてききます。
下は雑木の庭南側の様子で、メドーセージ、フロックスやホタルブクロの花を観ることができます。

*メドーセージとフロックス
左と中は南側の通路付近のメドーセージとフロックスの様子で、右は中程にあるフロックスの花の様子です。

*ホタルブクロとキキョウ

*雑木の庭東側の風景
東側奥には、DIYしたガーデンシェッドがあります。

*アジサイ
白から薄いブルーに変化してきました。

*ムラサキシキブとシロシキブ
花の色は、ムラサキシキブは薄紫で、シロシシキブは白い花が咲いています。

*ホスタとチョウセンヨメナ
右がチョウセンヨメナですが、雑木の庭の色々な場所に咲き始めています。

*リアトリス
こちらも色々な場所に増えています。

*ハタザオキキョウ
こちらも色々な所で咲いていますが、今咲いている花は間もなく終わりそうです。

以上、フロックスヤホタルブクロなどの咲き始めた、今日の雑木の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/07(日) 17:59:03|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バラの庭では、ユリのカサブランカやグラジオラス、ヒャクニチソウなどが咲き始めています。
そんな今日のバラの庭の様子を紹介します。
*今日のバラの庭
南側から観たバラの庭全体の様子です。
バラの花は少なくなっていますが、代わりにカサブランカ、グラジオラス、ヒャクニチソウなどが咲き始めています。

*今日のバラの花
つる薔薇のスペクトラムです。
遅咲きなのか、ようやく花を観ることができました。

左からスカーレットエリザベス、マルコポーロ、ニューアベマリアです。

*咲き始めた花達
ユリのカサブランカですが、4,5日前から咲き始め花数も増えてきました。

グラジオラスで、1本だけ咲いていました。

こちらはヒャクニチソウで、まだ背丈も花も小さいのですが咲き始めました。

*コキア
通路脇にあるコキアですが、どんどん大きく生長し、存在感を増しています。

以上、今日のバラの庭の風景で、バラやカサブランカ、グラジオラスの花達の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/06(土) 17:56:56|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は午前中雨が降っていましたが、午後あがった為、野菜の種を事前に準備していた畑に蒔くことにしました。
また、カボチャが実ってきたので、初めての収穫をしましたので紹介します。
*野菜の種と畑
上段左から、エンサイ、ナツナ、コマツナの種を蒔きます。
夏の間の葉物野菜の不足を補いたいと思います。
下は事前に準備していた畑ですが、午前中は雨が降っていた為、種蒔きには丁度いい状態になっています。

*畑の準備
ジャガイモの収穫後に、堆肥を撒いてトラクターで耕耘していましたが、下はその時の様子です。

*播種の実施
左は畝立てし、整地板で均しています。
畝幅は60cm程度です。
エンサイとナツナは、株間30cmで、空き瓶の底を使って蒔き穴を作っています。
コマツナは、条間20cmで、支柱を使って蒔き溝を作っています。

上段左からコマツナ、エンサイ、ナツナの種で、下段左はコマツナを条蒔きで、1cm間隔を目安にしています。
中はエンサイで、1ヵ所3粒蒔き、右はナツナで、4粒づつ蒔いています。

土を被せ、手のひらで軽く押さえています。
右は水をたっぷり掛け、種蒔きを完了した様子ですが、手前からコマツナ、エンサイ、ナツナです。

*カボチャなど野菜の収穫
カボチャは初めての収穫となり、シシトウやズッキーニ、キュウリやナスも収穫しました。

下は今日収穫した野菜達ですが、カボチャは2個収穫しました。

*収穫間近な野菜
上がトウモロコシで、下はオクラですが、あと少しで収穫を始められそうです。

以上、野菜の播種とカボチャの初収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/05(金) 19:45:58|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は藤のツルや実が伸びて乱雑となり、雑木の庭の樹木の枝が伸び葉が茂っており、風通しも悪くなってきた為、剪定をすることにしました。
*藤の剪定
剪定前の様子で、徒長枝が伸び、実が大きくなり下がっている為、乱雑になっています。

下がっている実や、徒長している枝を剪定します。
上段右の白丸は、今後花芽となってくる可能性のあるところなので、この部分は剪定しないように注意します。
下段は徒長枝の剪定と剪定した枝などです。

剪定後の様子ですが、今回は軽い剪定とし、冬剪定でしっかりと剪定します。

*雑木の庭の樹木剪定
剪定前の様子で、左にはグミの木や柏葉アジサイなど、右はモクレンなどがあります。

太めの枝はノコギリを使い、細い枝は剪定バサミで、風通しを良くするための間引き剪定を行っています。
右はグミの木やモクレンなどの剪定した枝です。

下は剪定後の様子で、少し風通しが良くなりました。

柏葉アジサイの剪定ですが、花の終わった部分について、あまり大きくならないように切り詰めました。
上が剪定前で、下が剪定後の様子です。

以上、藤や雑木の庭の樹木の剪定の様子でした。
庭木の剪定は、今日から始め、全体では4、5日かかると思われます。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/04(木) 18:09:57|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の庭では、ノウゼンカズラやアジサイなどが綺麗に咲いています。
また、カサブランカやキキョウなどが咲き始めましたので併せて紹介します。
*ノウゼンカズラ
玄関近くの庭で、ノウゼンカズラが沢山の花をつけました。
枝が横に長く張っており、綺麗に咲いています。

*ヒオウギズイセン
ノウゼンカズラの下にあり、間もなく赤い花が咲きそうです。

*色々なアジサイ達
塀の上から顔を出したガクアジサイです。

左は名前がわかりませんが、花火のような白い花が沢山咲いています。
中はアナベルや柏葉アジサイで、柏葉アジサイは一重の花でピンクに変化してきました。
右は山アジサイのクレナイです。

名前不明のアジサイで、小さな白い花が沢山集まり綺麗です。

綺麗に咲いている色々なアジサイ達です。

*カサブランカ
バラの庭にあるユリのカサブランカで、大きな花が咲き始めました。

*雑木の庭の花
左からヒペリカム、キキョウ、リアトリスで、咲き始めていますがこれからどんどん花が増えてきます。

以上、ノウゼンカズラやアジサイなど、花の咲いている今日の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/03(水) 19:24:47|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今回は、今日のビオトープの様子を紹介します。
ビオトープにはスイレンなどが咲いており、いつものカエルも元気に姿を見せてくれました。
*ビオトープの風景
スイレン、シラサギカヤツリ、ハンゲショウなどが咲いています。

トンボも遊びに来ていました。

右は先日植えたトリトマですが、植えたばかりでまだ小さいです。

*ビオトープで咲く花
紅白のスイレンが次々に咲いています。

シラサギカヤツリとハンゲショウです。

池の水位が少し低下した為、水を入れていますが、水は地下水をくみ上げています。
右はナガバオモダカの花などです。

*池の生き物
カエルとキンギョですが、メダカも沢山泳いでいます。
カエルは以前から棲みついているもので、以前より大きく育っているようです。

*簡易ビオトープの風景
右はハスで、大きくなっていますが、花を咲かせるのはまだ先のようです。

以上、今日のビオトープの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/07/02(火) 18:14:53|
- ビオトープ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前のページ 次のページ